三日目です。もうあとは帰るだけ、なんですが(笑)。
その前にやっておきたいことが一つ。どうしても、ってわけではないんですが、カープネックストラップを買って帰りたかったんですな。通販、と言う手もあるんですが、せっかくこうやって広島に来てるんだから、実際にグッズショップで買って帰るのが「スジ」なのかな、などと。
マツダスタジアムに至るまでに、東急ハンズやら八丁堀福屋とかを回ったんですが、たかがネックストラップ、されどネックストラップ。シーズンオフになるとものの見事に「カープグッズコーナー」が縮小。もっとも年末商戦真っ只中ゆえ、あまり期待はしてなかったんですが(笑)。

その前に、ズボラこかずにまず最初にさっさとマツダスタジアムに来ればよかったんですよね。本拠地球場なんだし、一番置いてある可能性が高いんですから。

まだ紅葉してました。

10月に公式発表になりましたが、来シーズンからさらに5シーズン「マツダスタジアム」のまま、です。ただ「Zoom Zoom」の部分はそのままになるのか気になるところ。こうやって正面からよく見たら、二行目だけ作りが違うように見えるんですが気のせいでしょうか。

相変わらず立派なグッズショップ。普段来ることがあるかってぇと、これがまたなかなか。先のファン感謝デーはそれこそ、移動すらままならない状態。ウエスタンリーグ開門前、と言っても、シーズン中はあまりモノ買わないし、シーズン開幕前に皆揃えてしまいますからね。

まず見に行ったのは、二階にあるレプリカユニフォームのコーナー。一部の選手の棚は完全に撤収されています。理由はあえて申しません。お察しください。シーズンオフってそんなもんでしょうけど。

買うものは買ったので、次は昼食。ここもなかなかゆっくり来ることが出来ない「むすびのむさし マツダスタジアム店」。混雑してたら落ち着いて食う事も出来んし、こう言う時くらいしか。

シーズンオフの営業時間は昼食時の11:00~14:00。そう言えばコンコース開放日の「パーティフロアでお弁当」はもうやってない模様。清掃等の人員確保も難しいんでしょうか。

シーズン中との加減が難しい店内、それでもこの日の店内の約半分のテーブルには「予約席」の札が置いてありました。グラウンドで少年野球をやってたので、そのからみかと思われます。

広島市内には「むすびのむさし」と「ちから」と言う二つのうどんチェーン店があります。大阪で「うどんのチェーン店ってどこ?」と問われても、「都そば」か「阪急そば」くらいしか出てきません。いずれもほとんどの店内が立ち食い形式。関西オリジナルのうどんチェーン店って?もっとも、「むすびのむさし」と言うくらいですから、おむすびも絶品なんですけどね。

さて、マツダスタジアムのコンコース周回(徘徊ではありません)開始。

レフトコンコース後方に「せり出し」が新たに設置されていました。最初はエレベーターか何か造るのか、とも思ってましたが、コンコースと同様の塗装なので、イベントスペースか何かになるんでしょう。鉄ヲタとしてはとりあえずまずは「展望スペース」として開放して欲しいんですが(笑)。

開場から丸5年。多少はくたびれてきたようにも思いますが、また2月には芝の張替えがあるんでしょう。それまではマツダスタジアムではなく「広島市民球場」としてのお勤め。

もっとも、多少なりとも座席等も色あせてきたようにも思います。ナゴヤドームやら東京ドームでも、座席の交換は行われています。いずれ座席交換は行われるのでしょうか。

いつまで食っとんねん(笑)。

また来年。日本シリーズがあれば、一軍の試合には来るかも知れません(笑)。

最近はサンフレッチェ広島の新スタジアム問題で、いろいろと土地問題で話の尽きない広島市ではありますが、マツダスタジアム周辺の空き地もまた問題。球場前のスロープも未だに「仮設ゲート」のままだし、その下の土地もまだ仮の自転車置き場状態。
いろいろと案はあるようですが、航空写真で見ると分かるように、思い切り三角形なのが難点なのかも知れません。もっとも、それは元々から分かっていたことだし、それらを含めてしっかり計画を立てなければいかんかった所を「まず新球場ありき」で建設を急いだのも失敗だったのかも。
空き地を作るのは上手な広島市、ではありますが、その後があまりにも疎か、としか言い様がありません。さらに最近は、広島競輪場のあり方についても議論され始めています。存続か廃止かまでには至ってませんが、これ以上「遊休地」を作るわけには行きませんし、冗談では済まされない所に来てます。
菓子博やら行われましたが、それでも旧広島市民球場跡地も言わば遊ばせたままの状態。今シーズン、野球教室が行われてたこの土地も再び遊休地へ逆戻り。いずれも「その場しのぎ」の域を出てません。よく簡単に「賑わい施設」とも言いますが、そんな施設もたくさんいらないのも事実。
もういっぺん宇品線作りましょうか(笑)。

