ロサリオ勝利呼ぶ豪快弾のち2軍降格… デイリースポーツ

(前段省略)

誇らしげにダイヤモンドを1周した頼もしい助っ人。「しっかりスイングできた。打ちたい、その気持ちだけだったよ」と満面に笑みを浮かべた。

失敗を取り返したかった。一回1死二、三塁で二ゴロを打った場面で、三塁走者が本塁に突入して挟殺プレーになったが、その間にロサリオは二塁へ向かわず、一塁を真っすぐ駆け抜けてしまった。慌てて二塁に向かったがタッチアウト。その前に二塁走者が挟殺プレーでアウトになっていたため一瞬にしてチャンスをつぶした。

そのミスを見事に帳消しにしたが、試合後には厳しい現実が待っていた。左足内転筋痛や夫人の出産で離脱していた守護神ミコライオとの入れ替えが決まった。野村監督は「難しい判断だった」と厳しい表情を浮かべた。

5月10日にミコライオが離脱して以降、一岡、中田、永川勝がフル回転。登板過多で現在状態が下降しているのは明らかで、指揮官は「救援陣がきつくなっていたからね」とミコライオ昇格を優先する理由を説明した。

この日4打数2安打2打点1本塁打を放ちながら2軍降格となったロサリオだが、前回の降格時も同じだった。5月1日の阪神戦(甲子園)で4打数4安打2打点1本塁打と活躍したが、直後に負傷が癒えたキラと入れ替わり2軍に落ちた。

外国人枠の問題だけに仕方がないことだが、「ロサリオが戦力になるのは分かった」と野村監督。次の機会でロサリオが悔しさをバネに、さらに成長した姿を見せてくれるはずだ。



ライネル・ロサリオのすごいところって、前回抹消の際、二軍に送られてもバッティング だ け は 好調を維持出来た事。これに尽きます。期待度も高かったですし、それに応えるだけの力もある。

ただ、それ以外の部分ではとてもお金を取れるプレイがない。走塁にしても、いろんなところで言われてる守備にしても。まずい守備は、スコアボードん「E」と点灯しない限り取り沙汰されることもないけど、点灯しないからと言って何をしでかしてくれてももいいってわけじゃない。

一歩遅かっただけでシングルヒットがツーベースヒットになるし。三塁ストップのランナーがホームに帰ってくる事もある。このあたりを大幅に改善せぬことには、50本ホームランを打とうが150打点を挙げようが、不安は消えない。野村謙二郎監督は「戦力になるのは分かった」と言い切ってますが。

ほんと、出場選手登録を抹消するのであれば、徹底的に守備だけ鍛えるべき。それこそ試合に出さなくてもいいから、遠征に帯同させなくてもいいから、由宇練習場の外野を徹底的に走らせればいい。ただボールをキャッチするだけじゃない。クッションボールの処理など、する事は山積み。

二軍では未だ守備位置に困っているのか、ファーストでフォールディング練習をしてるけど、どこをやらすにしろまだまだノックが足りてないように見える。じっくり時間をかけて育成するつもりで(他の理由もあろうけど)、異例にも思える4年契約を結んだんだから、今シーズン残りは二軍でいい。

よく野村謙二郎監督が「調子のいい選手を使う」と言ってるけど、本当に実践されてるのか。

昇格予定とされている、夫人の出産と左足内転筋痛の癒えたキャム・ミコライオ。

30日と1日、由宇練習場で行われた対バファローズ戦で計2イニングを投げている。結果だけ見ると2回1失点。自責点こそ1で「済んでいる」けども、内容は散々どころの話ではない。

よく負傷上がりの選手を昇格させるのに「見切り発車」と言う言葉を使うけど、こんな内容って「見切り」とか以前の問題。別の記事では「難しいところ。私の気持ちを察してください。」とか何とか言ってるけど、1打席出場選手登録を抹消された選手の気持ちは察してやれぬものか。

まぁそれはいいとしても

キャム・ミコライオの昇格はそれこそ既定路線だったんだろうけど、二軍首脳からストップはかけれんもんだろうか。どうしても外国人選手登録にこだわるのであれば、そしてリリーフピッチャーにこだわるのであれば、ザック・フィリップスでもいいはず。むしろ十分すぎる数字を残しているのではないか。

調整登板に際しての課題を、キャム・ミコライオが2イニングの登板でクリアしていた、としても、やはり三週間戦線離脱期間ってのは短いものではない。その間何かしらの練習はしていたんだろうけど、やはり実践とは違うものもあろう。それこそ、まだ感覚がr取り戻せてないんじゃなかろうか。

ヒットは打たれないわけないけど、1イニングで4本も5本もポカスカヒットを打たれているようでは、試合終盤の大事な場面は簡単に任せるわけにはいかない。負けていい試合はないけども、負けに行く試合などない。このままの状態だとそれこそ「火に油」になりかねない。

野村謙二郎監督。やはり日本人選手だけでなく、外国人選手にも「選手の格」とをつけているのか。だとしたら今後、これが足かせにならないとも限らない。やはり「二軍も戦力」は嘘、なんだろうな。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.06.03 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2162-785cb4a9