先日はG+にてジャイアンツと、そして今度はファイターズとの練習試合をテレビ観戦。と言っても、日中録画したのを粛々と夜、仕事が終わってから見てたんですが(笑。
球団に、それなりのCS放送のバックアップがあれば、こうやって練習試合なり何なり、じっくり見ることができますが、さすがに1時間、しかも他球団との併用ともなると、落ち着いて見てられません。
全国でカープファンの人の輪が広まりつつある、などとマスコミが騒ぎ立てても、さすがに放送局を動かすまでには至らないのか、徹底的に広島ローカルを貫き通すのか、この辺りのカープ球団の施策までは分かりませんが、もうちょっと外部との関係強化に努めてもいいんじゃないかと考えます。
12球団それぞれ、CS放送局を持ってもいいとすら思います。今よりもさらに偏った放送になるかも知れませんが。試合がある日は、それそれの映像をやり取りするとか。ただでさえあるおかないのか分からないような地上波放送。本気で見たい人はそっちを選ぶだろうし。
最近はテレビ中継のみならず、有料・無料様々ありますが、動画配信サイトを運営する球団も出てきて、情報を仕入れるのに事欠かなくなりました。それに引き換え某球団総務部は、公式サイトで発表しているにもかかわらず、社会人チームとの交流試合の場所すら教えてくれないと言う状態。
選手のプライベートならともかう、チームがどこで試合をするのかくらい、公式サイトお「チームスケジュール」に掲載済みなんだから、教えてくれてもいいと思うんですがいかがでしょう。
そんな中、朝10時から、何から何まで見せてくれるGAORAに嫉妬心を抱きつつ、練習試合。RCCインターネットスタジアムでもやってましたが、最近は
先攻:広島東洋カープ
1(中)丸佳浩
2(二)菊池涼介
3(右)岩本貴裕
4(一)キラ・カアイフエ
5(指)小窪哲也
6(左)ブラッド・エルドレッド
7(遊)田中広輔
8(捕)白濱裕太
9(三)堂林翔太
投手:野村祐輔
後攻:北海道日本ハムファイターズ
1(中)陽岱鋼
2(遊)大引啓次
3(一)ミランダ
4(三)中田翔
5(指)稲葉篤紀
6(左)谷口雄也
7(二)金子誠
8(捕)近藤雄介
9(右)岡大海
投手:大谷翔平
※GAORAの表記がフルネームだったのでそれに倣ってみました。
打者成績
1回表
丸 0-2から3球目を打ってサードベースに当たるレフト前ヒット
次打者菊池の3球目に丸セカンド盗塁成功
菊池 フルカウントから8球目を空振り三振
岩本 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ 丸はサードへ
キラ 初球を打ってセカンドフライ
1回裏
陽 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者大引の2球目に陽セカンド盗塁成功
大引 2-2から6球目を空振り三振
ミランダ 1-1から3球目を打ってセカンド強襲内野安打
中田 初球を打ってファーストゴロフィルダースチョイス
ファイターズ1-0カープ
※ファーストランナーミランダ、走塁中に負傷退場、セカンド代走に北篤
稲葉 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
谷口 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
ファイターズ2-0カープ
金子 フルカウントから6球目を空振り三振
近藤 1-2から4球目を空振り三振
●立ち上がりが何故か不安定だった野村祐輔。それだけ練習と実践、特に対外試合は違うんでしょうね。
2回表
ファイターズ選手交代
代走北→ファースト
小窪 1-2から5球目を空振り三振
エルドレッド 0-2から3球目を空振り三振
田中 0-2から3球目を空振り三振
●この回の小窪哲也。初球のファウルが右手のすぐ上、3球目がグリップエンドに当たってのファウル、だったんですが、少なくとも何かしらの「演技」は欲しかったな、と言う印象。練習試合なんだから何してもいいんだし。その辺も含めての「ヘッドワーク」が欲しいなぁ、などと。
2回裏
岡 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
陽 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
次打者大引の4球目に陽セカンド盗塁成功
大引 2-2から6球目を打ってショート内野安打 陽はセカンドそのまま
北 1-2から4球目を空振り三振
●陽岱鋼。確かに俊足の選手ではありますが、2回続けて盗塁を許すのはちょっといただけない。一度盗塁を許してしまったんであれば、次はもっと考えないと。野村祐輔に牽制の練習をさせてもいい。その前にセカンドへの送球もフォームが大き過ぎたような気もします。
