以下、ヒロイモノ画像と8年前の画像で構成された記事が続きます。



消える幻の貨物新幹線残骸 「謎」のまま撤去へ
産経新聞デジタル

大阪府摂津市の東海道新幹線をまたぐ“謎の高架橋”をご存じだろうか。巨大なコンクリート製の構造物は、半世紀前に建設された「幻の貨物新幹線」の残骸だ。かつて東海道新幹線に高速貨物列車を走らせる計画があったことを示す貴重な「遺構」だが、JR東海は高架橋をすべて撤去する方針を固めた。実現していれば、物流の歴史が変わっていたかもしれない壮大な計画。その名残をとどめる遺構は、列車が通ることのないままひっそりと姿を消す。

◆半世紀「気づかず」

「言われるまで気づかなかった。建設途中にも見えるが、長年あのまま放置されているよ。無駄だね」新幹線の鳥飼車両基地(摂津市)に近い住宅街。近所の久保強志さん(74)が遺構を見上げた。貨物新幹線の遺構であることを示す記念碑などはなく、地元住民は誰も気にも留めてこなかったという。

JR東海によると、遺構は高さ約15メートルに位置するコンクリート製の高架橋。東海道新幹線の線路をまたぐ形で、もともと長さ約90メートルあったが、既に撤去工事が進み、今では長さ約40メートルに。近い将来、すべて撤去する方針だ。

(長いので省略)



記事の中にもあるように、現在JR東海東海道新幹線鳥飼車輌基地(大阪仕業検査車両所・大阪修繕車両所・大阪交番検査車両所・大阪台車検査車両所)の横にある、大阪貨物ターミナル駅は、新幹線貨物駅になる予定だった土地を転用したものだそうです。その割には開業が遅かった(1982年)ですが。

一度見に行ったことがあります。もっともこれだけが目的ではなく、大阪貨物ターミナル駅のすぐ横に保存されている、新幹線0系電車と、EF15型電気機関車を見に行ったついで、なんですが(以下特記以外は、撮影日2006年5月29日)。

P1080319.jpg P1080323.jpg

で、件の建造物がこれ。

P1080336.jpg
当日の画像の順番からして、大阪貨物ターミナル駅西側にある「新幹線公演」から時計回りに約半周して、敷地の北東側にある正門前の交差点あたりから撮影したものと思われます。引用記事中の画像とは多少異なり、まだ大阪貨物ターミナル駅(右方向)方面に延びる「高架線」が残っています。

かつて国鉄時代の東海道新幹線には「新幹線半日運休」と称して、初発列車から12時前後までの全列車を運休、もしくは一部区間運休させての、全線にわたる一斉総点検が行われていました。一部ネット上では昭和51年が最初、となっていますが、昭和50年2月の時刻表によると、既に「新幹線臨時総点検」の名前で1月29日、2月5日、2月19日に行われています。

国鉄時代ならこの「半日運休」を利用して、ちょっとづつ構造物を取り壊して、みたいなことになるかとは思いますが、JRになるとどう言う「壊し方」をするのかすごく興味があります(笑)。

新しい画像 (2)
航空写真(と言うかネット地図の航空写真)で見てみると。中央やや下に「例の構造物」があります。その手前かなり東京寄り(右上)から分岐して、緩やかに高架線を昇って本線を越えて貨物駅へ、と予定されていたのかも知れません。あくまで想像ですが。

「新幹線建設のため世界銀行から融資を受ける目的で立案されたもので、もとより実現の見込みはなかったともいわれる。」と記事中にはありますが、そんな「ファイティングポーズ」とは思えないような、かなり立派な構造物ではありますが、「貨物新幹線構想」はどこまで本気だったのか。

子供の頃の鉄道図鑑等で見た「貨物新幹線」てのはこんなのでした(ヒロイモノ)。

img_465604_6158060_0.jpg
1両に「国鉄コンテナ」を何個か載せて、という形ではありましたが、実際に実現することなく、それこそ絵に書いたナントカ、で終わってしまいました。ただ最近でも、東海道物流新幹線構想と言う話は出ていたし、現在工事が行われている北海道新幹線では、本格的に貨物新幹線の導入が検討されています。それだけまだまだ、物流は鉄道に頼るところが大きいです。

東海道新幹線での貨物輸送の構想は途絶えてしまいましたが、現在では深夜に、東京貨物ターミナル駅(東京都品川区八潮)から安治川口駅まで、スーパーレールカーゴ(SRC)が走っています。 安治川口行は所要6時間12分、東京貨物ターミナル駅行は所要6時間11分。東海道本線を走った歴代の列車の中では「最速」を誇ります。が、その運転時間帯ゆえ、なかなか撮影しづらいのも事実。

P1080470.jpg
2006年6月3日、大阪環状線西九条駅にて早朝5:21撮影。関西地区でも、これくらい日が長い時期でないと、撮影不可能な列車ではあります。たまに事故や大雨で思い切り遅れたりしますが。

よく見れば何となく、貨物新幹線の想像図に似てないとも言えない「スーパーレールカーゴ」。これをもって「東海道貨物新幹線実現」と言うには無理があるでしょうか。まー荷主がアレだからなぁ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.01.22 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2012-14d64627