3月21日。プロ野球ウエスタンリーグが開幕しました。

広島東洋カープは福岡市雁ノ巣レクリエーションセンター野球場で福岡ソフトバンクホークスと開幕戦を戦いました。ホークスのUStreamでも観る事が出来ましたが、逆にそんなのを観るとどうしても「現地で観たい」と言う欲求が湧いてきます。ただの野球バカですからね。

で、私もどこかで開幕を迎えたい、と言う事で、全く関係ないカードではありますが、オリックスバファローズ対阪神タイガースの試合を、神戸サブ球場に観戦に行ってまいりました。

この時期「野球」と言うスポーツに限ってみても、阪神甲子園球場でセンバツ高校野球はやってるし、日本野球連盟主催の大会も各都府県で始まってはいますが、決定打になったのはやはりこれ。

DSC_5077.jpg
ホテルグリーンヒル神戸岡本総料理長のカレー。日替わりラーメンとかいろいろと出してくれる所ではありますが、まずはこれがないと神戸サブ球場に来た気がしない、そんな重要な存在。

神戸サブ球場での教育リーグ期間中「定位置」に売店はあったんですが、販売されているのは飲料だけでした。それに輪をかけて戦友がツイッターにカレーの画像なんざアップロードするから(笑)。

てなわけで、カレー7割試合3割で、神戸総合運動公園サブ球場へ。

DSC_4852.jpg
ほっともっとフィールド神戸。今シーズンはデイゲームでパ・リーグ公式戦、薄暮ゲームでウエスタンリーグ公式戦が組まれている日もあります。休みが取れれば行ってみたいんですけどね。

DSC_4853.jpg
桜の木も芽吹いてまいりました。春近し。

DSC_4855.jpg
神戸サブ球場。今年はここで開幕。

DSC_4856.jpg
この試合はバファローズのチームドクター「藤田形成外科・スポーツクリニックデー」と銘打たれ、抽選会や選手開門ウェルカム(選手がハイタッチでお迎え)、スピードガンコンテストやらバットスイングスピード測定等が行われていました。時間が無くて落ち着いて参加出来ませんでしたが。

DSC_4858.jpg
球場ひ到着したのは10:30頃。日曜日のこの時間だと、球場内で練習見学が出来ます。

しかし、11:00の「一旦退出時間」に、スタンドに場所取りでしょう、荷物を置いたまま、と言う事態が発生していました。前にも触れたと思いますが、このスタンド解放はあくまでも、スタッフの方の「善意」みたいなもんですから、迷惑のかからないように気を付けたいものです。

で、この日の「藤田形成外科・スポーツクリニックデー」のMCだったのが――――。

DSC_5068.jpg
ケチャップさん。2003年から2012年まで、横浜スタジアムのスタジアムDJをなさっておられたので、名前を聞いたことがある方は多いはず。兵庫県出身の方です。ただ、最初は「どっかで見たことあるなー」とか思ってたんですよ。ケチャップさんって――――。

P1200335_20140323211749d17.jpg
(画像は2009年11月21日、横須賀スタジアムで行われた湘南シーレックスのファン感謝デー)

こんな人だという印象があったんで「似てるけど違うよなぁ」とか思ってたんですがご本人でした(笑)。そらぁ5年も経てば人間、成長しますわな。ええ、人のことは全く言えませんよ(笑)。

そんなこんなで、11:20.携帯サイト会員さん先行開門。

DSC_5070.jpg DSC_5071.jpg
まず最初に、チケット売り場の横で待っていたのは「ウェルカムハイタッチの」堤裕貴と深江真登。二人共長らくウエスタンリーグで見慣れている選手だけに、頑張って欲しいなぁ、などと。

DSC_5074.jpg
そして定位置確保。さすがに天気が良いんで出足は好調。選抜高校野球もあるし、京セラドーム大阪で同じカードのオープン戦をやってるのに、皆好きなんだなぁ(笑)。

で、いつものように、バックネット裏最上段に陣取ってたんですけどね。ちょうどカウント表示のすぐ前辺り。で、その後ろの通路みたいになってるところに、長机がひとつ、置いてあるんですよ。

何に使うんかと思ってたら、先のケチャップさんがやってきて「もうすぐしたら」ここでサイン会やりまーす」。おいおいこんな狭いスペースでどうやってサイン会?とか思ってたんですが、その長机に選手を2人座らせて、スタンドの両サイドから列を作って、中央の階段で戻ってもらう、と言う段取り。

で、そのサイン会の主人公ってのが

DSC_5109.jpg
東明大貴と松葉貴大!