当分はここで、カープユニ姿が見られます。

「彼」もまた、まだここでは現役。これが撤去される時が、本当の引退なのかも知れません。

また来年、お逢いしましょう。良いお年をお迎えください。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
その前にやっておきたいことが一つ。どうしても、ってわけではないんですが、カープネックストラップを買って帰りたかったんですな。通販、と言う手もあるんですが、せっかくこうやって広島に来てるんだから、実際にグッズショップで買って帰るのが「スジ」なのかな、などと。
マツダスタジアムに至るまでに、東急ハンズやら八丁堀福屋とかを回ったんですが、たかがネックストラップ、されどネックストラップ。シーズンオフになるとものの見事に「カープグッズコーナー」が縮小。もっとも年末商戦真っ只中ゆえ、あまり期待はしてなかったんですが(笑)。

その前に、ズボラこかずにまず最初にさっさとマツダスタジアムに来ればよかったんですよね。本拠地球場なんだし、一番置いてある可能性が高いんですから。

まだ紅葉してました。

10月に公式発表になりましたが、来シーズンからさらに5シーズン「マツダスタジアム」のまま、です。ただ「Zoom Zoom」の部分はそのままになるのか気になるところ。こうやって正面からよく見たら、二行目だけ作りが違うように見えるんですが気のせいでしょうか。

相変わらず立派なグッズショップ。普段来ることがあるかってぇと、これがまたなかなか。先のファン感謝デーはそれこそ、移動すらままならない状態。ウエスタンリーグ開門前、と言っても、シーズン中はあまりモノ買わないし、シーズン開幕前に皆揃えてしまいますからね。


まず見に行ったのは、二階にあるレプリカユニフォームのコーナー。一部の選手の棚は完全に撤収されています。理由はあえて申しません。お察しください。シーズンオフってそんなもんでしょうけど。

買うものは買ったので、次は昼食。ここもなかなかゆっくり来ることが出来ない「むすびのむさし マツダスタジアム店」。混雑してたら落ち着いて食う事も出来んし、こう言う時くらいしか。

シーズンオフの営業時間は昼食時の11:00~14:00。そう言えばコンコース開放日の「パーティフロアでお弁当」はもうやってない模様。清掃等の人員確保も難しいんでしょうか。


シーズン中との加減が難しい店内、それでもこの日の店内の約半分のテーブルには「予約席」の札が置いてありました。グラウンドで少年野球をやってたので、そのからみかと思われます。

広島市内には「むすびのむさし」と「ちから」と言う二つのうどんチェーン店があります。大阪で「うどんのチェーン店ってどこ?」と問われても、「都そば」か「阪急そば」くらいしか出てきません。いずれもほとんどの店内が立ち食い形式。関西オリジナルのうどんチェーン店って?もっとも、「むすびのむさし」と言うくらいですから、おむすびも絶品なんですけどね。

さて、マツダスタジアムのコンコース周回(徘徊ではありません)開始。


レフトコンコース後方に「せり出し」が新たに設置されていました。最初はエレベーターか何か造るのか、とも思ってましたが、コンコースと同様の塗装なので、イベントスペースか何かになるんでしょう。鉄ヲタとしてはとりあえずまずは「展望スペース」として開放して欲しいんですが(笑)。

開場から丸5年。多少はくたびれてきたようにも思いますが、また2月には芝の張替えがあるんでしょう。それまではマツダスタジアムではなく「広島市民球場」としてのお勤め。

もっとも、多少なりとも座席等も色あせてきたようにも思います。ナゴヤドームやら東京ドームでも、座席の交換は行われています。いずれ座席交換は行われるのでしょうか。

いつまで食っとんねん(笑)。

また来年。日本シリーズがあれば、一軍の試合には来るかも知れません(笑)。

最近はサンフレッチェ広島の新スタジアム問題で、いろいろと土地問題で話の尽きない広島市ではありますが、マツダスタジアム周辺の空き地もまた問題。球場前のスロープも未だに「仮設ゲート」のままだし、その下の土地もまだ仮の自転車置き場状態。
いろいろと案はあるようですが、航空写真で見ると分かるように、思い切り三角形なのが難点なのかも知れません。もっとも、それは元々から分かっていたことだし、それらを含めてしっかり計画を立てなければいかんかった所を「まず新球場ありき」で建設を急いだのも失敗だったのかも。
空き地を作るのは上手な広島市、ではありますが、その後があまりにも疎か、としか言い様がありません。さらに最近は、広島競輪場のあり方についても議論され始めています。存続か廃止かまでには至ってませんが、これ以上「遊休地」を作るわけには行きませんし、冗談では済まされない所に来てます。
菓子博やら行われましたが、それでも旧広島市民球場跡地も言わば遊ばせたままの状態。今シーズン、野球教室が行われてたこの土地も再び遊休地へ逆戻り。いずれも「その場しのぎ」の域を出てません。よく簡単に「賑わい施設」とも言いますが、そんな施設もたくさんいらないのも事実。
もういっぺん宇品線作りましょうか(笑)。

当分はここで、カープユニ姿が見られます。

「彼」もまた、まだここでは現役。これが撤去される時が、本当の引退なのかも知れません。

また来年、お逢いしましょう。良いお年をお迎えください。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.12.19 / Top↑
| Home |