5月28日 広島東洋カープ5-6千葉ロッテマリーンズ

「勝利の方程式」なる言葉を最初に発したのは、かのNGSMSGO氏だそうでして。今ではどこのチームでも、春季キャンプやらオープン戦等でそれなりに目算を立て、もしくは新外国人投手を連れてきてクローザーに据え、ある程度の「投手リレー」を組む(と言うよりも妄想する)傾向にあります。

しかし「方程式」と言う言葉をネットなりで調べると「未知数を含み、その未知数が特定の値をとるときだけに成立する等式」と言う文章が出てきます。「未知数」と言う言葉がついてまわる限り、方程式ってのは絶対なものじゃない。だから勝ち進んでいるピッチャーのリレーは「勝利の方程式」じゃない。

無学が必死こいて考えて書いてるんでアレですが、どっちかと言えば「公式」と言った方がイイんじゃないか、とすら思います。ここにこれを充てて、その次にこれをあてはめたらこうなる、的な。

今のカープで言えば、何かあったらまず中田廉が出てきてビシッと締めて、落ち着いたら永川勝浩、一岡竜司が出てきて、最後はキャム・ミコライオが締める。そう言えばキャム・ミコライオが再来日したとか。まぁ帰ってくるって判ってるものをアレコレ言うてもしゃーないのでほっときますが。、

公式と言う言葉を調べると「おおやけに決められている方式や形式。またそれにのっとって物事を行うこと。」とあります。上記の投手リレーって、それこそカープ首脳陣の間で決められている「形式」ゆえ、方程式と言うよりも「公式」に近いんじゃないか、と思うわけでして。

但しそのうちのどれか一つが「未知の数字」をはじき出してしまったら方程式になってしまう。

で、この試合での「未知の数字」が永川勝浩の自責点4ではありますが、やはり人間のすること、人間が人間を相手にするモノってのは、絶対に「これ」と言うものは当てはめられない。

この試合での永川勝浩。満足に変化球その他がコントロール出来ていない。こういう日もある、と言ってしまえばそれまでだろうし、誤算と言ってしまえばそれもそうなんだろうけど、根元俊一にホームランを打たれて、角中和也にヒットを打たれた時点で、ピッチャー交代の選択肢はなかったかなぁ。

その前に、マウンドに上がった時からずっと気にはなってたけど、表情に覇気がないのが気になった。それがもろに出て案の定の結果。連投にならないように配慮しながら起用してきたリリーフ陣。これに関しては見事な采配だとは思うけど、ちょっと休ませるべきか、そしてその時期が来たか。

「この日のような試合をやらないようにしてほしい(中国新聞より)」とは言うけども、こんな試合にならないように考える、ベンチ入りしている選手を如何に有効活用するか、も首脳陣の仕事でしょうに。

そして、気を遣いながら起用してきた投手リレー、ここで一つ柔軟性を持たせたほうが。

この試合で最後に投げた梅津智弘、もっとうまく使えないかな。たった10球で回跨ぎ、1回と1/3を無失点。以前観戦した、ナゴヤ球場でのプロ入り初完封の時も、5回までで45球と言う、まさにテレンコテレンコのピッチングだった。それを思わせるような内容。

この軽快さはもっと生かせぬものか。一岡竜司も中田廉も、どっちかと言えばグイグイ押すピッチングではある。そんな相手ベンチの目先をはぐらかす意味でも、梅津智弘を挟むのもいんじゃないか。今のカープブルペン、サイドスローというだけでも十分に武器になるし、しないとダメですよ。

残念ながら今、カープのブルペンには左ピッチャーがいない。いてもカープベンチは「ワンポイント」と言う起用しかしない。至極残念なことだとは思います。それこそ、ジャレッド・フェルナンデスみたいなのが一人居ればなぁ、などと。押せ押せもいいけど、ちょっと引いてもいいんじゃないですかね。

打撃優先でザック・フィリップスの出場選手登録を抹消してまでライネル・ロサリオを起用してるんだから、その時点でリリーフがかなり手薄なんだから、梅津智弘や(特徴ないけど)小野淳平とかをもっと有効に起用しないと。数字はたたき出してるけど、一岡竜司も中田廉も、多分クタクタですよ。


それとやはり、やらかしてしまったなライネル・ロサリオ。打球判断とかクッションボールが云々よりも、二軍で彼の酷い守備をいくつか見てるけど、もうゴロすら満足にキャッチ出来んってなんぞ。

解説の池谷公二郎氏も指摘してたけど、打球に対する一歩目が遅い。そのあとホームランを打って「多少のミスは」などと言われてたけど、多少のミスどころか、ぶっちゃけあの打球でミスすること自体が異常としか思えない。防げるミスは徹底的に防いでおかないといけないはず。

打てばいいとは言う。そう言うポジションにいる選手はどこのチームにもいる。しかしながら、満塁でエラーをして3失点しても、ひとりでスリーランホームランなんか打てないんだ。それだけエラーってのは白けるしつまらないし、致命傷になる。失点に繋がらなかったからいいや、ではダメなんですよ。


そして7回裏のノーアウト満塁での無得点。

もういいですよ。見慣れたカープ野球だ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.05.29 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2155-ba518df0