●どうでもいい話ですが、コマーシャル明けに「イニングリプレイ」を入れるのはまだいいとは思いますが、打者と打者の間に「打席リプレイ」を挿入するのはやめていただきたい。練習試合だから入れたんだろうけど、むしろ練習試合だからこそ、全部の選手をまんべんなく見たいんですよ・・・。
3回表
ファイターズ選手交代
レフト谷口→杉谷
白濱 0-1から2球目を打ってサードゴロ
堂林 1-2から4球目を打ってサードゴロ
丸 3-1から5球目を選んでフォアボール
菊池 0-1から2球目を打ってサードゴロ捕球エラー
岩本 2-2から6球目を空振り三振
3回裏
カープ選手交代
ピッチャー野村祐輔→西原
稲葉 1-0から2球目を打ってライトフライ
谷口の代打杉谷 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
金子 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
●横から見るとサイドスローともスリークォーターとも取れるようなフォームの西原圭太。梅津智弘がコントロール主体のピッチングなのに対して、若干コントロールがアバウトっぽいけど、ボールのキレという面ではなかなかのもんだと思いますがいかがでしょう。
●金子誠が見逃した2ストライク目も、シュート回転なのか普通にシュートなのかは分かりませんが、腕を振ってしっかり投げれていたと思います。かなり期待していいかな。私の予想は当たりませんが。
●ただ、田中広輔同様、大学を出て企業に入社して、少なからず安定をある程度保証された場を、悪く言えば投げ打ってまでプロ入りしたその心意気。何年プロ野球で生活出来るかまでは想像出来ませんが、是非とも末永くプロでご飯を食べて行ってもらいたいと思います。レプリカユニフォーム買おうかな。
4回表
ファイターズ守備交代
セカンド金子→ショート
ショート大引→セカンド
代打杉谷→レフト
キラ フルカウントから8球目を見逃し三振
小窪 0-1から2球目を打ってレフトフライ
エルドレッド フルカウントから6球目を打ってフェンス手前ギリギリセンターフライ
4回裏
カープ選手交代
ピッチャー西原→九里亜蓮
近藤 2-2から5球目を空振り三振
岡 1ー0から2球目を打ってセンターフライ
陽 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
次打者大引の4球目前の牽制球でボーク、陽はセカンドへ
大引 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ
●ドラフト2位の九里亜蓮登板。陽岱鋼の3球目に放った内角のボールはキレ抜群で、陽岱鋼のバットをへし折る威力。その他にも、解説の光山英和氏が触れていたように、いろんな変化球を投げるなぁと言う印象。腕もしっかり振れてるし思ったよりもどっしりした体型で個人的に好みです(笑)。
●気になるのは、投げた後、左側に体が流れることくらいかなぁ。多少バント処理とかにも影響しそうではありますが、ランナーを出さなければいいだけの話。ボークをひとつやらかしましたが、陽岱鋼がむしろ引っ掛けられた印象。1イニングに2つもやらかさなければいい。これも練習試合。
●どうでもいい話ですが、一定の成績を残したら、背中の表記を「KURI」から「AREN」にしてもいいんじゃないか、と思っているのは私だけではないはず。
5回表
田中 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
白濱 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
堂林 ストレートのフォアボール
丸 1-0から2球目を打ってボテボテのピッチャーゴロ ランナーそれぞれ進塁
菊池 ストレートのフォアボール 満塁
岩本 1-1からピッチャー大谷の右臀部強襲タイムリー内野安打
ファイターズ2-1カープ
ファイターズ選手交代
ピッチャー大谷→矢貫
キラ 0-2から3球目を空振り三振
●何かとカープ打線は「キラ・エル頼み」みたいな話になりがちですが、頼むのであればその脇をしっかり固める事も必要です。彼らの打順がどうなるのかは分かりませんが、前後を打ったり間を打ったりする選手が必要なのも事実。その最右翼が岩本貴裕、だとは思います。
●おそらく昨年の成績を考えると、キラ・カアイフエ、ブラッド・エルドレッドともに、かなり警戒はされるはず。パワーではこの二人には劣るかも知れませんが、岩本貴裕あり栗原健太がしっかり打てるようになれば「頼み」も多少は解消されるかと考えますがいかがでしょう。
5回裏
カープ選手交代
レフトエルドレッド→ファースト
ファーストキラ→レフト鈴木誠也
北 1-0から2球目を打ってレフトフライ
中田 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
稲葉 0-2から3球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
6回表
ファイターズ選手交代
