まずは、試合に行く前にこんな記事。
投壊の阪神 外国人投手緊急調査へ 中村GMはすでに離日 スポニチ
投手陣の台所事情に苦しむ阪神が、外国人投手獲得に向け緊急調査に乗り出したことが5日、分かった。球団幹部は「有事の際の危機管理。基本的には年齢の若い先発ができる投手になる」と明かした。
すでに中村勝広ゼネラルマネジャー(64=GM)が日本を離れており、台湾などアジア圏でプレーする外国人や中南米系選手など広く調査を進めていく。近日中に一時帰国する予定。
開幕8試合を終え、チーム防御率は7.41。先発のコマ不足も明らかで、久保(DeNA)やスタンリッジ(ソフトバンク)の穴埋めの見通しは立っていない。呉昇桓(オ・スンファン)、メッセンジャー、ゴメス、マートンの4選手で1軍枠を使っていることから、獲得に至っても当面は育成枠となる見込み。
救援陣も不調で、オープン戦などで結果を残した育成枠の伊藤和が、週明け(7日以降)にも支配下登録される可能性が出てきた。合わせて、他球団とのトレードも模索し投手強化を図る。

火曜日の試合終了時点で、チーム防御率が7.01。チーム得点67、チーム失点72と、1~2試合ならまだわからんでもないですが、10試合消化時点n数字とは思えません(笑)。

もっとも、ジェイソン・スタンリッジ、久保康友を手放してしまったチームとしては、こんな数字は当たり前なのかもしれません、8勝12敗、防御率2.74の先発投手を手放してまで、未知のクローザーを獲得する意味も分からない。いくら最近のピッチャー起用は、抑えピッチャーから逆算、とは言え、先発出来るピッチャーを2人も放り出してしまって、今更外国人投手の補強もないと思うんですけどね。

当の中村勝広GM。あまり阪神鳴尾浜球場にはあまり来ないそうです。来たとしても社会人チームとの交流試合の時くらい。自分のチームの選手よりも、ドラフト候補生を見ているのかな。そんなのは「地区担当スカウト」がいるから任せればいいのに、中途半端に自分で動こうとするから。

そもそもここのチームには、アンディ・シーツと言う立派な駐米スカウトがいてるはず。それなのに自分で観に行くって事は「任せておれぬ」と言う事なのか。しかも、向こうもシーズンが開幕しているのに「育成枠」とか言って来てくれる選手はいてるのかな、と言うのも甚だ疑問。

ただ、こんな記事を見て発奮しなければいけないのも事実。「おらオッサン!わざわざ外国に見に行かんでもここにええピッチャーおるで!」くらいの内容を見せなければいけないのではありますが。とは言うものの、ここに写ってるのは野手ばっかりなんですが(笑)。
スターティングメンバー
先攻:オリックスバファローズ
1(中)駿太
2(一)山本
3(指)宮崎
4(左)T岡田
5(捕)伏見
6(三)奥浪
7(右)武田
8(遊)三ツ俣
9(二)堤
投手:山崎正
後攻:阪神タイガース
1(左)柴田
2(二)西田
3(右)緒方
4(一)森田
5(指)日高
6(捕)鶴岡
7(中)中谷
8(三)陽川
9(遊)北條
投手:岩本

