旧広島市民球場跡地 4月から一般開放 RCCニュース

旧広島市民球場跡地について、広島市は跡地の活用策が決まるまでの間、市民に有効活用してもらおうと、4月から一般開放することを決めました。

旧市民球場跡地について、広島市は去年3月、「文化芸術」「緑地広場」としての活用を決めましたが、サッカースタジアムの建設候補地の一つとして官民でつくる協議会でも議論が続いています。

最終的な活用策が決まり、工事が始まるまでしばらく時間がかかることから、広島市は、4月から跡地を一般開放することを決めました。開放されるのはイベントのない日で、毎日午前10時から午後5時まで公園や広場と同じように誰でも使うことができるということです。

広島市では、球場跡地の本格的な活用策について、今年秋に出されるサッカースタジアムの建設候補地の結論を受けて最終的に判断することにしています。



旧広島市民球場の各施設、スタンドやらその他が完全に解体されて以降、塀の向こう側に入ったのは、昨年12月の「サンフレッチェ広島優勝報告会」 だ け でした。菓子博にもたいして魅力を感じず、行く予定もなく(笑)、ただ漠然と「空き地」を見てましたが、今になって一般公開とか。

相変わらずこの先は何も決まってないようで。

やれ文化施設だの公園だの、サッカースタジアムだのと言う声も挙がってますが、結局「とりあえずは一般開放」となったみたいです。何となく曖昧な感じも致しますが、遊ばせておくよりは、なのか。

もっとも、今までも遊ばせてたようなもんですけどね。もう解体工事が完了して丸2年になろうってのに、未だにナニをどうするかってのが何一つ決まってないってのは、もう広島市の行政の怠慢としか言いようがない。そらぁ市長さんも硬球ぶつけられますわ(笑)。

何の為に解体した?とまでは言いませんが、2年間「駐輪場用の塀」と言う活用しかしてこなかったのはもったいないといえばもったいない。遊ばすにしても、それこそ芝生くらいは敷けなかったか。

今後何に使うかは知らんけども、まずは何もかもなくしてしまった、ってのは残念。活用法は見いだせないまでも、それこそしばらくは「旧広島市民球場跡地公園」くらいには出来なんだかな。

大阪球場跡地に出来た「なんばパークス」じゃないけどさ、この辺りにホームベースがあって、このあたりにピッチャーズマウンドがあって、みたいなモニュメント的な残し方くらいは出来んかな。

それこそ、4月からの一般開放い期待するしかないけども、少し盛り土部分を作って、板一枚置いて、18.44m先にホームベースを置くだけでも雰囲気は変わるはず。この後何を作るにしても「旧広島市民球場跡地」と言う名前は暫らくついて廻るんだから、しばらくは「それ」で売るしかない。

そして、残されたライトスタンドはどうするのかな。

やはり解体絶対反対派の強硬意見の矛先を躱す為だけの「盾」みたいなものだっだんだろうけどね。「とりあえずはこれだけでも残したんじゃけ、許せ」みたいな。しかも、残したはいいけども、あの部分すらも満足に使えてない。まるで腫れ物に触るように「放置」されたまま活用法も見いだせてない。

もっとも、プロ野球での利用が終わってからもう丸5年。人が立ち入ったのんって、それこそ2009年3月22日のオープン戦(対タイガース戦)が最後のはず。補強工事をしているのかしてないのか分かりませんが、それこそ盛り土部分が崩壊してくるおそれすらある。

おそらく「見て懐かしんでください」のつもりで残したんだろうけど、あの手の建造物って、使わなくなったら劣化は早い。まだ球場として残ってた頃でさえ、売店とか窓口跡の風化は早かった。

しかも今残されている部分は外野席。長手の色あせたベンチシートの部分。もちろん打球が衝突して割れる事もないので補修もされてないだろう。雨が降ろうが雪が降ろうが誰も手入れしてないんだから、それこそ劣化は想像に難くない。それこそ、上に登るのも無理だろう。ただ下から眺めるだけ。

せっかくここまで残したんだから、なんとか上に昇れるように配慮していただきたいもんです。「活用してもらおう」はいいことだと思うし、この先どんなイベントが組まれているのかは知りませんが、「旧広島市民球場跡地」ってのは、残されたライトスタンドを含めての名前のはず。

それこそイベントによっては「あの部分を使わせてくれんかの?」みたいな事にもなりかねないんだし。イベントの内容にもよりけりですが、ステージとしては最適の位置にあるとも思うし(笑)。

ただのイベント広場のままで置いておくには惜しい場所だとは思います。一般開放だけでは維持もままならんでしょう。開放するのもいいですが、それを隠れ蓑に、活用法を先延ばしにせぬよう。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.01.23 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2013-36c215e6