5月10日 広島東洋カープ13ー5中日ドラゴンズ


最近は、インターネットやらの情報発信・収集能力がアップし、かつてプロレスでよく使われたこんな言葉も、ほとんど「死語」になりつつあります。「未知の強豪」とかね。

新外国人選手のうわさがあれば、検索サイトで名前を打ちこんだら、今シーズンの成績から3Aの成績、最近の出場試合の様子など、分からんものはないっちゅうくらいに情報があふれてますが。


―――――と言う書き出しで似たようなタイトルの記事を書いたのはもう3年半も前の話。

昨日、珍しくカープで大きな選手の異動がありました。

出場選手登録:ザック・フィリップス 會澤翼
出場選手登録抹消:篠田純平 キャム・ミコライオ


かねてから話のあった、キャム・ミコライオの「産休」・・・・・。

かと思いきや何だこの記事。



広島ミコライオが左足痛で登録抹消

広島のキャム・ミコライオ投手が10日、左足内転筋の痛みで出場選手登録を抹消された。前日9日の中日戦(マツダ)登板後に痛みを訴えた模様。検査などは後日行う予定。

ミコライオは今季14試合に登板し、抑えとして11セーブをマークしていた。代わりに新外国人のザック・フィリップス投手が初昇格した。



奥さんの出産予定日が5月23日、予定よりえらい早いなぁと思っていたら負傷って。ほとんど「なんじゃそら」状態。そう言えば前日金曜日の試合のピッチング内容はあまりよろしくなかったな。

いっその事、奥さんと同じ病院で看てもらえばいいじゃないですか(笑)。それ以上に、予定日まで時間もあることですから、まだ「産後」の雑用もあるだろうし、どうせなら交流戦もあることだし、治療も兼ねて20日間くらい抹消してても、今のチーム状況なら大丈夫かんあ、とも。

いわゆる「外国人選手枠」でザック・フィリップスが昇格してきたけども、現在のリリーフ陣を見る限り、最後を締めるのは中田廉でも大丈夫だし一岡竜司でも大丈夫。それこそ「勝手知ったる」永川勝浩がいい。それだけ今のカープのリリーフ陣は充実してますよ。誰が締めでもおかしくない。

そしてザック・フィリップス。

DSC_4276.jpg DSC_2024.jpg DSC_7460_20140510200221361.jpg

幾度となく、ウエスタンリーグの試合で見てます。もちろん試合前の練習からも見てることが多いんですが、かなり真面目に練習に参加してます。由宇練習場サブグラウンドでの投手陣ノックにもいるし、話はわからないだろうけど、その後の雑談会にもいてたりします(通訳付き)。

DSC_7704.jpg
そして、これががびっくりしたんですが、本当によく走る。とにかく由宇練習場でも試合前に「コンコース」を黙々と走ってる。先日の神戸サブ球場での試合前も、オープン前の入場列横に突然姿を現す。いきなりやってきたので画像がないんですが、ひまさえあればランニングしてる印象。

DSC_2878_20140502223902ef8.jpg DSC_2877_20140502223901a6a.jpg
かと思えばこうやって練習合間に一人黄昏てたりと、いまいち掴み所がない(笑)。

そして、見ていただければわかりますが、試合中以外はサングラスを外さない、のもポリシーか何かなのか。もっとも、マウンド上の表情とかを見てると、わりかし可愛い目をしてたりするんですが。

そして、そのザック・フィリップスの、来日初の一軍登板。

初球146km/hのストレート。投げ方を見てると、体全体の強さを感じます。これも日々しっかり走り込んでるからかな、とも。あれだけ体が流れているのに、あの球速。日本人には真似出来ない。

気になるのは一塁線に晩とされた時かな、くらい。体は流れてしまってるけど、左足はしっかり踏ん張れてるから、フィールディングにも問題はないと思いますが。その前にランナーを出さなければいい。

マウンドさばきも、解説の小林誠二氏は「イラついてますね」とは言うてたけど、そのソワソワ感ってのもこれまた見慣れた光景。普段の物静かさとは打って変わっての挙動。

1イニング打者5人かかりましたが、ピリッとした左腕が河内貴哉しかいない現状を考えると、彼の昇格もアリかと思います。個人的には「外国人選手の代わりは外国人選手」と言う考え方は嫌いですが、それ以上に、誰よりも結果を残してるんだから、出場選手登録は当たり前、じゃないですかね。

今のカープにとって「速球派左腕」はどのポジションにもいない状態。本人は入団記者会見で「何でもします」って言ってるけど、大事な選手なんだから、けっして無茶使いはせんで欲しいなぁ。

多分、あまり話題にはならないかも知れませんが、昨日の試合1イニング無失点で、ウエスタンリーグから通算17試合登板18イニング連続無失点。奪三振こそありませんでしたが、登板イニング数を上回る奪三振(28)はそのままになってしまいましたが、今後に期待。

しかし、期間はどの程度か分かりませんが、彼が一軍にいる間の、由宇カープのクローザーは?と言う心配。それがまた、選手個々の意識改革につながればそれはそれで良い事だと思います。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ

2014.05.11 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2136-325cf565