「プロ野球の日程が、昨日1月29日のウエスタンリーグ公式戦・春季教育リーグの日程発表で全部で揃いました。もちろん個人的に気になるのは「ウエスタンリーグ」の方なんですが。
ズラッとまるまる1シーズン出揃ったからにはl、財布と相談しつつそして仕事のシフトと相談しつつの「水面下の格闘」も始めなければいけません。以下、あれやこれやと書いていますが、土曜休日になかなか休めない仕事ゆえ、「とりあえず」ってな感じで観戦予定を付け加えてます。
予定は未定、ですから。
春季教育リーグ
相変わらずケチくさいといえばケチくさいんですが、試合数が少ないのなんのってたった6試合。もっともその分、社会人野球部との試合で埋めたりするんでしょうけど、ホークスやドラゴンズ、バファローズの半分とはこれまた情けない話。選手同士の競争を煽る気があるのかないのか。
ただ今年は、神戸サブ球場で2試合組まれているので、こちらはナントカ観戦に行こうかと思います。たった6試合のうち2試合観れるんだし、都合よく平日だし、見れるものは見ておこう、と。
ちなみに恒例の対社会人オール広島戦は、3月6日13:00試合開始。これはカープ公式サイトには出てませんが、三菱重工広島硬式野球部のサイトには出てました。この辺り、カープ側は対応が遅いっちゅうたら遅いなぁ。だから負けたりするんですよ。
3月06日 対社会人オール広島 13:00 マツダスタジアム
3月17日 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
3月
カープは2年連続で雁の巣レクリエーションセンター野球場での開幕。既に2016年度のホークス二軍本拠地が筑紫市に移転が決定しているので、ボチボチ「お名残り観戦」になるかと思います。そして珍しく3月中はずっと試合。開幕戦はほぼ例年通り、最後のオープン戦(福岡ドームでの対ホークス戦)と重なってはおりますが、やっぱり個人的には「公式戦>>>オープン戦」。
観戦予定
3月21日 対ホークス 12:30 雁の巣
4月
3月最終週の対タイガース戦(阪神鳴尾浜球場)に続いて、週末にカープが関西に来ります。
目を引くのが29日の「守山」。タイガース公式サイトで発表がないんですが、おそらく「守山市民運動公園守山市民球場」のことだと思います。JR守山駅から徒歩30分。もちろん「市民球場」を名乗っている以上、何かしらの公共交通機関はあると思いますが、これは行ってみたいです。
そして、一昨年とその前には9月に行われていた、奈良県立橿原公苑野球場(佐藤薬品スタジアム)での対バファローズ戦が4月開催。富田林に次いで自宅から近い所でカープが見れる、と言う事で、これもほぼ決定、なような気もします。対タイガース戦じゃないだけに、のんびり観戦出来るかな。
さらには例年、青春18きっぷ有効期間終了直前にあるはずの、ナゴヤ球場での対ドラゴンズ戦が、18日からの3連戦に「異動」。これはちょっと痛いと言えば痛い。野球観戦もさることながら、となりの露橋公園の桜を愛でるのが楽しみだっただけに「出来ることなら持ってくれ」と(笑)。
恒例になりつつある、バファローズ主催での東大阪市・花園セントラルスタジアムでの試合は対ドラゴンズ戦。同じく丹波市春日スタジアムでの試合は対ホークス戦。試合をする方も観戦する方もそらもうアレよ。丹波市春日スタジアムにはいっぺん行ってみたいんですが、カープ戦はいつの日か。
観戦予定
4月11日(金) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
4月12日(土) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
4月13日(日) 対バファローズ 13:00 佐藤薬品スタジアム
5月
4月末の守山。鳴尾浜に続いて、5月2日から今度は「神戸サブ球場開幕戦」。そして神戸サブ球場3連戦が終わると今度は、九州新幹線に乗っての、熊本県営八代野球場での対ホークス戦。相変わらずカープは地方に連れ回されることが多いようで。見に行く方も大変なんですよ(笑)。
行きませんけどね。
そして今シーズンは、三原運動公園内にある三原市民球場でカープが主催試合。これがまた山陽本線三原駅と本郷駅の間の山奥(っぽく見える)所にあるという球場。詳細未定とはなっていますがどうしたもんでしょうか。一度行ってみたかった球場ではありますけどね。その前にはマツダスタジアムで連戦。これは広島から大阪に戻る前に寄っていけ、と言う悪魔の囁きなのか。