DSC_5116.jpg DSC_5118.jpg DSC_5115.jpg DSC_5117.jpg
前日登板だった東明大貴は中途退席(多分肩や肘への配慮か?)しましたが、松葉貴大は最後までせっせせっせとサインに励んでいました。神戸サブ球場の最上段って、あんまりいいことがないですが(笑)、たまにはこんなことがあるんだなぁ、とも思いましたよ(笑)。



スターティングメンバー
先攻:阪神タイガース
1(指)柴田
2(二)荒木
3(捕)日高
4(左)一二三
5(一)森田
6(遊)北條
7(右)中谷
8(三)陽川
9(中)横田
投手:岩崎

ベンチ入り選手
投手:12 15 20 43 47 59 67 97
捕手:37 39 52 57 124
内野手:2 38 55 58 69 122
外野手:00 24 36 51 60 99

※育成契約選手は、教育リーグまでの期間中は、各ポジション発表の最後にまとめて紹介されてましたが、公式戦スタートと同時に、それぞれのポジションで紹介されるようになった模様です。

後攻:オリックスバファローズ
1(右)武田
2(二)三ツ俣
3(捕)伏見
4(一)高橋信二
5(指)竹原
6(左)宮崎
7(一)奥浪
8(遊)東
9(中)吉田雄人
投手:吉田一将

ベンチ入り選手
投手:13 14 48 58 59 64 67 69
捕手:23 37 49 115
内野手:6 30 38 44 54 61 106
外野手:24 25 53 56 63 68 99

サイン会では東明大貴、先発ピッチャーは吉田一将。こんな所でバファローズのドラフト1位・2位をいっぺんに見れるとは思いもよりませんでした。まぁ贅沢なウエスタンリーグですわ。

打者成績
1回表
柴田     初球を打ってショートゴロ
荒木     3‐1から球目を打ってセカンドゴロ
日高     ストレートのフォアボール
一二三    フルカウントからから6球目を打ってレフトフェンス直撃タイムリーツーベースヒット
バファローズ0-1タイガース
森田     2‐2から5球目を空振り三振

1回裏
武田     0‐1から2球目を打ってセンターフライ
三ツ俣    1‐2から5球目を打ってライト線シングルヒット
伏見     3‐1から5球目を選んでフォアボール
高橋信    2‐2から9球目を打ってファーストゴロ
竹原     1‐1から3球目を打ってレフトフライ

2回表
北條     フルカウントから10球目を打ってショートフライ
中谷     1‐0から2球目を打って左中間突破ツーベースヒット
陽川     1‐2から4球目を空振り三振
横田     1‐2から4球目を空振り三振

2回裏
宮崎     1‐2から4球目を空振り三振
奥浪     2‐2から6球目を見逃し三振
東      0‐2から3球目を打ってファーストゴロ

3回表
柴田     2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
荒木     初球をピッチャー前送りバント
日高     2‐1から4球目を打ってレフトフライ
一二三    1‐2から4球目を見逃し三振

3回裏
吉田雄    3‐1から5球目を選んでフォアボール
武田     1‐2から4球目を打ってライトフライ
次打者三ツ俣の2球目に吉田雄セカンド盗塁失敗
三ツ俣    フルカウントから8球目を打ってライトフライ

4回表
森田     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
北條     1‐1から3球目を打って左中間へのセンターフライ
中谷     1‐2から5球目を空振り三振
陽川     1‐0から2球目を打ってレフトフライ

4回裏
伏見     初球デッドボール
高橋信    初球を打ってセカンドフライ
竹原     2‐2から5球目を打ってセカンドフライ
宮崎     1‐1から3球目を打ってピッチャーゴロ

5回表その1 その2
バファローズ選手交代
ファースト高橋信から園部

横田     初球を打ってレフトフライ
柴田     3‐1から5球目を選んでフォアボール
荒木     1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
日高     1‐1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
バファローズ0-2タイガース
一二三    2‐2から5球目を空振り三振
森田     初球を打ってセンター前タイムリーヒット
バファローズ0-3タイガース
北條     3‐1から5球目を打ってライトフライ

5回裏
奥浪     フルカウントから球目を選んでフォアボール
東      1‐0から2球目を打ってセンターフライ
吉田雄    2‐2から7球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
武田     初球を打ってファーストファウルフライ

6回表
中谷     2‐2から6球目を空振り三振
陽川     1‐2から5球目を空振り三振
横田     1‐2から5球目を空振り三振

6回裏
タイガース守備交代
指名打者柴田がセンター
センター横田に代わってピッチャー岩崎

三ツ俣    1‐1から3球目を打ってレフトフライ
伏見     1‐2から5球目を打ってショートライナー
園部     2‐2から5球目を打ってセンターフライ

7回表
バファローズ選手交代
ピッチャー吉田一将から戸田

柴田     2‐2から5球目を打ってショートゴロ
荒木     1‐2から4球目を空振り三振
日高     1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
一二三    1‐2から5球目を空振り三振