球審芦原英智(47)、一塁須山祐多(57)、二塁今岡諒平(61、三塁小石沢健(63)
打者成績
1回表その1 その2
駿太 2‐2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット
山本 2‐2から5球目を空振り三振
宮崎 初球を打ってレフト前ヒット
岡田 ストレートのフォアボール
伏見 フルカウントから6球目を空振り三振
奥浪 2‐2から7球目を打ってライト前2点タイムリーヒット
タイガース0‐2バファローズ
武田 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
1回裏
柴田 初球デッドボール
西田 2‐2から6球目を空振り三振
緒方 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット、柴田はサードへ
森田 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
2回表
三ツ俣 初球を打ってショートゴロ
堤 ストレートのフォアボール
駿太 0‐2から3球目を空振り三振
山本 初球を打ってセンターフライ
2回裏
日高 1‐0から2球目を打ってライトフライ
鶴岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
中谷 2‐2から6球目を空振り三振
陽川 3‐1から5球目を打ってセンターフライ
3回表
宮崎 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ
岡田 初球を打ってライトフライ
伏見 1‐2から4球目を打ってレフトフライ
3回裏
北條 フルカウントから7球目を空振り三振
柴田 2‐2から7球目を打ってライトフライ
西田 2‐2から10球目を打ってセンター前ヒット
森田 1‐2から4球目を空振り三振
4回表
奥浪 1‐2から4球目を打ってセカンドフライ
武田 0‐2から3球目を打ってセカンドフライ
三ツ俣 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
4回裏
森田 1‐1から3球目を打って左中間突破ツーベースヒット
日高 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
鶴岡 ストレートのフォアボール
中谷 2‐2から5球目を見逃し三振
陽川 1‐2から4球目を打ってセカンドライナー
5回表
堤 ストレートのフォアボール
駿太 0‐2から3球目を見逃し三振
山本 1‐2から4球目を打ってファーストランナーのスタートが遅れてライトゴロ
宮崎 2‐1から4球目を打ってショートゴロ
5回裏
北條 2‐0から3球目を打ってピッチャーフライ
柴田 2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット
西田 初球を打ってライトフライ
次打者緒方の2球目に柴田セカンド盗塁成功
緒方 2‐1から4球目を打ってファーストゴロ
6回表
岡田 フルカウントから6球目を空振り三振
伏見 初球を打ってレフトへ第2号ソロホームラン
タイガース0‐3バファローズ
奥浪 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
武田 2‐1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
森田 2‐0から3球目を打ってショート内野安打
日高 1‐0から2球目を打ってライトフライ
鶴岡 0‐1から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
7回表
タイガース選手交代
ピッチャー岩本から山本
三ツ俣 1‐2から5球目を打ってライト前ヒット
堤 1‐1から3球目をピッチャー前送りバント
駿太 初球を打ってセカンド強襲内野安打
タイガース選手交代
ピッチャー山本から伊藤和
山本 0‐1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
タイガース0‐4バファローズ
しかしファーストランナーはサードタッチアウト
宮崎の代打園部 フルカウントから8球目を空振り三振
7回裏
中谷の代打阪口 フルカウントから10球目を空振り三振
陽川 2‐2から6球目を空振り三振
北條の代打荒木 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
柴田 1‐1から3球目を打ってファースト山本のグラブを弾いてライト線ツーベースヒット
西田 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
8回表
タイガース選手交代
ピッチャー伊藤和から高宮
代打荒木がセンター
代打阪口がショート
キャッチャー鶴岡から小豆畑
岡田 初球を打ってレフトフライ
伏見 0‐1から2球目を打ってサードゴロ
奥浪 1‐0から2球目を打ってサードゴロ
8回裏
バファローズ選手交代
ピッチャー山崎正から古川
レフト岡田から吉田雄
緒方 0‐2から3球目を空振り三振
森田 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
バファローズ選手交代
ピッチャー古川から森本
日高の代打岡崎 3‐1から5球目を選んでフォアボール
次打者小豆畑の初球にパスボール
小豆畑 3‐1から5球目を選んでフォアボール
阪口 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
タイガース1‐4バファローズ
陽川の代打狩野 3‐1から5球目を選んでフォアボール
荒木 3‐1から5球目を選んで押し出しフォアボール
タイガース2‐4バファローズ
バファローズ選手交代
ピッチャー森本から平井
柴田 初球を打ってセンター前同点タイムリーヒット
タイガース4‐4バファローズ
西田 2‐2から5球目を空振り三振
●あぁ、今日はここまでワイルドピッチがないなぁ、と思っていたらいきなり来たパスポール。
9回表
タイガース選手交代
ピッチャー高宮から玉置