そしてバファローズ。24日にはほっともっとフィールド神戸で16:30から対ホークス戦。しかもこの日は13:00からセ・パ交流戦、なーんとバファローズ対カープが行われるという変則ダブルヘッダー。カープ戦が延長戦にでもなったら、そのまんま試合開始が遅れたりするんでしょうか(笑)。
そしてついに、広島東洋カープの本拠地でもあるマツダスタジアムで「広島東洋カープ対福岡ソフトバンクホークス ウエスタンリーグ公式戦ナイトゲーム」開催!これは絶対に行きます。仮に入場料が2000円であろうと見に行きます。正直この日を待ってました。
これを見ずして「(ほぼ)二軍専用機」を名乗れるか(笑)。
月末にカープは名古屋遠征に出ますが、ここでの第三戦はナゴヤドーム。しかし親子ゲームなので10:30試合開始。在来線で行けん事もないですが、かなり朝早く出んといかんのがちょっとアレ。
観戦予定
5月20日(火) 対ホークス 18:00 マツダスタジアム ←ガチ
5月21日(水) 対ホークス 18:00 マツダスタジアム ←ガチ
6月
第二週にカープは、鳴尾浜球場に来ますが、その裏でバファローズが対ドラゴンズ戦を京セラドーム大阪で開催。京セラドーム大阪が出来た頃はよくウエスタンリーグお試合をやってましたが、ここ暫らくバファローズ営業企画部(?)は地方に目を向けていたので、久しぶりの開催。バファローズ対スワローズ戦の前みたいですが、これも出来れば行ってみたいなと。100パーセント中止はないし。
そしてカープは15日、周南市野球場、つまりは愛称は津田恒実メモリアルスタジアムでの対ドラゴンズ戦。ごくたまにホークスが宇部市野球場やら下関球場などで主催ゲームを行っていますが、カープもようやく「由宇以外の山口県」に目を向けだしたか、と言う印象。やっと本気を出したか。
そしてこれも昨年に引き続いてのバファローズ主催ゲームでもある豊中ローズ球場での公式戦は対ホークス戦。敢えて言うなら「阪急対南海」。そろそろここも板に付きつつあります。
同じくバファローズ主催で行われるわかさスタジアムでの試合は対タイガース戦。タイガースはよく夏のロードで「西京極球場」を使用してましたが、それの見返りといえば見返りでしょうかね。
観戦予定
6月04日(水) 対タイガース 12:30 阪神甲子園球場
6月05日(木) 対タイガース 12:30 阪神鳴尾浜球場
6月17日(火) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
6月18日(水) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
7月
2年連続で高槻市萩谷総合運動公園野球場で組まれていたバファローズ対カープは、今年はなくなった模様です。まぁ同じところで2年連続同じカードをやっても、それこそ高槻市の人は飽きてくるだろうし、やっぱり呼ぶならタイガースとそのファン、って事なんでしょう。で、昨年関西大学がとってたアンケートの結果はどこで見れるんでしょうか。結果を楽しみにしてたんですけどね(笑)。
そして例年なら7月あたりから始まっていた「あじさいスタジアム北神戸ナイトゲーム」ですが、今シーズンはどのカードでも開催がない、と言う事実。やはりいくらそれなりにお金を持ってる球団とは言え、ナイトゲームがチャラになるだけの採算が取れない、と言う事なのかまた別の理由なのか。
観戦予定
7月08日(水) 対タイガース 12:30 阪神鳴尾浜球場
7月09日(木) 対タイガース 12:30 阪神鳴尾浜球場
※ここは阪神甲子園球場での一軍、タイガース対カープとの「親子」ゆえ混み合いそうです。
8月
途中お盆休み周辺、ごそっとカープの試合予定が入っていませんが、今年はこの時期に恒例の「JABA広島大会」にカープが参加する為の措置。これだけ日程を空けるんだから、それこそ「優勝してもらわないと困る」。もちろんこの「JABA広島大会」は観戦に行きます。
そしてそのJABA広島大会明けの最初のカードは対ドラゴンズ戦。しかも豊橋市民球場(18:00)岡崎市民球場(16:00)。センター126mと言うとんでもない構造の岡崎市民球場、そのバックスクリーンにホームランをぶち込む栗原健太が見たい(違うだろ)。