ピッチャー矢貫→武田久
サード中田→セカンド西川
セカンド大引→サード
小窪の代打栗原 1-0から2球目を打ってライトフライ
エルドレッド 1-0から2球目を打ってサードゴロ
田中 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
白濱 1-2から3球目を打ってショートライナー
●ある程度は予想していましたが、小窪哲也の代打に栗原健太が登場。結果は芳しいもんではなかったですが、どうせなら昨秋から取り組んでいるサードの守備に就かせても良かったんではないでしょうか。せっかく練習したんだから、実践で起用しないことには何の実にもならないしもったいない。
●堂林翔太を外野で起用する際のオプションみたいなもんだとは思いますが、ノック受けました、だけではもったいない。この辺り、野村謙二郎監督の中での、栗原健太の扱いが見え隠れします。
6回裏
カープ選手交代
ファーストエルドレッド→ライト鈴木将光
ライト岩本→ファースト
杉谷 1-2から4球目を空振り三振
金子 初球を打ってサードゴロ
カープ選手交代
ピッチャー九里→河内
近藤 1-2から4球目を空振り三振
●河内貴哉がワンポイント登板。はいいんですが実況アナウンサーも解説者も、普段目にすることが少ないチーム・選手とは言え、あまりにも知らなすぎやせんか。河内貴哉をつかまえて「肩、手術した の か な 」。情報云々の前に新聞も読んでないのか。中継して頂けるのはありがたいですが、こんな言い方はしたくないですが、所詮MBSからの出向アナウンサー、この程度なのか。
7回表
ファイターズ選手交代
ショート金子→中島
ピッチャー武田久→増井
堂林 初球を打ってライトフライ
丸 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
菊池 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者岩本の3球目に菊池セカンド盗塁、近藤のセカンドワンバウンド悪送球でサードへ
岩本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー河内→久本
キャッチャー白濱→會澤
岡 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
陽 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
陽の代走に村田
大引 初球をピッチャー前送りバント
北の代打鵜久森 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
西川 0-2から3球目を空振り三振
稲葉の代打市川 フルカウントから10球目を打ってセンターフライ
8回表
ファイターズ選手交代
ピッチャー増井→クロッタ
代走村田→センター
鈴木誠也 1-1から3球目を打ってサードゴロ
栗原 0-1から2球目を打ってサードゴロ
鈴木将光 0-1から2球目を打ってラッキーなバウンドのセカンド内野安打
田中 1-1から3球目を打ってレフトファウルフライ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー久本→中田廉
杉谷 1-2から5球目を見逃し三振
中島 2-2から5球目を見逃し三振
近藤の代打石川 1-2から4球目を空振り三振
●以前はコントロールを気にしてか、恐る恐るなフォームだった中田廉。今は固まったフォームに自信があるんでしょう、一挙手一投足に自信が満ち溢れてるように見えます。そして何がいいって、判定が何であろうがまっすぐ前を見据えたまま、ファウルの打球にも目をやらず、次の投球動作に入る。
●何年か前から、前田健太の自主トレーニングに帯同しています。どんな練習をし、どんなレクチャーを受けているのかまでは知りませんが、ようやくその成果が出つつあるか。あとはこの調子を3月末まで、あわよくばシーズン最後まで維持出来れば「一番最後」を任せてもいいんじゃないかと思います。
9回表
ファイターズ選手交代
ピッチャークロッタ→宮西
代打石川→キャッチャー
會澤 1-2から4球目を見逃し三振
堂林 2-2から6球目を打ってバット真っ二つショートゴロ
丸の代打ロサリオ 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
菊池 0-1から2球目を打ってライトフライ
9回裏
※昼間の本放送が途中で切れてしまっていたので、ここからは夜やってた「ダイジェスト」にて。
カープ選手交代
ピッチャー中田廉→一岡
代打ロサリオ→センター
岡 初球を打ってセンター前ヒット
次打者村田の初球に岡セカンド盗塁成功
村田 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ ランナーサードへ