代打狩野がレフト
レフト柴田がセンター
センター荒木がサード
武田 0‐1から2球目を打ってレフトへホームラン
タイガース4‐5バファローズ
三ツ俣 1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
堤 1‐0から2球目をキャッチャー前送りバント
駿太 2‐2から5球目を空振り三振
山本 2‐2から5球目を空振り三振
9回裏
バファローズ選手交代
センター駿太から中村
ファースト山本に代えてセカンド小島
セカンド三ツ俣がサード
サード奥浪がファースト
緒方 2‐2から6球目を空振り三振
森田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
森田の代走に横田
次打者岡崎の初球前にボークで横田はセカンドへ
岡崎 2‐2から6球目を打ってサードゴロ
小豆畑の代打小宮山 1‐0から2球目を打ってレフト前同点タイムリーヒット
タイガース5‐5バファローズ
阪口 1‐1から3球目を打ってサードゴロ送球エラー
次打者狩野の2球目に小宮山セカンド盗塁成功
狩野 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
10回表
タイガース選手交代
代走横田がセンター
センター柴田がレフト
レフト狩野がファースト
ピッチャー玉置から二神
園部 2‐2から5球目を空振り三振
吉田雄 フルカウントから6球目を空振り三振
伏見 2‐2から5球目を打ってセカンドライナー
10回裏
バファローズ選手交代
ピッチャー平井から甲藤
荒木 2‐1から4球目を打ってライトフライ
柴田 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
西田 1‐2から4球目を空振り三振
神戸 200 001 101 0 5
西宮 000 000 041 0 5
本塁打:伏見、武田
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
オリックスバファローズ
山崎正 7 29 127 7 3 7 0 0
古川 0.2 2 9 0 0 1 0 0
森本 0 7 21 2 4 1 4 4
平井 1.1 5 20 1 0 2 0 1
甲藤 1 3 14 0 0 1 0 0
阪神タイガース
岩本 6 25 92 4 4 5 3 3
山本 0.1 3 9 2 0 0 1 1
伊藤和 0.2 2 10 0 0 1 0 0
高宮 1 3 5 0 0 0 0 0
玉置 1 5 17 2 0 2 1 1
二神 1 3 14 0 0 1 0 0
―――――とは言うものの。
岩本輝。はっきり言って「これ」とアピール出来るものはなかったようにも思います。カーブのコントロールに苦しんでたようですが、ホント決まらない。しかも鶴岡一成が執拗に要求。イニングの先頭バッターにストレートのフォアボールって、どこの監督さんでも嫌いますよ。
両チーム、と言うかバファローズ山崎正貴と合わせて、5回裏まででストレートのフォアボールが4つ。決まらないのであればなぜ他のボールで組み立てないのか。これが不思議でならない。「今日の課題」として取り組んでたんだろううけども、ベテランキャッチャーとしてはあまりにもお粗末。
そしてバファローズは明らかに勝機を逃してた。登板予定を組んで、近場とは言え遠征に連れてきてるんだろうけども、そして場面に応じて登板させたんだろうけど、イニング終了まであとひとり、でわざわざ森本将太を登板させる必要もないとは思うんですけどね。
で、平井正史に回跨ぎ。最後は何もかもドタバタ。タイガースもとうとう二神一人が登板。それこそ「予定にあったのかな」という感じ。両チームにとって「グダグダ」だったとも思います。
ぶっちゃけこんなならタイガース投手陣の救世主にはなれない(火曜日終了時点でチーム防御率7.01)し、12球団ダントツの防御率を誇るバファローズ投手陣(チーム防御率1.77)からはお呼びは掛からないでしょう。どっちにしろ、一軍は異常な防御率同士のウエスタンリーグ。
どっちにしろどこまで続くか。
で、中村勝広ゼネラルマネージャー、ですが。
阪神・中村GM 150キロ大学生右腕に熱視線「面白い」
スポニチ
阪神・中村勝広ゼネラルマネジャー(GM=64)が7日、東都大学春季リーグ戦を視察。亜大・山崎康晃投手(4年)に熱視線を送った。
「パワーピッチャーで魅力がある。クロス気味に入ってくる真っすぐはいい角度だ。変化球も多彩で面白い。下半身がどっしりしていて、体のバランスもいいね」。最速150キロ超えの右腕に、賛辞の言葉を並べた。開幕となったこの日の中大戦でも9回5安打1失点と好投。10三振を奪い、チームを勝利に導いた。
「今年は東都、六大学にいい投手が多いみたいだから、頻繁に足を運ぼうと思っている。(投手が補強ポイントかと問われ)そうだね」。済美・安楽、早大・有原らとともに上位候補にリストアップ。現有戦力が投手陣に不安を抱えているだけに、即戦力投手は是が非でも獲得したい存在だ。
あれぇ、もう帰ってきたんだ・・・・。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
投壊の阪神 外国人投手緊急調査へ 中村GMはすでに離日 スポニチ
投手陣の台所事情に苦しむ阪神が、外国人投手獲得に向け緊急調査に乗り出したことが5日、分かった。球団幹部は「有事の際の危機管理。基本的には年齢の若い先発ができる投手になる」と明かした。
すでに中村勝広ゼネラルマネジャー(64=GM)が日本を離れており、台湾などアジア圏でプレーする外国人や中南米系選手など広く調査を進めていく。近日中に一時帰国する予定。
開幕8試合を終え、チーム防御率は7.41。先発のコマ不足も明らかで、久保(DeNA)やスタンリッジ(ソフトバンク)の穴埋めの見通しは立っていない。呉昇桓(オ・スンファン)、メッセンジャー、ゴメス、マートンの4選手で1軍枠を使っていることから、獲得に至っても当面は育成枠となる見込み。
救援陣も不調で、オープン戦などで結果を残した育成枠の伊藤和が、週明け(7日以降)にも支配下登録される可能性が出てきた。合わせて、他球団とのトレードも模索し投手強化を図る。