しかしこの30日の「伊万里」(ホークス対カープ)ってどこ?と思ったら「伊万里市国見台野球場」てのがあるんですね。またエラいところに連れて行かれるな、とも思ったもんですが、以前カープ選手が参加して野球教室が行われたことのある球場だそうで。まさかとは思いますが、この試合のためだけに迎祐一郎(佐賀県立伊万里商高)を「補強」にかかるようなことをする余裕がカープにあるか。
観戦予定
8月15日~5日間 JABA広島大会 予選リーグ:広島県営球場 決勝T:マツダスタジアム
9月
もうこの辺りまで来れば、日程なんかあってないようなもの。予備日の予備が入ったり、ビジター球場で後攻だったりと何でもありの世界。もっとも、満足に決まってない分、見に行きたいのに行けない試合があったりするんで困ります。ただ、地方球場の開催がないのが救いと言えば救い。
で「可児」って何じゃい、ですが。どうやら岐阜県可児市では平成25年度末(つまりは今年3月)に向けて、可児市運動公園整備事業と称して野球場の整備を手掛けているらしく、その「新球場」でのプロ野球公式戦初開催になるようです。対戦カードはドラゴンズ対ホークスなのでアレですが、定着すればいずれは対カープ戦も組んでくれるものと思います。地方開催が増えるのは良い事です。
観戦予定
9月02日(火) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
9月03日(水) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
まずは、カープの試合を毎月入れてみましたが、この他にももちろん、他のカードや休みがもらえた日にやってる試合を「昨年よりは」見に行きたいと思っています。毎年のように考えてるんですが、出場メンバーはともかく、ウエスタンリーグ全ての対戦組み合わせを、何とかして見てみたいなと。
その為には、ドラゴンズ対ホークスを観戦しに、名古屋まで行かなければいけない、と言うかなりの難関があるんですけどね。この辺は行き当たりばったり、と言う事でご容赦くださいますよう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
ズラッとまるまる1シーズン出揃ったからにはl、財布と相談しつつそして仕事のシフトと相談しつつの「水面下の格闘」も始めなければいけません。以下、あれやこれやと書いていますが、土曜休日になかなか休めない仕事ゆえ、「とりあえず」ってな感じで観戦予定を付け加えてます。
予定は未定、ですから。
春季教育リーグ
相変わらずケチくさいといえばケチくさいんですが、試合数が少ないのなんのってたった6試合。もっともその分、社会人野球部との試合で埋めたりするんでしょうけど、ホークスやドラゴンズ、バファローズの半分とはこれまた情けない話。選手同士の競争を煽る気があるのかないのか。
ただ今年は、神戸サブ球場で2試合組まれているので、こちらはナントカ観戦に行こうかと思います。たった6試合のうち2試合観れるんだし、都合よく平日だし、見れるものは見ておこう、と。
ちなみに恒例の対社会人オール広島戦は、3月6日13:00試合開始。これはカープ公式サイトには出てませんが、三菱重工広島硬式野球部のサイトには出てました。この辺り、カープ側は対応が遅いっちゅうたら遅いなぁ。だから負けたりするんですよ。
3月06日 対社会人オール広島 13:00 マツダスタジアム
3月17日 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
3月
カープは2年連続で雁の巣レクリエーションセンター野球場での開幕。既に2016年度のホークス二軍本拠地が筑紫市に移転が決定しているので、ボチボチ「お名残り観戦」になるかと思います。そして珍しく3月中はずっと試合。開幕戦はほぼ例年通り、最後のオープン戦(福岡ドームでの対ホークス戦)と重なってはおりますが、やっぱり個人的には「公式戦>>>オープン戦」。
観戦予定
3月21日 対ホークス 12:30 雁の巣
4月
3月最終週の対タイガース戦(阪神鳴尾浜球場)に続いて、週末にカープが関西に来ります。
目を引くのが29日の「守山」。タイガース公式サイトで発表がないんですが、おそらく「守山市民運動公園守山市民球場」のことだと思います。JR守山駅から徒歩30分。もちろん「市民球場」を名乗っている以上、何かしらの公共交通機関はあると思いますが、これは行ってみたいです。