大引 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ファイターズ3-1カープ
次打者鵜久森の4球目に大引セカンド盗塁失敗
鵜久森 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
沖縄 000 010 000 1
名護 200 000 001 3
※発表なし
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
野村 2 13 57 4 2 4 2 1
西原 1 3 7 1 0 0 0 0
九里 2.2 9 33 2 0 2 0 0
河内 0.1 1 4 0 1 0 0 0
久本 1 6 30 1 2 1 0 0
中田 1 3 14 0 0 3 0 0
一岡 1 4 14 2 0 0 1 1
北海道日本ハムファイターズ
大谷 4.2 00 79 3 3 6 1 1
矢貫 0.1 00 1 0 0 1 0 0
武田久 1 4 9 1 0 0 0 0
増井 1 4 10 1 0 0 0 0
クロッタ 1 4 10 1 0 0 0 0
宮西 1 4 14 1 0 0 0 0
録画してるので、適当に再生と一時停止を繰り返して見てましたが(笑)。
個人的感想としては、あまり面白いところがないなぁ、と。練習試合なんだから、もっと思い切って打っていいし走っていい。何やっても怒られないんだし、次に失敗しなければいいだけの事。
どこかでよその球団のスコアラーが見てる可能性もあるでしょうけど、とにかく残念だったのは「今年のカープは何をしてくるか分からない」と思わせるような攻撃があまり出来なかった、やらなかった。
今更「破天荒」でもないでしょうけど。
やって失敗するのはいいんですよ。やらないままウヤムヤにするのが一番いけない。その最たる例が「サード。栗原健太」じゃないですかね。練習した事を実践でやらない限り、絶対にモノにはならないし、それこそ「練習のための練習」になりかねない。いいじゃないですか失敗しても。それこそ、本人が出場機会を求めてやってた練習なんだし、やらされた練習でもないんだし。
ただでさえオープン戦も教育リーグも少ないカープ、機会がれば紅白戦も設定されるでしょうけど、内輪だけの試合では得られないものもあるはず。まだまだチーム、選手に動きが足りない。
28日には開幕します。1か月「ある」と考えるか、1か月「しかない」と考えるか。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
球団に、それなりのCS放送のバックアップがあれば、こうやって練習試合なり何なり、じっくり見ることができますが、さすがに1時間、しかも他球団との併用ともなると、落ち着いて見てられません。
全国でカープファンの人の輪が広まりつつある、などとマスコミが騒ぎ立てても、さすがに放送局を動かすまでには至らないのか、徹底的に広島ローカルを貫き通すのか、この辺りのカープ球団の施策までは分かりませんが、もうちょっと外部との関係強化に努めてもいいんじゃないかと考えます。
12球団それぞれ、CS放送局を持ってもいいとすら思います。今よりもさらに偏った放送になるかも知れませんが。試合がある日は、それそれの映像をやり取りするとか。ただでさえあるおかないのか分からないような地上波放送。本気で見たい人はそっちを選ぶだろうし。
最近はテレビ中継のみならず、有料・無料様々ありますが、動画配信サイトを運営する球団も出てきて、情報を仕入れるのに事欠かなくなりました。それに引き換え某球団総務部は、公式サイトで発表しているにもかかわらず、社会人チームとの交流試合の場所すら教えてくれないと言う状態。
選手のプライベートならともかう、チームがどこで試合をするのかくらい、公式サイトお「チームスケジュール」に掲載済みなんだから、教えてくれてもいいと思うんですがいかがでしょう。
そんな中、朝10時から、何から何まで見せてくれるGAORAに嫉妬心を抱きつつ、練習試合。RCCインターネットスタジアムでもやってましたが、最近は
先攻:広島東洋カープ
1(中)丸佳浩
2(二)菊池涼介
3(右)岩本貴裕
4(一)キラ・カアイフエ
5(指)小窪哲也
6(左)ブラッド・エルドレッド
7(遊)田中広輔
8(捕)白濱裕太
9(三)堂林翔太
投手:野村祐輔
後攻:北海道日本ハムファイターズ
1(中)陽岱鋼
2(遊)大引啓次
3(一)ミランダ
4(三)中田翔
5(指)稲葉篤紀
6(左)谷口雄也
7(二)金子誠
8(捕)近藤雄介
9(右)岡大海
投手:大谷翔平
※GAORAの表記がフルネームだったのでそれに倣ってみました。
打者成績
1回表
丸 0-2から3球目を打ってサードベースに当たるレフト前ヒット
次打者菊池の3球目に丸セカンド盗塁成功
菊池 フルカウントから8球目を空振り三振
岩本 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ 丸はサードへ