7回裏
タイガース選手交代
ピッチャー岩崎から西村

竹原の代打中村 2‐0から球目を打ってショート強襲内野安打
宮崎     1‐2から7球目を打ってレフトフライ
奥浪     2‐2から7球目を打ってライト前ヒット
次打者小島の2球目にワイルドピッチ、セカンドランナー中村はサードへそしてキャッチャー日高がはじいて拾ったボールをサードへ悪送球で中村一気に生還
バファローズ1-3タイガース
東の代打小島 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
吉田雄の代打原大 2‐2から6球目を打ってセカンドゴロ

●こんな事を言うのもなんですが、フリーエージェント宣言をしてまで移籍したキャッチャーがこれではどうしようもない。梅野龍太郎の評価が急上昇のようですが、この試合に帯同している小宮山慎二、岡崎太一はどう言う思いでこのプレイを見ていたか。

8回表その1 その2
バファローズ選手交代
代打小島がライト
ライト武田がセンター
代打原大→ショート堤
ピッチャー戸田から塚原

森田     初球を打ってセンター前ヒット
森田の代走に伊藤隼
北條     1‐1から3球目をピッチャー前送りバント
次打者中谷の6球目にワイルドピッチ、セカンドランナーはサードへ
中谷     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
陽川の代打狩野 ストレートのフォアボール
西村の代打阪口 フルカウントから7球目を打ってレフトへ犠牲フライ
バファローズ1-4タイガース
柴田     2‐0から3球目を打ってセンターフライ

8回裏
タイガース選手交代
代走伊藤隼→ピッチャー渡辺
代打狩野→ファースト黒瀬
代打阪口→サード

武田     0‐1から2球目を打ってライトフライ
三ツ俣    初球を打ってセカンドゴロ、セカンド荒木送球が手に付かずエラー
伏見     2‐2から6球目を空振り三振
園部     初球を打ってセンター前ヒット
中村     0‐1から2球目を打ってライトファウルフライ

9回表
バファローズ選手交代
キャッチャー伏見から若月
ピッチャー塚原から森本

荒木     1‐2から4球目を打ってショートよく追い付くも内野安打
日高     初球を打ってライト前ヒット、荒木はサードへ
一二三    初球を打ってショートゴロダブルプレイ
森田の代打岡崎 1‐0から2球目を打ってショート後方ポテンタイムリーヒット
バファローズ1-5タイガース
北條     2‐0から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ

9回裏
タイガース選手交代
代打岡崎→ピッチャー玉置

宮崎     0‐2から3球目を打ってショート内野安打
奥浪     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
奥浪の代走に深江
小島     0‐1から2球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
堤      1‐0から2球目を打ってボテボテのセカンドゴロの間にサードランナー生還
バファローズ2-5タイガース
武田の代打西川 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ

西宮 100 020 011 5
神戸 000 000 101 2

勝利投手:岩崎 1勝(プロ入り初勝利!)
敗戦投手:吉田一将 1勝

投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
阪神タイガース
岩崎  6   22  91  1  4  2  0  0
西村  1    5  25  2  0  0  1  0
渡辺  1    5  12  1  1  1  0  0
玉置  1    5  15  1  1  0  1  1

オリックスバファローズ
吉田一 6   27 110  6  3  9  3  3
戸田  1    4  17  1  0  2  0  0
塚原  1    6  24  1  2  0  1  1
森本  1    5  11  3  0  0  1  1



6回被安打69奪三振3失点と、いいのか悪いのか分からない吉田一将。キャンプ中に右肩の張りがあった、と言うは足ではありますが、そうなればまず「投げないこと」も選択肢にあったと思いますがどうでしょう。ドラフト1位指名で期待する気持ちも分からなくもないですけどね。

それと、バファローズのキャッチャーってほんとキャッチングが疎かと言うか雑というか。ぶっちゃけどの試合を見に行っても最低1回は「おいおいおいおい」と言うようなワイルドピッチやらパスボールなどのバッテリーミスがある。結構みな均等に出場機会はもらってると思うんですが。

DSC_5148.jpg
オリックスキャッチャーズの試合後の反省会。かなり長い時間続いてました。

最近はどのチームも「打てるキャッチャー」を探している傾向が強まっていますが、バッテリーミスってのはバッテリーとは言うけど、大半はキャッチャーの責任、とも思います。もっとも、よそのチームのことを言えた義理ではないでんすが、あまりにも多いんで・・・・・。

で、このチームに今年も勝てなかったりする、と。それが一番困りものなんですよね。昨年は辛うじて(観戦成績)ひとつ勝ち越しましたが、過去には酷い試合もありましたからね。


とにかく、ウエスタンリーグ専用機、開幕しました。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.03.24 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2075-f51625c1