昨日の試合で、會澤翼が出場選手登録を抹消になった。セントラルリーグのペナントレースが開幕してちょうど一週間。出場機会、と言うかチャンスがあったかどうか、そんな隙があったかどうかは、この三日間一軍の試合を見てないから分からないけども、とにかく、1打席も立たなかった。
その前には、河内貴哉がこれまた1球も一軍で投げないままこれまた出場選手登録を抹消。リリーフ左腕としてポジションはあるはずなのに、これまた謎の出場選手登録抹消。
プロ野球選手って、まずシーズンの目標として「開幕一軍」を口にする選手が多い。正直これは、違和感はあれど全否定する気はない。それこそ「初の開幕一軍」とかで喜んでる選手もいますからね。
ただ、その「開幕一軍」を選出した野村謙二郎監督の意図ってのは全く理解出来ない。代打でも起用する機会はなかったか。ワンポイントリリーフでも登板させる機会はなかったか。
別に、その日ベンチ入りしている選手を全員起用しろ、と言うっているわけではない。出場選手登録した以上、何らかの意図があってのものだろうし、選手の方も毎試合準備はしている。
特にリリーフピッチャーでもある河内貴哉などは大変。試合に出場する機会を見つけてやるのも、監督やコーチの考え一つだとは思う。けど結局會澤翼にも河内貴哉にもその場面は訪れなかった。
こんなのなら、開幕戦を終えて広島に帰ってきた時点で、由宇練習場での試合に出してやっても良かったんじゃないかな。河内貴哉なんか、投げてみたいと分からないピッチャーでもあるまい、とは思うけど、投げないと自分の調子自体もわからなくなってしまうはず。
とは言え二軍も、登板予定ってのがあるし、早い目に二軍に「投げさせて」とか「試合に出してやって」t通達が言っておけば、もう少し違った選手起用になったかも知れない。河内貴哉は木曜日に投げたからいいけども、會澤翼は少なくとも来週火曜日まで出番がない。困ったもんだ。
幸いにも、會澤翼と入れ替わりに出場選手登録された篠田純平が、ウエスタンリーグそのままのピッチングを披露してくれた。野村謙二郎監督がよくやらかす事として、出場選手登録のタイミングを間違う事がよくある。調子が落ちかけた所で昇格、そしてメッタ打ちにあって「ハイさようなら」。
しかしながら篠田純平にはそれが全くなかった。ウエスタンリーグで2試合登板2勝。14イニング8被安打3四球9奪三振1自責点、防御率0.64。正直尋常じゃない数字をたたき出してる。彼の努力もあろうし、もちろんリードしたキャッチャー陣の尽力もあろうけど。
ウエスタンリーグが開幕してから、篠田純平、今井啓介、福井優也の登板する試合を見る事が出来ましたが、いずれ劣らぬ投手戦。いろんな所で「6番目」と言われながらも、ペナントレースが開幕してみれば、前田健太を中5日で起用するとかなんとか言い始めた。
エースを短期間にどんどん投げさせて。開幕ダッシュをしたいんだろけど、ちょっと無茶な話ではある。ピッチャーだけで開幕ダッシュが出来るものでもなし。この試合みたいに抑えて抑えて抑えまくって、ピッチャーに我慢を強いる試合ばっかりではいずれ疲れも蓄積してくる。
少なくとも、まだまだそんなに追い込む時期でもない。いろんなピッチャー、いろんな選手を試す時期でいい。びっちり6人決める必要はない。間隔を決めて、数人を交代で登録と抹消を繰り返しながら、5~8勝挙げさせるような起用にすべきではないでしょうかね。
抑えて勝つ試合ばかりじゃない。その中には打って勝つ試合も出てくる。6回4失点でもいいじゃないか。そこまでに野手が5点取って、リリーフ陣がしっかる抑えればいいんだし。
そして「サード問題」。
水曜日の試合で堂林翔太がサヨナラホームランを打って決着するか、と思ったけどやはり違った。そう甘くはないわやっぱり。ついに木村昇吾がスターティングメンバー。開幕三連戦、サードのスターティングメンバーに3人の名前が挙がった。結果は出なかったけどそれでいいんだと思う。
「固定出来ない」と言ってしまえばそれまでではあるけど、固定出来ないのであればしなくていい。いずれ誰かが成績を残し出すだろうし、そうなれば出番も増えよう。出番が少なくなった選手 こ そ ウエスタンリーグの試合に出場させて牙をとがせればいいだけのことじゃないでしょうか。
で、勝った勝ったもいいけれど、結局ホームランでしか点が入ってない。こっちの方が問題だ。
ぶっちゃけ8回裏でこの試合は決めておかなければいけない試合だった。丸佳浩がヒットで出て、菊池涼介がヒットエンドランを決めてノーアウト1、3塁。ベイスターズからしたら1点どころか2点目すら覚悟した場面で、期待の3番4番が連続して空振り三振、岩本貴裕はショートゴロ。
打順を考えたら「強打オンリー」は致し方ないところではあるけども、バットに当たる気配すらないのはどうしたものか。特にキラ・カアイフエ。昨年の鮮烈デビューまでは良かったけど、今シーズンはどこのチームもある程度攻め方を考えてくるだろうし、あの打席はその「策略」が見て取れた。6試合で2号本塁打、となってはいるけど、今シーズンは昨年みたいに行かないような気もします。