キラ 初球を打ってセカンドフライ
1回裏
陽 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者大引の2球目に陽セカンド盗塁成功
大引 2-2から6球目を空振り三振
ミランダ 1-1から3球目を打ってセカンド強襲内野安打
中田 初球を打ってファーストゴロフィルダースチョイス
ファイターズ1-0カープ
※ファーストランナーミランダ、走塁中に負傷退場、セカンド代走に北篤
稲葉 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
谷口 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
ファイターズ2-0カープ
金子 フルカウントから6球目を空振り三振
近藤 1-2から4球目を空振り三振
●立ち上がりが何故か不安定だった野村祐輔。それだけ練習と実践、特に対外試合は違うんでしょうね。
2回表
ファイターズ選手交代
代走北→ファースト
小窪 1-2から5球目を空振り三振
エルドレッド 0-2から3球目を空振り三振
田中 0-2から3球目を空振り三振
●この回の小窪哲也。初球のファウルが右手のすぐ上、3球目がグリップエンドに当たってのファウル、だったんですが、少なくとも何かしらの「演技」は欲しかったな、と言う印象。練習試合なんだから何してもいいんだし。その辺も含めての「ヘッドワーク」が欲しいなぁ、などと。
2回裏
岡 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
陽 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
次打者大引の4球目に陽セカンド盗塁成功
大引 2-2から6球目を打ってショート内野安打 陽はセカンドそのまま
北 1-2から4球目を空振り三振
●陽岱鋼。確かに俊足の選手ではありますが、2回続けて盗塁を許すのはちょっといただけない。一度盗塁を許してしまったんであれば、次はもっと考えないと。野村祐輔に牽制の練習をさせてもいい。その前にセカンドへの送球もフォームが大き過ぎたような気もします。
●どうでもいい話ですが、コマーシャル明けに「イニングリプレイ」を入れるのはまだいいとは思いますが、打者と打者の間に「打席リプレイ」を挿入するのはやめていただきたい。練習試合だから入れたんだろうけど、むしろ練習試合だからこそ、全部の選手をまんべんなく見たいんですよ・・・。
3回表
ファイターズ選手交代
レフト谷口→杉谷
白濱 0-1から2球目を打ってサードゴロ
堂林 1-2から4球目を打ってサードゴロ
丸 3-1から5球目を選んでフォアボール
菊池 0-1から2球目を打ってサードゴロ捕球エラー
岩本 2-2から6球目を空振り三振
3回裏
カープ選手交代
ピッチャー野村祐輔→西原
稲葉 1-0から2球目を打ってライトフライ
谷口の代打杉谷 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
金子 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
●横から見るとサイドスローともスリークォーターとも取れるようなフォームの西原圭太。梅津智弘がコントロール主体のピッチングなのに対して、若干コントロールがアバウトっぽいけど、ボールのキレという面ではなかなかのもんだと思いますがいかがでしょう。
●金子誠が見逃した2ストライク目も、シュート回転なのか普通にシュートなのかは分かりませんが、腕を振ってしっかり投げれていたと思います。かなり期待していいかな。私の予想は当たりませんが。
●ただ、田中広輔同様、大学を出て企業に入社して、少なからず安定をある程度保証された場を、悪く言えば投げ打ってまでプロ入りしたその心意気。何年プロ野球で生活出来るかまでは想像出来ませんが、是非とも末永くプロでご飯を食べて行ってもらいたいと思います。レプリカユニフォーム買おうかな。
4回表
ファイターズ守備交代
セカンド金子→ショート
ショート大引→セカンド
代打杉谷→レフト
キラ フルカウントから8球目を見逃し三振
小窪 0-1から2球目を打ってレフトフライ
エルドレッド フルカウントから6球目を打ってフェンス手前ギリギリセンターフライ
4回裏
カープ選手交代
ピッチャー西原→九里亜蓮
近藤 2-2から5球目を空振り三振
岡 1ー0から2球目を打ってセンターフライ
陽 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
次打者大引の4球目前の牽制球でボーク、陽はセカンドへ
大引 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ
●ドラフト2位の九里亜蓮登板。陽岱鋼の3球目に放った内角のボールはキレ抜群で、陽岱鋼のバットをへし折る威力。その他にも、解説の光山英和氏が触れていたように、いろんな変化球を投げるなぁと言う印象。腕もしっかり振れてるし思ったよりもどっしりした体型で個人的に好みです(笑)。
●気になるのは、投げた後、左側に体が流れることくらいかなぁ。多少バント処理とかにも影響しそうではありますが、ランナーを出さなければいいだけの話。ボークをひとつやらかしましたが、陽岱鋼がむしろ引っ掛けられた印象。1イニングに2つもやらかさなければいい。これも練習試合。
●どうでもいい話ですが、一定の成績を残したら、背中の表記を「KURI」から「AREN」にしてもいいんじゃないか、と思っているのは私だけではないはず。
5回表
田中 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
白濱 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
堂林 ストレートのフォアボール
丸 1-0から2球目を打ってボテボテのピッチャーゴロ ランナーそれぞれ進塁
菊池 ストレートのフォアボール 満塁
岩本 1-1からピッチャー大谷の右臀部強襲タイムリー内野安打
ファイターズ2-1カープ
ファイターズ選手交代
ピッチャー大谷→矢貫
キラ 0-2から3球目を空振り三振
●何かとカープ打線は「キラ・エル頼み」みたいな話になりがちですが、頼むのであればその脇をしっかり固める事も必要です。彼らの打順がどうなるのかは分かりませんが、前後を打ったり間を打ったりする選手が必要なのも事実。その最右翼が岩本貴裕、だとは思います。
●おそらく昨年の成績を考えると、キラ・カアイフエ、ブラッド・エルドレッドともに、かなり警戒はされるはず。パワーではこの二人には劣るかも知れませんが、岩本貴裕あり栗原健太がしっかり打てるようになれば「頼み」も多少は解消されるかと考えますがいかがでしょう。
5回裏
カープ選手交代
レフトエルドレッド→ファースト
ファーストキラ→レフト鈴木誠也
北 1-0から2球目を打ってレフトフライ
中田 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
稲葉 0-2から3球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
6回表
ファイターズ選手交代
ピッチャー矢貫→武田久
サード中田→セカンド西川
セカンド大引→サード
小窪の代打栗原 1-0から2球目を打ってライトフライ
エルドレッド 1-0から2球目を打ってサードゴロ
田中 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
白濱 1-2から3球目を打ってショートライナー
●ある程度は予想していましたが、小窪哲也の代打に栗原健太が登場。結果は芳しいもんではなかったですが、どうせなら昨秋から取り組んでいるサードの守備に就かせても良かったんではないでしょうか。せっかく練習したんだから、実践で起用しないことには何の実にもならないしもったいない。
●堂林翔太を外野で起用する際のオプションみたいなもんだとは思いますが、ノック受けました、だけではもったいない。この辺り、野村謙二郎監督の中での、栗原健太の扱いが見え隠れします。
6回裏
カープ選手交代
ファーストエルドレッド→ライト鈴木将光
ライト岩本→ファースト
杉谷 1-2から4球目を空振り三振
金子 初球を打ってサードゴロ
カープ選手交代
ピッチャー九里→河内
近藤 1-2から4球目を空振り三振
●河内貴哉がワンポイント登板。はいいんですが実況アナウンサーも解説者も、普段目にすることが少ないチーム・選手とは言え、あまりにも知らなすぎやせんか。河内貴哉をつかまえて「肩、手術した の か な 」。情報云々の前に新聞も読んでないのか。中継して頂けるのはありがたいですが、こんな言い方はしたくないですが、所詮MBSからの出向アナウンサー、この程度なのか。
7回表
ファイターズ選手交代
ショート金子→中島
ピッチャー武田久→増井
堂林 初球を打ってライトフライ
丸 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
菊池 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者岩本の3球目に菊池セカンド盗塁、近藤のセカンドワンバウンド悪送球でサードへ
岩本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー河内→久本
キャッチャー白濱→會澤
岡 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
陽 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
陽の代走に村田
大引 初球をピッチャー前送りバント
