
午前編(正式開門前) 午後編(試合)と来て最後は試合終了後、です。






試合後は、時間がある限りこうやってクールダウンの為のストレッチの時間があります。ただ試合が長引いた場合は省略される事も。多分移動用バスの契約絡みかと思われます。せこい話ですが。




解散。出番があった人なかった人、結果が出た人出なかっ人、ひっくるめてお疲れ様。


移動用のバス。神戸サブ球場への移動は神姫バス。阪神鳴尾浜球場の場合は88観光。ここで「もしかしたら」選手のサインが貰える事もありますが、この日はそのまま福岡・雁の巣球場での対ホークス戦に向かうための長距離移動。あまり時間はなかったものと思われます。
さてここからは、カープ選手によるスーツファッションショウであります。二軍とは言えプロ野球選手、そしてプロ野球選手とは言え、ユニフォームを脱いで試合を離れればいち社会人。少なくともそれなりの身だしなみは求められます。とりあえずほぼ出てきた順番で、そこそこ撮れた選手をば。



わりかし早めに出てきたのは、東出輝裕、江草仁貴、大島崇行。大島は前日、走って帰ったんじゃなかったのか?などと。しかしどうでもいいですが、茶髪丸刈りってのはどうなんでしょう。




左から、河内貴哉課長、そして部下の池ノ内亮介係長。繋がりがあるかどうか不明。西原圭大のnヘアースタイルはいぽ間違えば時代錯誤(笑)。岩見優輝は歩くのがは早いので捉えるのが難しい。




赤装束でなければ何してるのかわからない、福永重明トレーナー(通称:シゲさん)。一体ここで何回撮ったか鈴木将光。ちょっと真ん中からズレてしまた迎祐一郎の画像は、何となくスーツ屋さんのポスターみたいになってしまいました。そして、(いろんな意味で)めったに見ない永川光浩。




マウンド上以外はほとんど素顔を晒さないザック・フィリップス。実はとんでもない照れ屋なのか。そして倉義和捕手部長。内田順三監督は「笑顔をつなぐ空」のブルーのジャケット。そして水本『オジキ』勝己コーチ。だから何回見ても怖いって。




森下拓実トレーナー。荷物が多いのでバスのトランクルームに向かいます。栗原健太はグレーのスーツにシルバーのキャリーバッグ。森笠繁コーチは荷物が少ないのでそのままバスの出入り口に向かいます。玉木朋孝コーチはお知り合いがこられてたみたいで。




6日間お疲れ様でした、途中で幹英コーチは¥と入れ替わるのかな澤崎俊和コーチ。通訳のアンドリュー・ギルバート。四輪キャリーバッグは四輪で操作しましょう中崎翔太。そしてちょっとぼけた安部友裕。ファンの方ごめんなさい。まだまだ写真に関しては素人です。




紙コップひとつくらい飲んでこようよ朝山東洋コーチ。今シーズンから髪をやや伸ばして色気づいてきたか土生翔平。相変わらず高校生っぽさが抜けない庄司隼人。遅れてやってきた磯村義隆。




色々と荷物の多い山本芳彦。歩き方はどっちかと言ったら「のっしのっし」の美間優槻。ライネル・ロサリオ大統領のスーツ姿はもはやメジャー級。雑用を済ませてヤレヤレの高橋大樹。




中村憲と會澤翼を撮り損ねたので「穴埋め」で三枚連写の鈴木誠也。そしていつも最後にバスに乗り込むのは田村彰宏二軍マネージャー。左手に持っているのは、場内で集められたファンからのメッセージでしょうか。バファローズの主催試合では、ファンへのメッセージを常時募集しており、ビジターチームであってもイニング間に場内に紹介されます。しかも宛先は選手でなくてもいいようです。
そして16:17。カープ選手を乗せたバスが新神戸駅に向けて出発。
進行方向に向かって左側、前から二番目に座っている水本勝己コーチは、必ずと言っていいほど手を振ってくれます。他はあまりては振ってくれません。そして動画の中の会話でもありますが、ここでバスが球場を離脱したからといって、決して気を抜いてはいけません。




バスが遠ざかって右に曲がった場合、神戸サブ球場入場ゲートの横にある交差点で「迎撃」出来る場合 も あります。これは必ず、とは言い切れませんのでご注意ください。この場合進行方向右側前から二番目に座っている、澤崎俊和コーチは手を振ってくれる「はず」です。

お疲れ様でした。と言っても私は疲れてないんですけどね。
また来月、お会いしましょう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.05.07 / Top↑
| Home |