もっとも外国人選手は「タラレバ炒め」でいいとは思うんですが、あまりにもバットに当たる気配がなかった。ここで点が入ってればもっと早く試合が終わったのにな。
9回裏でも、ワンアウト1.2塁。とは言うものの、ノーアウト1、3塁で点が入らんのだから、ワンアウトで、しかもランナーがセカンドであればもっと得点の確率は低くなる。
「犠牲フライ で い い 」とは言うけども、その「でいい」出来るようにするのが練習のはず。
それと気になるのが「盗塁失敗」の数。この試合で2つ追加されて早くも5。まだどのチームもそんなに走ってないし(ベイスターズに至っては走ってすらない)、マイナスをあれこれ言う時期でもなかろうと思いますが、ただ闇雲に走ってないか、と言う印象。成功4で失敗5ってのはな。
オープン戦で対戦せなんだチーム、大世せなんだピッチャーがどんどん出てくるとは言え、1点を争う試合では、そんな事はどうのこうの言ってられないし、これだけは直接得点に繋がるものだから、「しばらくは試運転」とは言ってられない。まぁ相手チームへのプレッシャーにはなりましょうが。
何にしろ、両外国人選手頼みでは、いずれ勝てなくなってくる。開幕ダッシュとは言え、そこで作った貯金をいかに維持するか維持出来るかの方が難題。そんな事野村謙二郎監督になってから、どころかここ20年出来てないんだし、多分誰も方法も分からない。
ならば、もっと落ち着いた戦い方は出来ないだろうか。バントするところはやり、打つところは打つ。野村謙二郎監督自身送りバントは嫌う方向にあるようだけれど、「チームが勝つための野球」と「自分の好きな野球」は決して同じにはならないんだ、と言う事をいい加減頭においた方がいい。
でないと、野村謙二郎監督自身の「集大成」は出来ても、来年に何も残らない、と言う事態になりかねない。今年で広島東洋カープはおしまいじゃないんだ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
その前には、河内貴哉がこれまた1球も一軍で投げないままこれまた出場選手登録を抹消。リリーフ左腕としてポジションはあるはずなのに、これまた謎の出場選手登録抹消。
プロ野球選手って、まずシーズンの目標として「開幕一軍」を口にする選手が多い。正直これは、違和感はあれど全否定する気はない。それこそ「初の開幕一軍」とかで喜んでる選手もいますからね。
ただ、その「開幕一軍」を選出した野村謙二郎監督の意図ってのは全く理解出来ない。代打でも起用する機会はなかったか。ワンポイントリリーフでも登板させる機会はなかったか。
別に、その日ベンチ入りしている選手を全員起用しろ、と言うっているわけではない。出場選手登録した以上、何らかの意図があってのものだろうし、選手の方も毎試合準備はしている。
特にリリーフピッチャーでもある河内貴哉などは大変。試合に出場する機会を見つけてやるのも、監督やコーチの考え一つだとは思う。けど結局會澤翼にも河内貴哉にもその場面は訪れなかった。
こんなのなら、開幕戦を終えて広島に帰ってきた時点で、由宇練習場での試合に出してやっても良かったんじゃないかな。河内貴哉なんか、投げてみたいと分からないピッチャーでもあるまい、とは思うけど、投げないと自分の調子自体もわからなくなってしまうはず。
とは言え二軍も、登板予定ってのがあるし、早い目に二軍に「投げさせて」とか「試合に出してやって」t通達が言っておけば、もう少し違った選手起用になったかも知れない。河内貴哉は木曜日に投げたからいいけども、會澤翼は少なくとも来週火曜日まで出番がない。困ったもんだ。
幸いにも、會澤翼と入れ替わりに出場選手登録された篠田純平が、ウエスタンリーグそのままのピッチングを披露してくれた。野村謙二郎監督がよくやらかす事として、出場選手登録のタイミングを間違う事がよくある。調子が落ちかけた所で昇格、そしてメッタ打ちにあって「ハイさようなら」。
しかしながら篠田純平にはそれが全くなかった。ウエスタンリーグで2試合登板2勝。14イニング8被安打3四球9奪三振1自責点、防御率0.64。正直尋常じゃない数字をたたき出してる。彼の努力もあろうし、もちろんリードしたキャッチャー陣の尽力もあろうけど。
ウエスタンリーグが開幕してから、篠田純平、今井啓介、福井優也の登板する試合を見る事が出来ましたが、いずれ劣らぬ投手戦。いろんな所で「6番目」と言われながらも、ペナントレースが開幕してみれば、前田健太を中5日で起用するとかなんとか言い始めた。
エースを短期間にどんどん投げさせて。開幕ダッシュをしたいんだろけど、ちょっと無茶な話ではある。ピッチャーだけで開幕ダッシュが出来るものでもなし。この試合みたいに抑えて抑えて抑えまくって、ピッチャーに我慢を強いる試合ばっかりではいずれ疲れも蓄積してくる。
