先週金曜日から日曜日にかけて、極秘に広島に「帰郷」してました。

極秘っつーても、やましい事をしてるわけではないんですが(笑)。

偶然重なったミッションがひとつ、かねてから一度やっておきたかったミッションがひとつ。とまあプロ野球があるわけでもないのになかなか慌ただしい三日間を過ごしてきました。

まず、かねてから一度やっておきたかったミッション。

冬の広島東洋カープ由宇練習場に行こう!

このクソ寒い中わざわざ山奥へ練習しに行く選手もおらんやろうし、まさか開いてるわけもなかろう。むしろ「門が閉まってる状態」ってのを見たことがないので見に行きたい、と言うだけの、至極下らなく、そして馬鹿馬鹿しい「単独オフ」でございます。

早朝に大阪駅を出発、姫路、岡山、三原、岩国と山陽本線を乗り継ぎしつつ西下。普段ならただ広島を目指すだけ、の青春18きっぷの旅も、たまに違う目的を作ると楽しいものでございます。

普通に広島入りしても、時間の都合上相方は仕事をしておるので、たいしてする事もない。かと言って先週金曜日はカープ選手が参加するイベントも主だったモノは見当たらない、と言う事で「ぢゃあ由宇練習場に行ってみよう」と相成りました。要はモノ好きの盛大な暇つぶし、でございます。

DSC_6396.jpg
三原駅。実はここまであまりにも乗り継ぎが良すぎて食事の時間すら取れず。多少なりとも予定より早かったので、ここで何か食っておかないとまずい、と言う事になりまして途中下車。

DSC_6398.jpg
あまり関係ないですが、駅前にある、もうかなり前に店仕舞いをしてしまったセブンイレブンの跡地。取り立てて入居者を募集しよる訳でもなく、未入居状態。新幹線停車駅の駅前にしてはあまりにも侘しい。あえて言わせていただくなら、これが三原市の現状と言えば現状なのか。

DSC_6400.jpg
行き着く所は山陽本線下りホームの「浜吉」。三原駅名物の「たこめし」を扱っているお店です。

DSC_6404.jpg
ちなみに山陽本線上りホームの店舗跡は未だにそのまま。解体の気配すらありません。特に最近は、ホーム上にキオスクなどの供食設備が減っている駅が増えてきてるようにも思います。

DSC_6406.jpg
とにもかくにも天ぷらうどん。

DSC_6419.jpg
乗り換えとトイレ休憩をかねての岩国駅途中下車。出迎えてくれる「岩国高校秋季中国地区高校野球大会優勝」の看板。来年春の選抜大会に向けての重要な大会故、喜ばしい事この上なしでしょう。

DSC_6424.jpg
ここでも立ち食いうどん、でも良かったんですが、残念ながら数年前に営業休止になってまして。

DSC_6427.jpg
店内はほぼそのまま。明日にでも営業再開出来そうです。幾度か利用した時は比較的賑わってたようにも思うんですが、いったい何があったんでしょうか。設備そのままで閉店せざるを得なかった理由は何なのか、そう言えば糸崎駅の立ち食いうどんも似たような感じでなくなってしまいました。

DSC_6448.jpg
海!

DSC_6455.jpg
多少岩国駅の発車が遅れ、ヒヤヒヤしましたが、無事由宇駅到着。

DSC_6460.jpg
ここからはいつものように、岩国市生活交通バス(防長交通に業務委託)乗車。15:07発車の15:30笠塚カープ練習場前到着、同15:48発車、16:11由宇駅前到着と言う、究極のとんぼ返り。と言うよりもこれしか手段がない。何かやってるわけでもないから長居は無用(笑)。

DSC_6468.jpg
平日だからなのか、また他にも理由があるのか、由宇駅前発車時点で乗客は私一人。途中、由宇中学校前停留所から一人の乗車があったものの、由宇温泉停留所からは再び貸し切り状態。一日6往復の「笠塚カープ練習場前行」存続の不安すらあります。

DSC_6470.jpg DSC_6471.jpg DSC_6472.jpg
DSC_6473.jpg DSC_6477.jpg DSC_6478.jpg
DSC_6480.jpg DSC_6481.jpg DSC_6487.jpg
二軍とは言え、どう考えてもこの先、プロ野球選手が使用する球場がある、とは思えない沿線風景。まだ12月初冬の段階ではありますが、積雪時に定時運行は可能なんでしょうか。

DSC_6488.jpg
「貸し切りバス」に揺られる事約20分、笠塚カープ練習場前停留所到着。

DSC_6492.jpg
誰もいません。

DSC_6493.jpg
もちろん、試合予定にも何も書いてません。

DSC_6500.jpg
試合のある日は追い付かないほどクルマが押し寄せる駐車場ももちろんガラガラ。

DSC_6494.jpg DSC_6503.jpg
DSC_6505.jpg
ミ ッ シ ョ ン 終 了 !

DSC_6515.jpg
記念、と言うわけではないですが

DSC_6514.jpg
買いました。もちろんすぐ飲んじゃいましたが。

DSC_6509.jpg
広島東洋カープ由宇練習場に来る為だけのこのバス。途中の横吹、寺山停留所のみならず、長田公会堂前停留所以降で乗り降りすり人を全く見たことがありません。勝手な想像に過ぎませんが、最悪由宇練習場で何もない場合は「運休」になる可能性もあるかも知れません。

DSC_6522.jpg DSC_6523.jpg
笠塚カープ練習場で乗降したのは私ひとり。もちろん往復とも同じバスの同じ運転手さん。ちょっとした時間潰しに「ドライブ(いいのかよ)」。所定発車時刻の5分前にやってきて、通常のルートから少し外れて、由宇練習場下を走る国道437号線を走るという大サービス。

もちろん所定発車時刻の15:48に笠塚カープ練習場前を発車しました。

DSC_6524.jpg DSC_6530.jpg DSC_6533.jpg
DSC_6534.jpg DSC_6537.jpg DSC_6546.jpg
帰りの風景。前面展望の動画を撮影したかったんですが、バスの構造上、最前列の席に一脚も三脚も立てる事が出来なかったので断念しました。また(あるかどうか分かりませんが)次の機会に。

DSC_6556.jpg
由宇駅前無事生還。奥は山を降りてきたバス。右のバスは笠塚カープ練習場前への最終便。

DSC_6561.jpg
以上「ビタミンの日」の小旅行、でした。

DSC_6520.jpg
来シーズンもまた、ここで野球が見れることを楽しみにしています。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.12.17 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1966-f3dfc871