日曜日、ホント久しぶりに「カープ以外のチーム同士」の試合を観てきました(社会人戦除)。
どっちにも思い入れもないので、冷静に観れたように思います。同時に「あー、こんな事やってたらいかんな」と思うプレイもあったりします。特にカープの場合、軽視してる事がたくさんありますからね。
教育リーグ、阪神タイガース対オリックスバファローズの6回表、ワンアウトランナーなし、バッターは左打席に深江真登、ピッチャーは歳内宏明。守備位置はセカンドに荒木郁也、そしてこの回からショートからファーストに阪口哲也がまわりそれまでファーストだった黒瀬春樹はサードへ、と言う布陣。そんな中、ボテボテの打球がセカンドに飛んだまでは良かった。完全に討ち取った打球。
しかしながら何を思ったかファーストの阪口哲也が捕りに行った。打球を追うタイミングがワンテンポ遅れたので(よくある事ですが)申し訳ないんですが、荒木郁也が最後に立ってた位置を考えると、どう考えてもファーストが捕りに行く打球ではないように思いますがいかがでしょう。
前の記事でも触れましたが、普段から阪口哲也がファーストの練習をしていたかどうかまでは存じえません。特にキャンプ終了直後。キャンプ中に練習をやってたかどうかは知りません。ただ、この布陣に違和感を覚えた方は少なからずおられるはず。動画のぽしまいにも「中途半端やわぁ」との声。
スターティングメンバーではファーストは関本賢太郎だった。彼が現在どう言う位置づけなのかは謎ですが、2イニングでいとも簡単にあっさり交代させてしまった。そこからがこの悲劇の始まり。
まずは4回表、関本賢太郎の代走に出た荒木郁也をセカンドに入れ、セカンド阪口哲也をショート、ショートの黒瀬春樹をファーストに配した。そして6回表から上記の布陣。しかしいきなりの連携ミス。
連携ミスだけでなく、阪口哲也が無駄に打球を追ってしまったことで、歳内宏明がやらなくてもいいであろうファーストのベースカバーに走らざるを得なくなってしまった。これで疲れたわけではないんだろうけど、残りの2つのアウトを取るのにやや苦労した。
「○○が良くないからファーストへ」「バッティングを生かしたいからファーストへ」どこの球団でもそんな事は少なからずあると思います。しかしながら、これが守備破綻の元にならないとも言えない。
特にカープのファーストってのは、栗原健太がドツボにハマって以来「誰がおるん?」状態。昨シーズンはまずブラッド・エルドレッド、そしてシーズン途中からはキラ・カアイフエを獲得して落ち着いた。
かに見えるけど、それでも試合終盤になると、岩本貴裕などの守備固めを送られている。けど岩本貴裕がファーストに守備固めに相応しい人選か、と言われれば「?」。それこそレフトやライトとの兼任。
選手登録が外野なのにファーストが多かった、と言う例は浅井樹によく見られたけど(ファーストミットはルイス・メディーナに譲ってもらったもの、とか)、いい加減「兼任」はどうにかならんかな。
そらぁ現在では高校野球とかでも、ファーストを守ってる選手ってのは中軸打線の場合が多い。もしくはチームのキャプテンってのもよく見る。いずれにしろ「〆」のポジションでもある。ピッチャーがマウンドで困ってたら、キャッチャーの次に声をかけに行く比率が多いのはファーストにも思えます。
よその事ながらアレですが、昨日の読売新聞では、今成亮太と新井良太のサード争いの話が掲載されてました。それはそれでいいことだとは思います。そして長らく鳴尾浜でファーストを守ってた森田一成が一軍に帯同しています。それはそれで喜ばしいことだとも思います。
しかしながら二軍では、ファースト専任(多分)がベテランの為、それこそ調整レベルでしか試合に出ない。出番が終わったらさっさと引っ込んでしまう、それはそれでいいけども「さぁファーストを誰にしよう」状態。これでは試合すらままならないし、立たせておけばいいってもんじゃない。
カープもまた然り。キラ・カアイフエがこの先引退するまでカープにいるとも限らない。数年すればおらんようになる。その後に「さぁ誰」と言われてピンと来なかったらどうしようもない。
「あそこやらせてもダメ、ここにはこいつとこいつがいるから人員過剰、じゃあしゃーないからファーストやらせてみよう。」しゃーない理由でもいいんです。本当はあんまり良く合いとは思いますが。
ただ、経緯はどうあれ「ファーストをやらす」と首脳陣が決めたのなら、そして本人が「やります」と言うのであれば徹底的に鍛えるべき。「俺のポジションはファーストだ」と言う意識を叩き込めばいい。
打ちさえしてくれればいい、と言うポジションは、セントラルリーグにはありません。試合に出場する以上は一定レベルのバッティングと、一定以上の守備のスキルが求められると思います。三拍子、とは言いません。せめて二拍子くらいは「出来る」レベルにいてもらわないと試合になりませんから。
ちなみに昨日の練習試合、カープと高知ファイティングドッグスとの試合、ファースト守備は松山竜平。彼が一番、守備位置を固定してあげたい選手なんですけどねぇ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

