昨日の試合。夕方から仕事と言う事で、現地には行かずにGAORAの生中継を途中までと、それを録画したのを観てました。天気予報が悪かったにもかかわらず、快晴とまではいかないものの好転に恵まれ、無事に試合は行われました。梅雨入りして好天続きってのはよくある話なんですが。

で、試合に入る前に非常に違和感の残るお話。

ツイッターのフォロワーさんからの情報だったんですが、前日まで遠征に帯同していた野村祐輔不在との事。だいたい先発ピッチャーってのは、トレーナーとともに先に球場入りするのが半ば恒例となってはいるんですが、試合前のストレッチにも顔を見せていない、という事態。

DSC_6098.jpg DSC_6099_20140606015347f4e.jpg

前日の甲子園球場での試合は山本芳彦打撃投手と一緒にスコアラー席に座り、二軍での甲子園球場遠征を堪能してたはずなですけどね。だいたいここに座るピッチャーは、翌日の先発ピッチャー、とほぼ相場が決まっていたはずなんですが、敢えて言うなら謎の失跡。

そしてこんな記事



広島 永川勝ら抹消 野村は先発復帰へ

広島の永川勝が5日、篠田、西原とともに出場選手登録を外れた。永川勝は今季、勝ちパターンの継投を担ったが、ここ5試合の登板で3敗を喫していた。

代わりに今村と中崎が6日に1軍昇格し、さらに野村が先発復帰する見込み。交流戦で精彩を欠く投手陣のてこ入れに、野村監督は「2軍で頑張っている人が『よし、来た』と思ってくれればいい」と述べた。



見込みどころか、二軍の遠征からおらんようになったんだから、どう考えても一軍帯同はほぼ決定。おそらく篠田純平が入っていたところにそのまま、野村祐輔が入ることになるとは思いますが。

5月1日に野村祐輔が出場選手登録抹消の際、野村謙二郎監督は「キレを取り戻してきてほしい。期限は設けていない。」とのコメントを残していた。以来野村祐輔はウエスタンリーグで4試合登板。防御率も2.57と、昇格になんら問題ない数字を残している。期限ではないけど、キハ熟している。

ただここで疑問なのは、登板させるつもりで二軍の遠征に帯同させているのに、その予定を半ば強制的に変更してまで一軍に帯同させる必要があるか、と言う事。一軍の予定も重視しなければいかんとは思いますが、どうせなら2イニングなり3イニングなり、調整登板があってもいいと思う。

野村祐輔の調整の問題もあろうけど、さらには二軍のピッチャーの登板予定の都合もある。綿密にスケジュールを組んで胎動させているのに、あまりにもタイミングが悪いと言えば悪い。野村祐輔一人のために、二軍の他のピッチャーにまで影響が及ぶことを考えているんだろうか、と思います。



スターティングメンバー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)鈴木誠
2(二)庄司
3(中)迎
4(左)ロサリオ
5(一)岩本
6(指)栗原
7(右)高橋
8(捕)磯村
9(三)美間
投手:久本

後攻:阪神タイガース
1(二)北條
2(一)黒瀬
3(右)狩野
4(三)陽川
5(指)原口
6(中)中谷
7(捕)藤井
8(左)一二三
9(遊)西田
投手:岩崎

審判球審:芦原英智、一塁:須山祐多、二塁:梅木謙一、三塁:小石澤健

打者成績
1回表
鈴木誠    0‐1から2球目を打ってピッチャー強襲二遊間への内野安打
庄司     1‐2から5球目を空振り三振
迎      0‐2から3球目を空振り三振
次打者ロサリオの4球目に鈴木誠也セカンド盗塁成功、さらに藤井の悪送球でサードへ
ロサリオ   3‐1から5球目を選んでフォアボール
岩本     1‐2から4球目を打ってレフトフライ

1回裏
北條     2‐2から5球目を打って強風に煽られライト前ヒット
黒瀬     1‐0から球目をキャッチャー前に送りバント
狩野     2‐2から6球目を見逃し三振
陽川     1‐2から4球目を見逃し三振

