2014年プロ野球シーズンが開幕しておおよそ1ヶ月以上経過しました。早いもんでして。

ウエスタンリーグ観戦も14試合(タイガース6試合目、カープ7試合目、)目になりました。ちなみにドラゴンズ6試合、バファローズ6試合、ホークスがかなり少なく3試合となっています。

長らくドラゴンズ絡みが4試合続いてしまいましたが「近くでやってるから」もしくは「どうしても観たかった試合だから」と言う極々安易な理由であります。ただそれ以上に面白かったですが。

そして二週間ぶりのカープの試合は、阪神甲子園球場との「完全親子ゲーム」と相成りました。もちろん私は阪神鳴尾浜球場のみの観戦です。あんな空気の悪い所で野球なんか観れませんよ(笑)。

DSC_1966.jpg
阪神電鉄武庫川線。今日も今日とてたのしいかしきり。ゴールデンウィークの最中とは言え、平日朝の武庫川団地前行っていっつもこんな感じなんでしょうか。勿論発車間際に人は来ましたが。

DSC_1968.jpg
阪神電車武庫川団地前駅。こんな所に朝9時前に来るのも初めて。

DSC_1974.jpg
阪神鳴尾浜球場の隣にある、鳴尾浜臨海公園野球場。この時間ここでは、タイガースの投手陣がウォーミングアップをやってるんですが、あまりにも遠く(レフト後方)でやっているので見物は断念しました。まぁウォーミングアップですから「体動かしてますよ」程度のものですが。

DSC_1975.jpg
毎度お馴染み阪神鳴尾浜球場。天気予報は午後から夕方にかけては晴れだったんですが、結局試合終了まで曇り空のまま。ただやっぱり「暑かった」。

DSC_1977.jpg
まいどまいど撮らなくもいいと思うんですが、何故か撮ってしまいます。

DSC_1978_20140430221756116.jpg
時間はAM09:14。まだグラウンドではタイガースの選手がバッティング練習をやっています。そしていつ以来か覚えて来ないくらいの、バックネット裏ど真ん中。と言うのも・・・・。

DSC_2219_20140430222220874.jpg
今シーズン、教育リーグが始まってから先日のプロアマ交流試合まで、バックネット中央に、何故かもう一枚ネットが被せられており、これがちょうどセンターラインにかぶるため、やや一塁側よりからの撮影を余儀なくされました(画像は3月2日の教育リーグ)。で、昨日はこれがなくなっていたので、バックネット裏中央を譲っていただきました、本当にありがとうございます。

DSC_1992.jpg DSC_1995.jpg
タイガースのバッティング練習、とは言うものの、まだまだ主要メンバーはおらず、一塁ベンチ前付近では横田慎太郎と阪口哲也が送りバント練習の最中。高卒ルーキーに「24」を背負わすのはどうかとは思いますが、それだけ期待が大きいと言う事。おおらかに育てていただきたいものです。

そして09:39、カープナインが球場入り。バスはもちろん「88観光」。

入場順、そしてちゃんと撮れた順に並んでます(笑)。

DSC_2017.jpg DSC_2018.jpg DSC_2019.jpg DSC_2021.jpg
DSC_2025.jpg DSC_2027.jpg DSC_2030.jpg DSC_2031.jpg
DSC_2039.jpg DSC_2040.jpg DSC_2046.jpg DSC_2054.jpg
DSC_2055_20140430230335d51.jpg DSC_2059.jpg DSC_2070.jpg DSC_2051.jpg

DSC_2062.jpg
この遠征には、3月8日の守備練習で右足首関節の前距腓靭帯と脛腓(けいひ)靭帯断裂で、プレイ再開まで6~8週間と言われていた鈴木誠也が元気に参加。高橋大樹と仲良く用具運搬。

DSC_2036.jpg
さらには上の小画像にも混ぜていますが、脊髄振盪(せきずいしんとう)で出場選手登録を抹消されていたキラ・カアイフエもこの遠征に帯同。そしてこの試合は野村謙二郎監督がどこかで観戦してたようです。掛布雅之氏が来ていたのは見たんですけどね。

DSC_2074_20140430230907696.jpg
そしてこのメンバーに、一軍から調整出場で小窪哲也が合流しました。

DSC_2080_20140430232837c62.jpg DSC_2081_20140430232836f52.jpg
で、カープの練習が始まる前に、ナインに向けてスターティングメンバーの発表があるんですが、これがほぼ丸見えの状態。しかもタイガースの先発ピッチャーの名前まで書いてある。これを見えるところでやってるってのがこれまた凄いというか何と言うか。そら撮りたくもなりますよ。

DSC_2181_20140430233444f5b.jpg DSC_2241.jpg DSC_2434.jpg DSC_2432.jpg
DSC_2306.jpg DSC_2295_20140430233734ea1.jpg DSC_2522.jpg DSC_2177.jpg
もう適当に画像を並べるだけになってしまってますが、やはり勝ち進んでいるとチームの雰囲気も良くなるのか、練習中の表情も、緊張感がありながらもリラックスした顔を見せてくれます。



DSC_2247.jpg
そして東出輝裕は、小窪哲也とのティーバッティングの最中、時折手を止めて、身振り手振りでバッティングやフィールディングの指導。指導という大げさなものではないとは思いますが、栗原健太が美間優槻や高橋大樹アレコレ話をしているシーンもよく見ます。もしかしたら二軍の快進撃の原動力の一端は、倉義和はじめ彼らの存在もあるんじゃないでしょうか。


画像ばっかりも何なので、三塁ベンチ前で行われていた、美間優槻、鈴木誠也、。庄司隼人、安部友裕の守備練習の様子も撮影してみたり。これが終わった外野に移動してアメリカンノックでした。


比較的緩めだったキャッチャー練習。

DSC_2092_20140501002734f9b.jpg DSC_2104_201405010027330e3.jpg
DSC_2602.jpg DSC_2098_20140501002731210.jpg
ちょっとだけですが、タイガースの選手とかも。通常では考えられないくらいの枚数を撮影したので、どれをピックアップすればいいのか分からなくなってます。いずれはどこかでまとめようとは思っています。もっども、全部と言うよりも、人に見せれる程度のものになると思いますが(笑)。


と言う訳で「練習編」終了。練習編、と言うほどの内容にはなってませんが。

引き続き「試合編」を後ほど。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.05.01 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2123-a24a18d9