少なくとも、まだまだそんなに追い込む時期でもない。いろんなピッチャー、いろんな選手を試す時期でいい。びっちり6人決める必要はない。間隔を決めて、数人を交代で登録と抹消を繰り返しながら、5~8勝挙げさせるような起用にすべきではないでしょうかね。
抑えて勝つ試合ばかりじゃない。その中には打って勝つ試合も出てくる。6回4失点でもいいじゃないか。そこまでに野手が5点取って、リリーフ陣がしっかる抑えればいいんだし。
そして「サード問題」。
水曜日の試合で堂林翔太がサヨナラホームランを打って決着するか、と思ったけどやはり違った。そう甘くはないわやっぱり。ついに木村昇吾がスターティングメンバー。開幕三連戦、サードのスターティングメンバーに3人の名前が挙がった。結果は出なかったけどそれでいいんだと思う。
「固定出来ない」と言ってしまえばそれまでではあるけど、固定出来ないのであればしなくていい。いずれ誰かが成績を残し出すだろうし、そうなれば出番も増えよう。出番が少なくなった選手 こ そ ウエスタンリーグの試合に出場させて牙をとがせればいいだけのことじゃないでしょうか。
で、勝った勝ったもいいけれど、結局ホームランでしか点が入ってない。こっちの方が問題だ。
ぶっちゃけ8回裏でこの試合は決めておかなければいけない試合だった。丸佳浩がヒットで出て、菊池涼介がヒットエンドランを決めてノーアウト1、3塁。ベイスターズからしたら1点どころか2点目すら覚悟した場面で、期待の3番4番が連続して空振り三振、岩本貴裕はショートゴロ。
打順を考えたら「強打オンリー」は致し方ないところではあるけども、バットに当たる気配すらないのはどうしたものか。特にキラ・カアイフエ。昨年の鮮烈デビューまでは良かったけど、今シーズンはどこのチームもある程度攻め方を考えてくるだろうし、あの打席はその「策略」が見て取れた。6試合で2号本塁打、となってはいるけど、今シーズンは昨年みたいに行かないような気もします。
もっとも外国人選手は「タラレバ炒め」でいいとは思うんですが、あまりにもバットに当たる気配がなかった。ここで点が入ってればもっと早く試合が終わったのにな。
9回裏でも、ワンアウト1.2塁。とは言うものの、ノーアウト1、3塁で点が入らんのだから、ワンアウトで、しかもランナーがセカンドであればもっと得点の確率は低くなる。
「犠牲フライ で い い 」とは言うけども、その「でいい」出来るようにするのが練習のはず。
それと気になるのが「盗塁失敗」の数。この試合で2つ追加されて早くも5。まだどのチームもそんなに走ってないし(ベイスターズに至っては走ってすらない)、マイナスをあれこれ言う時期でもなかろうと思いますが、ただ闇雲に走ってないか、と言う印象。成功4で失敗5ってのはな。
オープン戦で対戦せなんだチーム、大世せなんだピッチャーがどんどん出てくるとは言え、1点を争う試合では、そんな事はどうのこうの言ってられないし、これだけは直接得点に繋がるものだから、「しばらくは試運転」とは言ってられない。まぁ相手チームへのプレッシャーにはなりましょうが。
何にしろ、両外国人選手頼みでは、いずれ勝てなくなってくる。開幕ダッシュとは言え、そこで作った貯金をいかに維持するか維持出来るかの方が難題。そんな事野村謙二郎監督になってから、どころかここ20年出来てないんだし、多分誰も方法も分からない。
ならば、もっと落ち着いた戦い方は出来ないだろうか。バントするところはやり、打つところは打つ。野村謙二郎監督自身送りバントは嫌う方向にあるようだけれど、「チームが勝つための野球」と「自分の好きな野球」は決して同じにはならないんだ、と言う事をいい加減頭においた方がいい。
でないと、野村謙二郎監督自身の「集大成」は出来ても、来年に何も残らない、と言う事態になりかねない。今年で広島東洋カープはおしまいじゃないんだ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.04.05 / Top↑
Be
思わずウンウンと頷きながら記事を読んでました。
選手への配慮とかってどうなってるんですかね・・・選手への愛情ってあるのかなぁって感じることも多々あります。
いつでもスタメンで二軍を知らない監督さんだからですかね・・・
初っ端からこういうことがあると面白くなくないですよ。おまけにその仕打ちを受けたのが一番贔屓の選手ってこともありますしね(苦笑)
選手への配慮とかってどうなってるんですかね・・・選手への愛情ってあるのかなぁって感じることも多々あります。
いつでもスタメンで二軍を知らない監督さんだからですかね・・・
初っ端からこういうことがあると面白くなくないですよ。おまけにその仕打ちを受けたのが一番贔屓の選手ってこともありますしね(苦笑)
2014/04/06 Sun 04:44 URL [ Edit ]
| Home |