一軍 広島東洋カープ2-10福岡ソフトバンクホークス
二軍 福岡ソフトバンクホークス7-2広島東洋カープ
相変わらず仕事は夕方から。日中はUstream中継で雁の巣球場での試合をほんの少しだけ見てました。もっとも、勝負が決したであろう4回裏からしか見なかったので、内容は何とも言えませんが。
で、この試合に負けてカープ二軍はとうとう首位陥落(ただしゲーム差はなし)。とは言うものの、チームを一軍から三軍、三つに分けて、それぞれ試合をやっているホークスと、互角に相対している(昨日負けて6勝6敗)今年のカープ二軍は本当に強いと思います。
そんな切磋琢磨の頂点にいるホークス。補強の仕方が手当たり次第で、王貞治会長自ら「こんなことをしたくなかった」と言う程の補強。しかしながらその裏で、しっかり選手は育っている証拠ですよ。
勝手に思っている事ですが、補強補強でいい選手を獲ってくる事によって、選手に一定に目標を持たせているのかな、とも。「欲しい」と思わせる選手はそれなりに数字は残しているし、もちろん練習方法やら考え方に拘わりがあるはず。それを目標にすることによって選手の意識が高まる、みたいな。
それと似たような事が出来ているのが今のカープ二軍。栗原健太や倉義和、東出輝裕がまったく一軍に昇格する気配がない。遠征に帯同しているにもかかわらず試合出場がない、と言う事も当たり前になってしまった。多分たいていの方は「何やっとんなら!」って話になるかもしれない。
しかし今のカープ一軍は、彼らの力を必要としないくらいに勝ち進んでいる。今は彼らの力を必要としてない時期、なんですよ。けっして「いらない子」というわけではない、今入り込む隙がないだけ。
あれやこれやを言い出したらキリがない。すべてを完璧にこなせる選手なんかおらんけども、今はそれを皆が補い合ってうまいこと回ってる、とは思います。ただし、セ・パ交流戦 ま で は 。
もうズタボロですよ。
先発ローテーションのアヤとは言え、九里亜蓮がまたホークスと当たった。前回は7回1失点。勝ち星こそつかなかったものの、上出来のピッチングを披露した。しかしこれが裏目に出てしまったか。
公表はしませんが、個人的にセ・パ交流戦の先発予想をしていました。入っていたのは前田健太、ブライアン・バリントン、篠田純平、大瀬良大地、九里亜蓮。ローテーションの中心の前田健太、ブライアン・バリントンに中6日をキープさせ、他の3人にはリリーフありき、で中5日とかで組んでました。
しかし蓋を開けてみれば前田健太が中5日。そのおかげでブライアン・バリントンは逃れたものの、他の3人は中7日と中途半端に間隔が空いたりしてしまった。それ自身は問題ではないだけど、その結果、再び九里亜蓮がホークスと「当たることになってしまった。
おそらく予告先発がなされる前からホークスは、ある程度の予測を立て、その中で九里亜蓮対策を練っていたんだろう。そんな中、予告先発で案の定九里亜蓮が先発。それこそホークスからしてみれば「願ったり叶ったり」じゃあなかったでしょうか。その結果が3回表の9失点ですよ。
九里亜蓮・會澤翼のバッテリーがどうとかそんな問題じゃない。ホークス打線は明らかに「決め打ち」にかかってるように見えた。4球以上かかったのはストレートのフォアボールだった今宮健太だけ、あとは皆、3球目までに何らかの結果を残している。違うんだろうけど、素人目にはそう見えた。
前回の対戦を分析しまくった結果と、この試合での1~2回のピッチングを見て「よし、これなら行けるぞ」とか思ったんじゃないかな。それだけ見事な速攻連打でしたよ。正直お手上げ。
流れだ勢いだと言われるかも知れないけども、どの打球も完璧に捉えているんだからもうしゃーない。そこに性懲りも無く前進守備を敷いて外野手の頭の上を越えられるんだから愚の骨頂。しかもツーアウトなのに外野前進守備って、カープベンチは何を考えてるんでしょうかね。
危機感にじませる野村監督「何か変えないと」 スポニチ
広島が交流戦で勝てない。4日の日本ハム戦に続き、守備の破たんから敗れた。
幸先よく2点を先制しながら、3回にまさかの9失点。無死二塁で、遊撃の梵が正面のゴロをはじいたのが全ての始まり。「ここ最近パターン化している。なかなかうまくいかないし、何か変えないと」と野村監督は悪い流れでの敗戦に危機感を募らせた。
また漠然とした発言だとは思いますが、その「何か」を野村謙二郎監督自身が解ってないといけない筈なのに解ってない。これまで「勢い」ばっかり口にして、たまに負けが続いても、反省をしてこなかったつけじゃないですかね。勢い流れに任せてきたシーズンだから、負ける時も勢いと流れ。
そんなもんじゃないですかね。
ます変えなければいけないのは、左ピッチャーだから右バッターを並べるという単純な発想をどうにかせんといかんと思うんですがいかがでしょう。せっかく調子いバッターが昇格したのにな。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