火曜日の試合終了時点で、チーム防御率が7.01。チーム得点67、チーム失点72と、1~2試合ならまだわからんでもないですが、10試合消化時点n数字とは思えません(笑)。

もっとも、ジェイソン・スタンリッジ、久保康友を手放してしまったチームとしては、こんな数字は当たり前なのかもしれません、8勝12敗、防御率2.74の先発投手を手放してまで、未知のクローザーを獲得する意味も分からない。いくら最近のピッチャー起用は、抑えピッチャーから逆算、とは言え、先発出来るピッチャーを2人も放り出してしまって、今更外国人投手の補強もないと思うんですけどね。

当の中村勝広GM。あまり阪神鳴尾浜球場にはあまり来ないそうです。来たとしても社会人チームとの交流試合の時くらい。自分のチームの選手よりも、ドラフト候補生を見ているのかな。そんなのは「地区担当スカウト」がいるから任せればいいのに、中途半端に自分で動こうとするから。


そもそもここのチームには、アンディ・シーツと言う立派な駐米スカウトがいてるはず。それなのに自分で観に行くって事は「任せておれぬ」と言う事なのか。しかも、向こうもシーズンが開幕しているのに「育成枠」とか言って来てくれる選手はいてるのかな、と言うのも甚だ疑問。




ただ、こんな記事を見て発奮しなければいけないのも事実。「おらオッサン!わざわざ外国に見に行かんでもここにええピッチャーおるで!」くらいの内容を見せなければいけないのではありますが。とは言うものの、ここに写ってるのは野手ばっかりなんですが(笑)。
スターティングメンバー
先攻:オリックスバファローズ
1(中)駿太
2(一)山本
3(指)宮崎
4(左)T岡田
5(捕)伏見
6(三)奥浪
7(右)武田
8(遊)三ツ俣
9(二)堤
投手:山崎正
後攻:阪神タイガース
1(左)柴田
2(二)西田
3(右)緒方
4(一)森田
5(指)日高
6(捕)鶴岡
7(中)中谷
8(三)陽川
9(遊)北條
投手:岩本