2回表
栗原     フルカウントから9球目を選んでフォアボール
高橋     2‐2から6球目を空振り三振
磯村     1‐1から3球目を打ってライトフライ
美間     0‐1から球目を打ってセンターフライ

2回裏
原口     1‐1から3球目を打ってレフトへ第2号ソロホームラン
タイガース1‐0カープ
中谷     初球を打ってセンター前ヒット
藤井     初球を打って左中間突破ツーベースヒット
一二     2‐2から5球目を打ってキャッチャーファウルフライ
西田     0‐2から3球目を打ってサードゴロホームタッチアウト
北條     フルカウントから8球目を選んでフォアボール
黒瀬     2‐2から6球目を見逃し三振

○最近、試合中のキャッチャー姿をあまり見ない原口文仁。彼もまた徐々にキャッチャーからフェイドアウトして行くんでしょうか。打てるキャッチャーのはずがバッティングにこだわりすぎてキャッチャー登録から外れ、迷走をしてる選手がどこの球団にもいてますが、外すなら本気で。

○そう言えば中継中に、春季キャンプの話が出てまして。何でも梅野隆太郎を外野手に転向させようか、みたいな話もあったとか。もうそんな話は要りませんよ。キャッチャーとしてはダメだけどバッティングはいける、と思うのであれば、入団直後から野手として鍛える方が絶対にいい。

○キャッチャーとして獲得したのならキャッチャーで一本立ちさせましょうよ。一体今のタイガースに現役・元キャッチャーが何人おるか、もっとよく考えたほうがいいと思いますよ。大きな世話ですが。

3回表
鈴木誠    初球を打ってショートゴロ
庄司     2‐2から6球目を空振り三振
迎      初球を打ってショートゴロ

3回裏
狩野     0‐2から球目を打ってピッチャーゴロ
陽川     初球を打ってファーストファウルフライ
原口     初球を打ってレフト前ヒット
中谷     初球を打ってセカンドゴロ捕球エラー
藤井     2‐2から球目を打ってライトフライ

4回表
ロサリオ   2‐2から5球目を空振り三振
岩本     初球を打ってレフトフライ
栗原     2‐2から5球目を見逃し三振

4回裏
一二三    2‐2から5球目を空振り三振
西田     初球を打ってセカンドフライ
北條     0‐2から3球目を空振り三振

5回表
高橋     0‐2から3球目を打ってサードゴロ
磯村     初球を打ってレフト前ヒット
美間     2‐0から3球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
鈴木誠    1‐0から球目を打ってサードゴロ
庄司の代打上村 フルカウントから9球目を空振り三振

5回裏
カープ選手交代
代打上村に代えてセカンド安部

黒瀬     初球を打ってセンターバックスクリーンへ第2号ソロホームラン
タイガース2‐0カープ
狩野     1‐0から球目を打ってセンター前ヒット
陽川     初球を打ってセンターバックスクリーン越え第4号ツーランホームラン
タイガース4‐0カープ
原口     初球を打ってレフト前ヒット
中谷     1‐2から4球目を打ってレフト横へツーベースヒット
藤井     1‐1から3球目を打ってショートゴロ
一二三    1‐2から4球目を打ってレフト線2点タイムリーツーベースヒット
タイガース6‐0カープ
西田     1‐1から3球目を打ってライトフライ
北條     1‐0から2球目を打ってセンターフライ

○まずビッグイニングひとつ目。黒瀬春樹の2試合連続ホームランってのも聞いた事がありません。この試合最初の打席では送りバントを決め、解説の亀山つとむからは「彼はこういう仕事をきっちり決めないといかん」みたいなことを言われてました。しかしこれもある種偏見なわけでして。

○いわゆる「大砲候補」みたいな選手にはホームランを期待し、控え野手には送りバント等の目立たない(けど重要な)仕事を要求する。育成の場でもあるウエスタンリーグなんだから、思い切り振り回してもいいし、送りバントでもいい。いろいろやっていい場なんですよ。そこからいろいろ自分の道を探る。