そして、一昨年とその前には9月に行われていた、奈良県立橿原公苑野球場(佐藤薬品スタジアム)での対バファローズ戦が4月開催。富田林に次いで自宅から近い所でカープが見れる、と言う事で、これもほぼ決定、なような気もします。対タイガース戦じゃないだけに、のんびり観戦出来るかな。
さらには例年、青春18きっぷ有効期間終了直前にあるはずの、ナゴヤ球場での対ドラゴンズ戦が、18日からの3連戦に「異動」。これはちょっと痛いと言えば痛い。野球観戦もさることながら、となりの露橋公園の桜を愛でるのが楽しみだっただけに「出来ることなら持ってくれ」と(笑)。
恒例になりつつある、バファローズ主催での東大阪市・花園セントラルスタジアムでの試合は対ドラゴンズ戦。同じく丹波市春日スタジアムでの試合は対ホークス戦。試合をする方も観戦する方もそらもうアレよ。丹波市春日スタジアムにはいっぺん行ってみたいんですが、カープ戦はいつの日か。
観戦予定
4月11日(金) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
4月12日(土) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
4月13日(日) 対バファローズ 13:00 佐藤薬品スタジアム
5月
4月末の守山。鳴尾浜に続いて、5月2日から今度は「神戸サブ球場開幕戦」。そして神戸サブ球場3連戦が終わると今度は、九州新幹線に乗っての、熊本県営八代野球場での対ホークス戦。相変わらずカープは地方に連れ回されることが多いようで。見に行く方も大変なんですよ(笑)。
行きませんけどね。
そして今シーズンは、三原運動公園内にある三原市民球場でカープが主催試合。これがまた山陽本線三原駅と本郷駅の間の山奥(っぽく見える)所にあるという球場。詳細未定とはなっていますがどうしたもんでしょうか。一度行ってみたかった球場ではありますけどね。その前にはマツダスタジアムで連戦。これは広島から大阪に戻る前に寄っていけ、と言う悪魔の囁きなのか。
そしてバファローズ。24日にはほっともっとフィールド神戸で16:30から対ホークス戦。しかもこの日は13:00からセ・パ交流戦、なーんとバファローズ対カープが行われるという変則ダブルヘッダー。カープ戦が延長戦にでもなったら、そのまんま試合開始が遅れたりするんでしょうか(笑)。
そしてついに、広島東洋カープの本拠地でもあるマツダスタジアムで「広島東洋カープ対福岡ソフトバンクホークス ウエスタンリーグ公式戦ナイトゲーム」開催!これは絶対に行きます。仮に入場料が2000円であろうと見に行きます。正直この日を待ってました。
これを見ずして「(ほぼ)二軍専用機」を名乗れるか(笑)。
月末にカープは名古屋遠征に出ますが、ここでの第三戦はナゴヤドーム。しかし親子ゲームなので10:30試合開始。在来線で行けん事もないですが、かなり朝早く出んといかんのがちょっとアレ。
観戦予定
5月20日(火) 対ホークス 18:00 マツダスタジアム ←ガチ
5月21日(水) 対ホークス 18:00 マツダスタジアム ←ガチ
6月
第二週にカープは、鳴尾浜球場に来ますが、その裏でバファローズが対ドラゴンズ戦を京セラドーム大阪で開催。京セラドーム大阪が出来た頃はよくウエスタンリーグお試合をやってましたが、ここ暫らくバファローズ営業企画部(?)は地方に目を向けていたので、久しぶりの開催。バファローズ対スワローズ戦の前みたいですが、これも出来れば行ってみたいなと。100パーセント中止はないし。
そしてカープは15日、周南市野球場、つまりは愛称は津田恒実メモリアルスタジアムでの対ドラゴンズ戦。ごくたまにホークスが宇部市野球場やら下関球場などで主催ゲームを行っていますが、カープもようやく「由宇以外の山口県」に目を向けだしたか、と言う印象。やっと本気を出したか。
そしてこれも昨年に引き続いてのバファローズ主催ゲームでもある豊中ローズ球場での公式戦は対ホークス戦。敢えて言うなら「阪急対南海」。そろそろここも板に付きつつあります。
同じくバファローズ主催で行われるわかさスタジアムでの試合は対タイガース戦。タイガースはよく夏のロードで「西京極球場」を使用してましたが、それの見返りといえば見返りでしょうかね。
観戦予定
6月04日(水) 対タイガース 12:30 阪神甲子園球場
6月05日(木) 対タイガース 12:30 阪神鳴尾浜球場
6月17日(火) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