球審芦原英智(47)、一塁須山祐多(57)、二塁今岡諒平(61、三塁小石沢健(63)
打者成績
1回表その1 その2
駿太 2‐2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット
山本 2‐2から5球目を空振り三振
宮崎 初球を打ってレフト前ヒット
岡田 ストレートのフォアボール
伏見 フルカウントから6球目を空振り三振
奥浪 2‐2から7球目を打ってライト前2点タイムリーヒット
タイガース0‐2バファローズ
武田 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
1回裏
柴田 初球デッドボール
西田 2‐2から6球目を空振り三振
緒方 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット、柴田はサードへ
森田 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
2回表
三ツ俣 初球を打ってショートゴロ
堤 ストレートのフォアボール
駿太 0‐2から3球目を空振り三振
山本 初球を打ってセンターフライ
2回裏
日高 1‐0から2球目を打ってライトフライ
鶴岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
中谷 2‐2から6球目を空振り三振
陽川 3‐1から5球目を打ってセンターフライ
3回表
宮崎 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ
岡田 初球を打ってライトフライ
伏見 1‐2から4球目を打ってレフトフライ
3回裏
北條 フルカウントから7球目を空振り三振
柴田 2‐2から7球目を打ってライトフライ
西田 2‐2から10球目を打ってセンター前ヒット
森田 1‐2から4球目を空振り三振
4回表
奥浪 1‐2から4球目を打ってセカンドフライ
武田 0‐2から3球目を打ってセカンドフライ
三ツ俣 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
4回裏
森田 1‐1から3球目を打って左中間突破ツーベースヒット
日高 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
鶴岡 ストレートのフォアボール
中谷 2‐2から5球目を見逃し三振
陽川 1‐2から4球目を打ってセカンドライナー
5回表
堤 ストレートのフォアボール
駿太 0‐2から3球目を見逃し三振
山本 1‐2から4球目を打ってファーストランナーのスタートが遅れてライトゴロ
宮崎 2‐1から4球目を打ってショートゴロ
5回裏
北條 2‐0から3球目を打ってピッチャーフライ
柴田 2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット
西田 初球を打ってライトフライ
次打者緒方の2球目に柴田セカンド盗塁成功
緒方 2‐1から4球目を打ってファーストゴロ
6回表
岡田 フルカウントから6球目を空振り三振
伏見 初球を打ってレフトへ第2号ソロホームラン
タイガース0‐3バファローズ
奥浪 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
武田 2‐1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
森田 2‐0から3球目を打ってショート内野安打
日高 1‐0から2球目を打ってライトフライ
鶴岡 0‐1から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
7回表
タイガース選手交代
ピッチャー岩本から山本
三ツ俣 1‐2から5球目を打ってライト前ヒット
堤 1‐1から3球目をピッチャー前送りバント
駿太 初球を打ってセカンド強襲内野安打
タイガース選手交代
ピッチャー山本から伊藤和
山本 0‐1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
タイガース0‐4バファローズ
しかしファーストランナーはサードタッチアウト
宮崎の代打園部 フルカウントから8球目を空振り三振
7回裏
中谷の代打阪口 フルカウントから10球目を空振り三振
陽川 2‐2から6球目を空振り三振
北條の代打荒木 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
柴田 1‐1から3球目を打ってファースト山本のグラブを弾いてライト線ツーベースヒット
西田 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
8回表
タイガース選手交代
ピッチャー伊藤和から高宮
代打荒木がセンター
代打阪口がショート
キャッチャー鶴岡から小豆畑
岡田 初球を打ってレフトフライ
伏見 0‐1から2球目を打ってサードゴロ
奥浪 1‐0から2球目を打ってサードゴロ
8回裏
バファローズ選手交代
ピッチャー山崎正から古川
レフト岡田から吉田雄
緒方 0‐2から3球目を空振り三振
森田 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
バファローズ選手交代
ピッチャー古川から森本
日高の代打岡崎 3‐1から5球目を選んでフォアボール
次打者小豆畑の初球にパスボール
小豆畑 3‐1から5球目を選んでフォアボール
阪口 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
タイガース1‐4バファローズ