6回表
タイガース選手交代
キャッチャー藤井に代えてに小豆畑
ピッチャー岩崎に代えて久保田

迎      2‐2から6球目を打ってレフト前ヒット
ロサリオ   1‐2から4球目を空振り三振
岩本     フルカウントから7球目を選んでフォアボール
栗原     初球を打って右中間へ第3号スリーランホームラン!
タイガース6‐3カープ
高橋     1‐2から5球目を空振り三振
磯村     0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
美間     2‐0から3球目を打ってサードゴロ

●強風に乗った形の栗原健太のスリーランホームラン。とにかくどんな形であれ点が入るのはいいこと。ここしばらくのカープの戦い方を見ていると、多少のビハインドもありかな、と思ってしまうほどのバッティングの好調さ。ただしまだ上には上がいるもんです。

6回裏
黒瀬     1‐2から4球目を打ってセカンド内野安打
狩野     2‐2から5球目を空振り三振
陽川     3‐0から4球目を打ってショートゴロセカンド封殺
原口     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
中谷     フルカウントから6球目を空振り三振

●ここまでカープベンチは久本祐一を引っ張った。最近のカープ二軍は、アクシデント等余程の事がない限り、先発ピッチャーを6回まで登板させている。それに倣っての久本祐一の続投だったとは思うんですがどうでしょう。ただ「緊急登板」とは言え6回はやはり長すぎたか。

●久本祐一の前回登板は5月30日由宇練習場での対バファローズ戦で1/3イニング、その前は27日の対ドラゴンズ戦で1イニング。どう見ても先発調整をしてるとは思えない、そして長いイニングを投げるための調整とはとても思えないようなランダムな間隔。ちょっとした悪影響。

7回表
タイガース選手交代
ピッチャー久保田に代えて渡辺

鈴木誠    初球を打ってセンター前ヒット
安部     フルカウントから7球目を空振り三振、しかし鈴木誠セカンド盗塁成功
迎の代打中村憲 3‐1から球目を打ってピッチャーゴロ
鈴木誠が二三塁間に挟まれタッチアウト、中村憲はセカンドへ
ロサリオ   3‐1から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
タイガース6‐4カープ
岩本     フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ

7回裏
カープ選手交代
ピッチャー久本に代えて池ノ内
代打中村憲がそのまま入りセンター

小豆畑の代打田上 初球デッドボール
一二三    初球をファースト前送りバント
西田     2‐0から3球目を打ってファーストゴロ
北條     2‐0から3球目を打ってセンターフライ

ここで生中継観戦はタイムアップ。

8回表
タイガース選手交代
ピッチャー渡辺に代えて高宮
代打田上がそのまま入りレフト
レフト一二三に代えてキャッチャー小宮山
ライト狩野に代えてセンター柴田
センター中谷がライト

栗原     0‐1から球目を打ってサードライナー
高橋     1‐2から4球目を空振り三振
磯村     1‐2から6球目を空振り三振

8回裏
黒瀬の代打森田 初球を打ってライト前ヒット、捕球エラーで森田はセカンドへ
森田の代走に阪口
柴田     3‐1から5球目を選んでフォアボール
陽川     0‐1から2球目を打ってショートゴロセカンドへの高い送球で送球エラー
原口の代打伊藤隼 FFK 0‐2から3球目を空振り三振
中谷     0‐1から球目を打ってライトへ第4号満塁ホームラン
タイガース10‐4カープ
田上     1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
小宮山    1‐2から4球目を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
タイガース11‐4カープ
西田     0‐1から2球目を打ってファーストゴロ
北條     フルカウントから6球目を空振り三振

●正直、池ノ内亮介は悪くはなかったと思います。ただ全体的にボール一つ分高かったかな、と言う感じ。中谷将大に打たれたホームランは、引っぱたけば思い切り伸びるコースのボール。もう少しキレがあれば空振りは取れたかも、などと思いますが、中継を見てた方いかがでしょう。

●さらにはライト高橋大樹の守備。ワンバウンドで追いついたまではよかったけど、予想よりバウンドしてしまったのか何なのか、グラブの先に当てて後逸と言う形になってしまいました。