二軍 福岡ソフトバンクホークス7-2広島東洋カープ
相変わらず仕事は夕方から。日中はUstream中継で雁の巣球場での試合をほんの少しだけ見てました。もっとも、勝負が決したであろう4回裏からしか見なかったので、内容は何とも言えませんが。
で、この試合に負けてカープ二軍はとうとう首位陥落(ただしゲーム差はなし)。とは言うものの、チームを一軍から三軍、三つに分けて、それぞれ試合をやっているホークスと、互角に相対している(昨日負けて6勝6敗)今年のカープ二軍は本当に強いと思います。
そんな切磋琢磨の頂点にいるホークス。補強の仕方が手当たり次第で、王貞治会長自ら「こんなことをしたくなかった」と言う程の補強。しかしながらその裏で、しっかり選手は育っている証拠ですよ。
勝手に思っている事ですが、補強補強でいい選手を獲ってくる事によって、選手に一定に目標を持たせているのかな、とも。「欲しい」と思わせる選手はそれなりに数字は残しているし、もちろん練習方法やら考え方に拘わりがあるはず。それを目標にすることによって選手の意識が高まる、みたいな。
それと似たような事が出来ているのが今のカープ二軍。栗原健太や倉義和、東出輝裕がまったく一軍に昇格する気配がない。遠征に帯同しているにもかかわらず試合出場がない、と言う事も当たり前になってしまった。多分たいていの方は「何やっとんなら!」って話になるかもしれない。
しかし今のカープ一軍は、彼らの力を必要としないくらいに勝ち進んでいる。今は彼らの力を必要としてない時期、なんですよ。けっして「いらない子」というわけではない、今入り込む隙がないだけ。
あれやこれやを言い出したらキリがない。すべてを完璧にこなせる選手なんかおらんけども、今はそれを皆が補い合ってうまいこと回ってる、とは思います。ただし、セ・パ交流戦 ま で は 。
もうズタボロですよ。
先発ローテーションのアヤとは言え、九里亜蓮がまたホークスと当たった。前回は7回1失点。勝ち星こそつかなかったものの、上出来のピッチングを披露した。しかしこれが裏目に出てしまったか。
公表はしませんが、個人的にセ・パ交流戦の先発予想をしていました。入っていたのは前田健太、ブライアン・バリントン、篠田純平、大瀬良大地、九里亜蓮。ローテーションの中心の前田健太、ブライアン・バリントンに中6日をキープさせ、他の3人にはリリーフありき、で中5日とかで組んでました。
しかし蓋を開けてみれば前田健太が中5日。そのおかげでブライアン・バリントンは逃れたものの、他の3人は中7日と中途半端に間隔が空いたりしてしまった。それ自身は問題ではないだけど、その結果、再び九里亜蓮がホークスと「当たることになってしまった。
おそらく予告先発がなされる前からホークスは、ある程度の予測を立て、その中で九里亜蓮対策を練っていたんだろう。そんな中、予告先発で案の定九里亜蓮が先発。それこそホークスからしてみれば「願ったり叶ったり」じゃあなかったでしょうか。その結果が3回表の9失点ですよ。
九里亜蓮・會澤翼のバッテリーがどうとかそんな問題じゃない。ホークス打線は明らかに「決め打ち」にかかってるように見えた。4球以上かかったのはストレートのフォアボールだった今宮健太だけ、あとは皆、3球目までに何らかの結果を残している。違うんだろうけど、素人目にはそう見えた。
前回の対戦を分析しまくった結果と、この試合での1~2回のピッチングを見て「よし、これなら行けるぞ」とか思ったんじゃないかな。それだけ見事な速攻連打でしたよ。正直お手上げ。
流れだ勢いだと言われるかも知れないけども、どの打球も完璧に捉えているんだからもうしゃーない。そこに性懲りも無く前進守備を敷いて外野手の頭の上を越えられるんだから愚の骨頂。しかもツーアウトなのに外野前進守備って、カープベンチは何を考えてるんでしょうかね。
危機感にじませる野村監督「何か変えないと」 スポニチ
広島が交流戦で勝てない。4日の日本ハム戦に続き、守備の破たんから敗れた。
幸先よく2点を先制しながら、3回にまさかの9失点。無死二塁で、遊撃の梵が正面のゴロをはじいたのが全ての始まり。「ここ最近パターン化している。なかなかうまくいかないし、何か変えないと」と野村監督は悪い流れでの敗戦に危機感を募らせた。
また漠然とした発言だとは思いますが、その「何か」を野村謙二郎監督自身が解ってないといけない筈なのに解ってない。これまで「勢い」ばっかり口にして、たまに負けが続いても、反省をしてこなかったつけじゃないですかね。勢い流れに任せてきたシーズンだから、負ける時も勢いと流れ。
そんなもんじゃないですかね。
ます変えなければいけないのは、左ピッチャーだから右バッターを並べるという単純な発想をどうにかせんといかんと思うんですがいかがでしょう。せっかく調子いバッターが昇格したのにな。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.06.07 / Top↑
| Home |