さて昨日は、マツダスタジアムで行われたウエスタンリーグ公式戦ナイトゲームを、いろんな意味で堪能したわけですが(と言うよりも堪能「させられた」としか言いようがないんです)。

その前。朝起きてから試合が始まるまで何をしてたか、と言うお話。

丸々2日間がっつりと休暇を取って広島に来てるのはいいけど、試合が行われるのはナイトゲーム。日中することがない。相方はもちろん勤め人なので相手にしてもらえるわけがない、ってんで。

DSC_4436.jpg
八丁堀交差点。本当に良い天気。その代り近畿地方はえらいことになってたようです。

DSC_4438.jpg
まず何をしに行ったかって、ナイトゲームに備えての「場所取り」。砂かぶり席正面三塁側後方、と言う妙なこだわりが出来てしまったため、まずはそこを確保せねばならぬ。その為には出来る限り前の方に陣取っておいた方がいい、と言うことでまずはマツダスタジアムへ。

DSC_4441.jpg
当日券売り場。もちろん何の準備も出来てませんし、もちろん誰もいません。と言うかまだ朝9時半。グッズショップすら開いて無い時間に来る方がおかしいのであって。

DSC_4443.jpg
厳重にセットして、とりあえず戻ってこれるであろう時間も書いておいて、いったん撤収。

で、一人でカメラその他機材を抱えて広島市内を徘徊。その結果、と言うか成果は後日何らかの形で公開するとして。」そんな最中、某所から飛び込んできた、それこそあっと驚く出場選手登録情報。



広島庄司が初の1軍「やっと来たか」 日刊スポーツ

広島庄司隼人内野手(22)がプロ入り5年目で初めて1軍昇格した。

「連絡を受けて、やっと来たか!と思いました。内田2軍監督には電話で『やれることをやってこい』と言っていただきました。出場するチャンスがあれば、あまり緊張せずにプレーしたいです」と話した。



ほぅ。とうとう出場選手登録ですか。

今シーズンの庄司隼人

33試合116打席98打数28安打2二塁打1本塁打8打点1盗塁7三振、打率0.286

打率的には平凡かもしれませんが、個人的にバッティングですげーなと思えるようになったのは、低めのボールを崩れずにレフト方向に打てるようになったこと。ねばり腰、と言いましょうか。ルーキーイヤーの2010年は133打数で25三振を喫してることを考えるとかなりの向上だと思います。

守備の方は、サードかセカンド。どちらでも高い守備率を誇っています。

で、当の庄司隼人。前日火曜日の由宇カープは、試合が中止になってしまい、そうそうに練習を切り上げて帰ってるはず。午前中に仕入れた情報ゆえ、一軍合流ともなれば、朝早くに博多に向かってる可能性すらある。とは言え、ほかにたいしてすることもない。どうせ時間が潰れるのなら、広島駅で庄司隼人を待ってみよう。

DSC_4444.jpg
至極安易な気持ちで行ってみた、広島駅新幹線口。当然博多に移動するのであれば新幹線だろうし、一人で移動するのに大荷物抱えて南口から回るような辛気臭いことはせんだろうし。

DSC_4445.jpg
20年ほど前の広島駅新幹線口って、何となくうらぶれた雰囲気もありましたが、今ではシェラトンホテルも出来て、すっかり明るい雰囲気になりました。

DSC_4446.jpg
その前にあるタクシー「降り場」。

DSC_4450.jpg DSC_4451.jpg
到着してものの2~3分、台数にして3台目か4代目くらい。タクシーがやってきたんですが、なかなか荷物を下ろす気配がない、と言うかトランクから降りてくる荷物がやたら多くてでかい(笑)。

DSC_4453.jpg DSC_4454.jpg
んで、ゴルフバッグかと思いきや、そこまで全部が堅そうなケースじゃない。どう見ても「バットケース」しかも赤い。こんな赤いバットケースを持ってる野球チームって、もちろんあのチームしかない。

DSC_4457.jpg
広島東洋カープ背番号52 庄司隼人、博多へ!

けっして浮つくことなく、まっすぐ前を見据えて。そして、40半ばを過ぎたおっちゃんの「庄司君、頑張ってね!」のありきたりな激励にも、会釈しながら「ありがとうございます!」としっかり応えて新幹線口のみどりの窓口へ。それ以上は、テレビ番組でやってる「初めての一人旅を見守るお父さん」。

DSC_4462.jpg
結局昨日の試合では、ホークス洗髪が帆足和幸だったということもあってか、スターティングメンバーに名を連ねることもなく、最後まで出番はありませんでした。この先どう言う出番が回ってくるか分かりません。まず打撃からなのか、それとも4年間鍛え上げた守備からなのか。

出場選手登録、それこそ短期間になるかも知れません。もしかしたら守備機会1、打席1とかになる可能性も無きにしも非ず。それだけ今一軍は充実しています。しかかしながら二軍も強くなり、選手のだれもが緊張感をもって、良い準備が出来ている証拠だと思います。

これまでの4年間は、試練と鍛錬、試行錯誤の繰り返しだったと思います。同級生でもあり、同じプロ入り即野手転向の堂林翔太に後れをとった印象もありますが、私はそう思ってません。打者としては堂林翔太の方が上かも知れませんが、内野手としてのポテンシャルは庄司隼人の方が高いかも。

応援している人は本当に多いです。高校生の頃からのファンの方もたくさんおられます。そのイケメンっぷりにも磨きが掛かってきただけでなく、体格もようやく野球選手らしくなってきたと思います。

幸か不幸か運命か、はるか先を歩いていたはずの同級生は今、負傷で戦列を離れています。もしかしたらその同級生の代わり、程度の考え方をする人も居るかも知れませんが、ぜひその同級生も含めて、みんなが驚くような大活躍を見せていただけたら、二軍バカの私としてもうれしい限り。

当分、あの赤バスで、庄司君の席はないでしょう。ぜひ、大活躍を期待しています。

この日のウエスタンリーグの試合に関しては、まとまり次第。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.05.22 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2148-ec9d13d7