6月18日(水) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
7月
2年連続で高槻市萩谷総合運動公園野球場で組まれていたバファローズ対カープは、今年はなくなった模様です。まぁ同じところで2年連続同じカードをやっても、それこそ高槻市の人は飽きてくるだろうし、やっぱり呼ぶならタイガースとそのファン、って事なんでしょう。で、昨年関西大学がとってたアンケートの結果はどこで見れるんでしょうか。結果を楽しみにしてたんですけどね(笑)。
そして例年なら7月あたりから始まっていた「あじさいスタジアム北神戸ナイトゲーム」ですが、今シーズンはどのカードでも開催がない、と言う事実。やはりいくらそれなりにお金を持ってる球団とは言え、ナイトゲームがチャラになるだけの採算が取れない、と言う事なのかまた別の理由なのか。
観戦予定
7月08日(水) 対タイガース 12:30 阪神鳴尾浜球場
7月09日(木) 対タイガース 12:30 阪神鳴尾浜球場
※ここは阪神甲子園球場での一軍、タイガース対カープとの「親子」ゆえ混み合いそうです。
8月
途中お盆休み周辺、ごそっとカープの試合予定が入っていませんが、今年はこの時期に恒例の「JABA広島大会」にカープが参加する為の措置。これだけ日程を空けるんだから、それこそ「優勝してもらわないと困る」。もちろんこの「JABA広島大会」は観戦に行きます。
そしてそのJABA広島大会明けの最初のカードは対ドラゴンズ戦。しかも豊橋市民球場(18:00)岡崎市民球場(16:00)。センター126mと言うとんでもない構造の岡崎市民球場、そのバックスクリーンにホームランをぶち込む栗原健太が見たい(違うだろ)。
しかしこの30日の「伊万里」(ホークス対カープ)ってどこ?と思ったら「伊万里市国見台野球場」てのがあるんですね。またエラいところに連れて行かれるな、とも思ったもんですが、以前カープ選手が参加して野球教室が行われたことのある球場だそうで。まさかとは思いますが、この試合のためだけに迎祐一郎(佐賀県立伊万里商高)を「補強」にかかるようなことをする余裕がカープにあるか。
観戦予定
8月15日~5日間 JABA広島大会 予選リーグ:広島県営球場 決勝T:マツダスタジアム
9月
もうこの辺りまで来れば、日程なんかあってないようなもの。予備日の予備が入ったり、ビジター球場で後攻だったりと何でもありの世界。もっとも、満足に決まってない分、見に行きたいのに行けない試合があったりするんで困ります。ただ、地方球場の開催がないのが救いと言えば救い。
で「可児」って何じゃい、ですが。どうやら岐阜県可児市では平成25年度末(つまりは今年3月)に向けて、可児市運動公園整備事業と称して野球場の整備を手掛けているらしく、その「新球場」でのプロ野球公式戦初開催になるようです。対戦カードはドラゴンズ対ホークスなのでアレですが、定着すればいずれは対カープ戦も組んでくれるものと思います。地方開催が増えるのは良い事です。
観戦予定
9月02日(火) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
9月03日(水) 対バファローズ 12:30 神戸サブ球場
まずは、カープの試合を毎月入れてみましたが、この他にももちろん、他のカードや休みがもらえた日にやってる試合を「昨年よりは」見に行きたいと思っています。毎年のように考えてるんですが、出場メンバーはともかく、ウエスタンリーグ全ての対戦組み合わせを、何とかして見てみたいなと。
その為には、ドラゴンズ対ホークスを観戦しに、名古屋まで行かなければいけない、と言うかなりの難関があるんですけどね。この辺は行き当たりばったり、と言う事でご容赦くださいますよう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.01.30 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2020-b0e63d8c
→http://kugyousou.net/tb.php/2020-b0e63d8c
可児市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベル エージェント 2014/01/30 Thu 08:48
| Home |