●そしてショート鈴木誠也の悪送球。もっと気楽に投げればよかったとは思いますが、何か知りませんがえらい強い送球。この辺りもまだ、守備位置が固定されていない悲しさなのか。

○満塁ホームランの中谷将大。よそのチームのファンながらお願いします。彼のポジションをガッチガチに固定してやってください。サードだファーストだセンターだレフトだライトだと、コロコロ変えていても何の意味もありません。むしろ守備に気を使ってしまって打つ方もダメになる可能性も。

9回表
タイガース選手交代
ピッチャー高宮に代えて玉置
代走阪口がそのまま入りファースト

美間     2‐2から6球目を打ってキャッチャーフライ
鈴木誠    初球を打ってセカンドフライ
安部     1‐0から2球目を打ってショートゴロ

広島 000 003 100 4  H8  E3
阪神 010 050 05X 11 H16 E1
勝利投手:岩崎優(2試合2勝0敗)
敗戦投手:久本祐一(13試合2勝3敗)
本塁打:
[広] 栗原健太3号スリーラン 6回 久保田から)
[神] 原口文仁2号ソロ(2回 久本から)  黒瀬春樹2号ソロ (5回 久本から ) 陽川尚将4号ツーラン ( 5回 久本から) 中谷将大4号満塁 (8回 池ノ内から)

投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
久本  6   33 111 12  2  7  6  6
池ノ内 2   13  36  4  1  2  5  4

阪神タイガース
岩崎  5   20  75  3  2  7  0  0
久保田 1   7   29  3  1  2  3  3
渡辺  1   5   12  2  0  1  1  1
高宮  1   3   12  0  0  2  0  0
玉置  1   3    9  0  0  0  0  0



何だかんだ述べましたが、こんな試合をピッチャー2人でしのぎました。ただ結局、遠征に帯同してた河内貴哉の登板機会が最後までないまま。他にもやろうと思えば江草仁貴の連投テストなど、無理矢理に久本祐一を6回まで登板させる必要性は感じられなかったように思います。

そんな緊急事態にもかかわらず、久本祐一はよく投げてくれたと思います。ボッコボコに打たれはしていますが、フォアボールは二つ。1回裏にはキレのいいボールで狩野恵輔、陽川尚将を連続見逃し三振。野村祐輔緊急招集の穴を何とかしっかり埋めてくれたと思いますよ。

もうこの試合はそれこそ、打った方を褒めるべきじゃないでしょうか。

むしろ2日間で28安打放った打線。そんな後は完封とかあっさりされていたのがこれまでのカープ二軍。しかしこの試合では8安打3四球で4得点。上出来じゃないですかね。

それと、5日の試合の中継でも言われてましたし、ネタにもしましたが、確かに今のカープ二軍には、一軍で実績を残している選手が多いです。むちゃくちゃなアレですが、タイガース先発の岩崎優も「いい力試しだ」みたいなことを言われてました。まぁたしかにそうではありますが(笑)。

ただ、いくら実績があろうとも、それ以上に今シーズン数字を残している選手が一軍で活躍しています。悪言い方をすれば今のタイガースにはそれがない。一軍で実績を残そうにも残させてもらえない選手がたくさんいます。本当にもったいない話だと思いますよ。

残念なのは、この先どう起用したいのかわからない選手が多すぎる。それこそ、売るほどいてるキャッチャー陣しかり、ポジションをたらい回しにされている中谷将大、たまーに一軍にいる柴田講平、森田一成以外にファースト専任がいない等など。「お前らが言うな」かも知れませんけど。

うちから一番近いウエスタンリーグを観戦出来る球場が阪神鳴尾浜球場なので、カープファンではありながら、タイガースの選手も気になります。もっと陽の当たる場所に出せる選手がいるはず。「常勝」を求めて補強もいいと思いますが、1年2年我慢する時期があってもいいと思います。

本当の常勝チームって次から次へと選手が出てくる。チーム成績だけでなく、l自前の選手の育て方も強いのが「常勝チーム」。もちろんカープはまだまだその域には達してないですけどね。

以上、二軍バカのテレビ観戦でした。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.06.06 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2165-2ede6d33