北の代打鵜久森 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
西川 0-2から3球目を空振り三振
稲葉の代打市川 フルカウントから10球目を打ってセンターフライ
8回表
ファイターズ選手交代
ピッチャー増井→クロッタ
代走村田→センター
鈴木誠也 1-1から3球目を打ってサードゴロ
栗原 0-1から2球目を打ってサードゴロ
鈴木将光 0-1から2球目を打ってラッキーなバウンドのセカンド内野安打
田中 1-1から3球目を打ってレフトファウルフライ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー久本→中田廉
杉谷 1-2から5球目を見逃し三振
中島 2-2から5球目を見逃し三振
近藤の代打石川 1-2から4球目を空振り三振
●以前はコントロールを気にしてか、恐る恐るなフォームだった中田廉。今は固まったフォームに自信があるんでしょう、一挙手一投足に自信が満ち溢れてるように見えます。そして何がいいって、判定が何であろうがまっすぐ前を見据えたまま、ファウルの打球にも目をやらず、次の投球動作に入る。
●何年か前から、前田健太の自主トレーニングに帯同しています。どんな練習をし、どんなレクチャーを受けているのかまでは知りませんが、ようやくその成果が出つつあるか。あとはこの調子を3月末まで、あわよくばシーズン最後まで維持出来れば「一番最後」を任せてもいいんじゃないかと思います。
9回表
ファイターズ選手交代
ピッチャークロッタ→宮西
代打石川→キャッチャー
會澤 1-2から4球目を見逃し三振
堂林 2-2から6球目を打ってバット真っ二つショートゴロ
丸の代打ロサリオ 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
菊池 0-1から2球目を打ってライトフライ
9回裏
※昼間の本放送が途中で切れてしまっていたので、ここからは夜やってた「ダイジェスト」にて。
カープ選手交代
ピッチャー中田廉→一岡
代打ロサリオ→センター
岡 初球を打ってセンター前ヒット
次打者村田の初球に岡セカンド盗塁成功
村田 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ ランナーサードへ
大引 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ファイターズ3-1カープ
次打者鵜久森の4球目に大引セカンド盗塁失敗
鵜久森 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
沖縄 000 010 000 1
名護 200 000 001 3
※発表なし
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
野村 2 13 57 4 2 4 2 1
西原 1 3 7 1 0 0 0 0
九里 2.2 9 33 2 0 2 0 0
河内 0.1 1 4 0 1 0 0 0
久本 1 6 30 1 2 1 0 0
中田 1 3 14 0 0 3 0 0
一岡 1 4 14 2 0 0 1 1
北海道日本ハムファイターズ
大谷 4.2 00 79 3 3 6 1 1
矢貫 0.1 00 1 0 0 1 0 0
武田久 1 4 9 1 0 0 0 0
増井 1 4 10 1 0 0 0 0
クロッタ 1 4 10 1 0 0 0 0
宮西 1 4 14 1 0 0 0 0
録画してるので、適当に再生と一時停止を繰り返して見てましたが(笑)。
個人的感想としては、あまり面白いところがないなぁ、と。練習試合なんだから、もっと思い切って打っていいし走っていい。何やっても怒られないんだし、次に失敗しなければいいだけの事。
どこかでよその球団のスコアラーが見てる可能性もあるでしょうけど、とにかく残念だったのは「今年のカープは何をしてくるか分からない」と思わせるような攻撃があまり出来なかった、やらなかった。
今更「破天荒」でもないでしょうけど。
やって失敗するのはいいんですよ。やらないままウヤムヤにするのが一番いけない。その最たる例が「サード。栗原健太」じゃないですかね。練習した事を実践でやらない限り、絶対にモノにはならないし、それこそ「練習のための練習」になりかねない。いいじゃないですか失敗しても。それこそ、本人が出場機会を求めてやってた練習なんだし、やらされた練習でもないんだし。
ただでさえオープン戦も教育リーグも少ないカープ、機会がれば紅白戦も設定されるでしょうけど、内輪だけの試合では得られないものもあるはず。まだまだチーム、選手に動きが足りない。
28日には開幕します。1か月「ある」と考えるか、1か月「しかない」と考えるか。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.03.02 / Top↑
| Home |