陽川の代打狩野 3‐1から5球目を選んでフォアボール
荒木 3‐1から5球目を選んで押し出しフォアボール
タイガース2‐4バファローズ
バファローズ選手交代
ピッチャー森本から平井
柴田 初球を打ってセンター前同点タイムリーヒット
タイガース4‐4バファローズ
西田 2‐2から5球目を空振り三振
●あぁ、今日はここまでワイルドピッチがないなぁ、と思っていたらいきなり来たパスポール。
9回表
タイガース選手交代
ピッチャー高宮から玉置
代打狩野がレフト
レフト柴田がセンター
センター荒木がサード
武田 0‐1から2球目を打ってレフトへホームラン
タイガース4‐5バファローズ
三ツ俣 1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
堤 1‐0から2球目をキャッチャー前送りバント
駿太 2‐2から5球目を空振り三振
山本 2‐2から5球目を空振り三振
9回裏
バファローズ選手交代
センター駿太から中村
ファースト山本に代えてセカンド小島
セカンド三ツ俣がサード
サード奥浪がファースト
緒方 2‐2から6球目を空振り三振
森田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
森田の代走に横田
次打者岡崎の初球前にボークで横田はセカンドへ
岡崎 2‐2から6球目を打ってサードゴロ
小豆畑の代打小宮山 1‐0から2球目を打ってレフト前同点タイムリーヒット
タイガース5‐5バファローズ
阪口 1‐1から3球目を打ってサードゴロ送球エラー
次打者狩野の2球目に小宮山セカンド盗塁成功
狩野 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
10回表
タイガース選手交代
代走横田がセンター
センター柴田がレフト
レフト狩野がファースト
ピッチャー玉置から二神
園部 2‐2から5球目を空振り三振
吉田雄 フルカウントから6球目を空振り三振
伏見 2‐2から5球目を打ってセカンドライナー
10回裏
バファローズ選手交代
ピッチャー平井から甲藤
荒木 2‐1から4球目を打ってライトフライ
柴田 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
西田 1‐2から4球目を空振り三振
神戸 200 001 101 0 5
西宮 000 000 041 0 5
本塁打:伏見、武田
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
オリックスバファローズ
山崎正 7 29 127 7 3 7 0 0
古川 0.2 2 9 0 0 1 0 0
森本 0 7 21 2 4 1 4 4
平井 1.1 5 20 1 0 2 0 1
甲藤 1 3 14 0 0 1 0 0
阪神タイガース
岩本 6 25 92 4 4 5 3 3
山本 0.1 3 9 2 0 0 1 1
伊藤和 0.2 2 10 0 0 1 0 0
高宮 1 3 5 0 0 0 0 0
玉置 1 5 17 2 0 2 1 1
二神 1 3 14 0 0 1 0 0
―――――とは言うものの。
岩本輝。はっきり言って「これ」とアピール出来るものはなかったようにも思います。カーブのコントロールに苦しんでたようですが、ホント決まらない。しかも鶴岡一成が執拗に要求。イニングの先頭バッターにストレートのフォアボールって、どこの監督さんでも嫌いますよ。
両チーム、と言うかバファローズ山崎正貴と合わせて、5回裏まででストレートのフォアボールが4つ。決まらないのであればなぜ他のボールで組み立てないのか。これが不思議でならない。「今日の課題」として取り組んでたんだろううけども、ベテランキャッチャーとしてはあまりにもお粗末。
そしてバファローズは明らかに勝機を逃してた。登板予定を組んで、近場とは言え遠征に連れてきてるんだろうけども、そして場面に応じて登板させたんだろうけど、イニング終了まであとひとり、でわざわざ森本将太を登板させる必要もないとは思うんですけどね。
で、平井正史に回跨ぎ。最後は何もかもドタバタ。タイガースもとうとう二神一人が登板。それこそ「予定にあったのかな」という感じ。両チームにとって「グダグダ」だったとも思います。
ぶっちゃけこんなならタイガース投手陣の救世主にはなれない(火曜日終了時点でチーム防御率7.01)し、12球団ダントツの防御率を誇るバファローズ投手陣(チーム防御率1.77)からはお呼びは掛からないでしょう。どっちにしろ、一軍は異常な防御率同士のウエスタンリーグ。
どっちにしろどこまで続くか。
で、中村勝広ゼネラルマネージャー、ですが。
阪神・中村GM 150キロ大学生右腕に熱視線「面白い」
スポニチ
阪神・中村勝広ゼネラルマネジャー(GM=64)が7日、東都大学春季リーグ戦を視察。亜大・山崎康晃投手(4年)に熱視線を送った。
「パワーピッチャーで魅力がある。クロス気味に入ってくる真っすぐはいい角度だ。変化球も多彩で面白い。下半身がどっしりしていて、体のバランスもいいね」。最速150キロ超えの右腕に、賛辞の言葉を並べた。開幕となったこの日の中大戦でも9回5安打1失点と好投。10三振を奪い、チームを勝利に導いた。
「今年は東都、六大学にいい投手が多いみたいだから、頻繁に足を運ぼうと思っている。(投手が補強ポイントかと問われ)そうだね」。済美・安楽、早大・有原らとともに上位候補にリストアップ。現有戦力が投手陣に不安を抱えているだけに、即戦力投手は是が非でも獲得したい存在だ。
あれぇ、もう帰ってきたんだ・・・・。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.04.09 / Top↑
| Home |