緒方孝市って、わりと武闘派、なんですよね。



緒方C、G大竹つぶす!情断ち切った デイリースポーツ

広島の緒方孝市野手総合コーチ(44)が8日、巨人にFA移籍した大竹寛投手(30)の攻略に全力を挙げることを宣言した。来季の初対戦では「(大竹を)つぶすような作戦をやる」と断言。この日は広島市のウインズ広島で、広瀬とともにトークショーに参加した。

大竹を攻略する―――。緒方コーチが意気込みを口にした。「長年一緒にやってきた思い入れはある。でも勝負事。丸裸にするくらいに対策を練る。(巨人の)軸になる投手なので、しっかり打てるようにしたい」。かつての仲間への情は断ち切った。

大竹は今季10勝10敗、防御率3.37だったが、特筆すべきは打者を併殺に打ち取った数で、リーグ最多20回を数えた。右打者の懐をえぐるシュートを効果的に使い、走者を出しながらも粘った。

緒方コーチは大竹について「いいところも悪いところもよく知っている。右打者にはシュート、左打者にはチェンジアップかな」と話す。そして「そこ(決め球)をつぶすような作戦を、いろいろ立てる」と言い切った。現役時代は内角打ちに定評があった緒方コーチ。大竹の決め球攻略の青写真を描いているに違いない。

重視するのは初対決。「仕掛けたり、意識させたい。シュートを投げるといっても、右(打者)を並べてもおもしろい。左を並べてもおもしろい。足を絡めても」。正攻法も、奇策も、足攻も、あらゆる手を使って大竹を揺さぶるつもりだ。

チームは毎年のように苦手投手をつくっている。今季はヤクルト・小川に5勝(1敗)、巨人・菅野に4勝(1敗)を献上。ルーキー2人とも最初の対戦で打ちあぐね、シーズンを通してマイナスのイメージが残った。「同じ相手に負けてしまった」と緒方コーチ。大竹を苦手にしないためにも、最初の対戦が大事になる。

チームは今季、16年ぶりにAクラス入りした。しかし緒方コーチはトークショーで「納得はしていない。優勝を目指してやっているわけですから」とキッパリ。打撃コーチから野手総合コーチに昇格する勝負の来季。大竹を攻略し、23年ぶりの頂点を引き寄せる。



現在、カープ一軍で監督・コーチをやってるのは緒方孝市をはじめ、高信二、石井琢朗、山内泰幸、植田幸弘。植田コーチは長らくパ・リーグにおられたから何とも言えませんが、そのほかのコーチに関しては、大竹寛がカープに入団の頃から、コーチとして、そして選手として接してきた人ばっかり。

それなりに指導もしたであろうし、相談にも乗ってきたはず。故に、大竹寛が「こう言う場面ではこう考える」と言うのは熟知しているはず。崩すのであればそのあたりからでしょう。

もちろん今いる選手もみな、大竹寛を知り尽くしている、とも言えます。

特にキャッチャー陣なんか、こんな場面になったらこう考えているかも、こう言う場面になるとこんなボールを投げたがる傾向にある、みたいなのは、それこそデータで残しているでしょう。

攻略法はチーム全体で考えるとして、その中心はもちろん、植田幸弘バッテリーコーチになるかと思います。どんなボールがどうこう以前に、精神面からジワジワ崩す傾向にしないとダメですよ。

タイガースに移籍した金本知憲、新井貴浩に関しては、情けないほど打ちまくられたけど、同じ轍を踏んでいてはカープ自体に成長はない。しかも行った先は、絶対に倒さなければいけない相手、もっと酷い言い方をすれば「潰さなければいかん相手、読売ジャイアンツ。一切の情は排除すべき。

記事中にもあるように、同じ相手になす術なく叩かれているようでは、優勝どころの話ではない。優勝する為には、大竹寛だけでなく、ジャイアンツは潰すべき相手ですよ。

正捕手でもある阿部慎之助がどう言うリードをしてくるかが問題にもなりますが、投げるのは阿部慎之助ではなく大竹寛。チームメイトとしてと敵として、の見方は大きく変わるかも知れんけど、紅白戦やら何やらで対戦をしてるバッターもいる。参考資料はどこのチームよりも多いはず。

数字的に考えると、6回3失点をごく当たり前に続けてきたピッチャー。しかし裏を返せば「3点は取れる」ピッチャーですよ。緒方孝市コーチはは「(大竹を)つぶすような作戦をやる」と息巻いてるけど、潰さんとダメ。それこそ足腰立たないくらいに。

この先何年、大竹寛がプロ野球選手でおるか分からんけど、出て行った以上、どこかで対戦するのは必至なんだし、イメージってのは大事。もちろん、大竹寛もそれくらいの覚悟はしとるだろうし、それを覚悟で出て行ったんだろうし。だとするならばカープもその覚悟に「全力で」応える義務がある。

緒方孝市コーチはかつて、新井貴浩がgタイガースに移籍した時に「愛着という言葉はチームを出て行く人間は口にしてはいけない。」と言った。言ってることは理解出来るけども、今となっては全部は受け入れがたい。己も一時は揺れ動いた身だけにね。

少なくとも「プロ野球選手として産まれ育ったチームであり土地」だからそれこそ「望郷の念」もあろう。れだけは認めてあげないと。動くか動かないかは個人の自由であり、その為の「権利」なんだし。

ただ、出て行った以上「情」は不要ですよ。無情だ無慈悲だと言われようが何しようが、向かい側のベンチにいるわけだから、それこそ「向かいのベンチに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。」じゃないですか。生活掛けてんだから。

ニコニコしながら「よぉ、元気?」と声をかけつつフルボッコ。


楽しみです(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.12.14 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1964-f84ba543