どっちにも思い入れもないので、冷静に観れたように思います。同時に「あー、こんな事やってたらいかんな」と思うプレイもあったりします。特にカープの場合、軽視してる事がたくさんありますからね。
教育リーグ、阪神タイガース対オリックスバファローズの6回表、ワンアウトランナーなし、バッターは左打席に深江真登、ピッチャーは歳内宏明。守備位置はセカンドに荒木郁也、そしてこの回からショートからファーストに阪口哲也がまわりそれまでファーストだった黒瀬春樹はサードへ、と言う布陣。そんな中、ボテボテの打球がセカンドに飛んだまでは良かった。完全に討ち取った打球。
しかしながら何を思ったかファーストの阪口哲也が捕りに行った。打球を追うタイミングがワンテンポ遅れたので(よくある事ですが)申し訳ないんですが、荒木郁也が最後に立ってた位置を考えると、どう考えてもファーストが捕りに行く打球ではないように思いますがいかがでしょう。
前の記事でも触れましたが、普段から阪口哲也がファーストの練習をしていたかどうかまでは存じえません。特にキャンプ終了直後。キャンプ中に練習をやってたかどうかは知りません。ただ、この布陣に違和感を覚えた方は少なからずおられるはず。動画のぽしまいにも「中途半端やわぁ」との声。
スターティングメンバーではファーストは関本賢太郎だった。彼が現在どう言う位置づけなのかは謎ですが、2イニングでいとも簡単にあっさり交代させてしまった。そこからがこの悲劇の始まり。
まずは4回表、関本賢太郎の代走に出た荒木郁也をセカンドに入れ、セカンド阪口哲也をショート、ショートの黒瀬春樹をファーストに配した。そして6回表から上記の布陣。しかしいきなりの連携ミス。
連携ミスだけでなく、阪口哲也が無駄に打球を追ってしまったことで、歳内宏明がやらなくてもいいであろうファーストのベースカバーに走らざるを得なくなってしまった。これで疲れたわけではないんだろうけど、残りの2つのアウトを取るのにやや苦労した。
「○○が良くないからファーストへ」「バッティングを生かしたいからファーストへ」どこの球団でもそんな事は少なからずあると思います。しかしながら、これが守備破綻の元にならないとも言えない。
特にカープのファーストってのは、栗原健太がドツボにハマって以来「誰がおるん?」状態。昨シーズンはまずブラッド・エルドレッド、そしてシーズン途中からはキラ・カアイフエを獲得して落ち着いた。
かに見えるけど、それでも試合終盤になると、岩本貴裕などの守備固めを送られている。けど岩本貴裕がファーストに守備固めに相応しい人選か、と言われれば「?」。それこそレフトやライトとの兼任。
選手登録が外野なのにファーストが多かった、と言う例は浅井樹によく見られたけど(ファーストミットはルイス・メディーナに譲ってもらったもの、とか)、いい加減「兼任」はどうにかならんかな。
そらぁ現在では高校野球とかでも、ファーストを守ってる選手ってのは中軸打線の場合が多い。もしくはチームのキャプテンってのもよく見る。いずれにしろ「〆」のポジションでもある。ピッチャーがマウンドで困ってたら、キャッチャーの次に声をかけに行く比率が多いのはファーストにも思えます。
よその事ながらアレですが、昨日の読売新聞では、今成亮太と新井良太のサード争いの話が掲載されてました。それはそれでいいことだとは思います。そして長らく鳴尾浜でファーストを守ってた森田一成が一軍に帯同しています。それはそれで喜ばしいことだとも思います。
しかしながら二軍では、ファースト専任(多分)がベテランの為、それこそ調整レベルでしか試合に出ない。出番が終わったらさっさと引っ込んでしまう、それはそれでいいけども「さぁファーストを誰にしよう」状態。これでは試合すらままならないし、立たせておけばいいってもんじゃない。
カープもまた然り。キラ・カアイフエがこの先引退するまでカープにいるとも限らない。数年すればおらんようになる。その後に「さぁ誰」と言われてピンと来なかったらどうしようもない。
「あそこやらせてもダメ、ここにはこいつとこいつがいるから人員過剰、じゃあしゃーないからファーストやらせてみよう。」しゃーない理由でもいいんです。本当はあんまり良く合いとは思いますが。
ただ、経緯はどうあれ「ファーストをやらす」と首脳陣が決めたのなら、そして本人が「やります」と言うのであれば徹底的に鍛えるべき。「俺のポジションはファーストだ」と言う意識を叩き込めばいい。
打ちさえしてくれればいい、と言うポジションは、セントラルリーグにはありません。試合に出場する以上は一定レベルのバッティングと、一定以上の守備のスキルが求められると思います。三拍子、とは言いません。せめて二拍子くらいは「出来る」レベルにいてもらわないと試合になりませんから。
ちなみに昨日の練習試合、カープと高知ファイティングドッグスとの試合、ファースト守備は松山竜平。彼が一番、守備位置を固定してあげたい選手なんですけどねぇ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.03.04 / Top↑
| Home |