もうそろそろファン感謝デー、そして来シーズンのキャッチフレーズ発表、と言う時期なのに、すっかり忘れてたことがありました。ものすごく今更感ありありのお話ではあります。



2014年度 コーチングスタッフ発表 広島東洋カープ公式サイト
2014年度のコーチングスタッフが決定いたしました。
<一軍>
監督            77 野村 謙二郎
野手総合コーチ ベンチ担当 79 緒方 孝市
守備・走塁コーチ      71 高 信二
守備・走塁コーチ      75 石井 琢朗
打撃コーチ         81 新井 宏昌
打撃コーチ補佐       85 永田 利則
投手コーチ兼分析コーチ   78 畝 龍実
投手コーチ         80 山内 泰幸
バッテリーコーチ      84 植田 幸弘

<二軍>
監督            72 内田 順三
守備・走塁コーチ      90 玉木 朋孝
守備・走塁コーチ      83 朝山 東洋
打撃コーチ         92 森笠 繁
投手コーチ         73 小林 幹英
投手コーチ         87 澤崎 俊和
バッテリーコーチ      89 水本 勝己

<三軍>
統括コーチ         82 浅井 樹
投手コーチ         88 菊地原 毅
投手コーチ 強化担当    93 青木 勇人



どこのチームでも「なんじゃこれ」みたいなポジションのコーチが一人くらいはいたりします。最近であればジャイアンツ・橋上秀樹「一軍戦略コーチ」とか。あと、何人もいる打撃コーチで「チーフ打撃コーチ」とか。来年はタイガースに「打撃コーディネーター」なるポジションができるそうで。


で、カープにも、と言う訳でもないでしょうけど「分析コーチ」なるポジションが発生。

92年に引退後はずっとスコアラー。野村謙二郎監督就任後は、常にと言っていいほど野村謙二郎監督の横に座って「話し相手」をしてました。そしてようやくコーチ就任。

スコアラーやスカウトからコーチに転身する話は、どこの球団でもよくある話。ドラゴンズの近藤真市コーチも、引退後はまずスカウトだったし、カープで言えば玉木朋孝コーチも、2005年の引退後はスコアラー。いずれ田村恵スカウトももういっぺんユニフォームを着るのかな、とも。

で、スポニチの記事にありましたが「高い分析能力に定評がある」(スポニチ)って本当はどうなのかな。「データはいらないと言う人(監督さん)もいた悔しさから、納得するデータを追求した」(中国新聞)ともあったけど、ならばここまでの「左ピッチャーなら右バッター」はどうなんだ、と言う話。

ホント、どこまでがデータでどこまでが「セオリー」なのかよく分からないスターティングメンバー、と言う試合もよくあった。ただ漠然と右バッターばかり、もしくは左バッターばかり、みたいな極端な例。してピッチャーは嫌がるだろうけど、納得出来る結果が残せた試合がいくつあったか。

ディフェンス面にしてもそう。一昨年、あれだけ青木高広を酷使したけど、左バッターの被打率の方が高かった、それでも、左バッターには、ってんでワンポイント起用が続いた。素人が検索しても簡単に引き出せるようなデータを、プロフェッショナルは本当に見ていたのか、みたいなこともあった。

スコアラーって難しい仕事だとは思うし、対戦するバッターの得手不得手もあろうけど、明らかにおかしい起用のほうが多かった。いわゆる「謎采配」ってやつ。だからこれだけ借金がかさんだ。

で気になるのは、畝「コーチ」の動作解析の件について、一部報道で取り上げられてたけど、正直これは一軍でやることじゃないと思うんですがどうでしょう。ましてや「勝負」のかかる一軍のコーチが、ましてや兼任で出来る事ではないはず。この辺の曖昧さが煩わしい。

ぶっちゃけ、今日フォームチェックして、明日には修正完了、って事はそうそうないし出来ない。以前のフォームと比べて、どこがいいのか悪いのか、の判断は簡単には出会いとは思います。それを、毎日のように試合が続く一軍で、やってる時間があるかどうか、ですよ。

ただでさえ、一旦悪くなったらなかなか上向きにならないピッチャー陣が多いのに、そんな時間がかかりそうな事を、一軍でやってる暇はないと思うんですがどうでしょう。今まででもやってたとは思いますが、それが通用する選手ばっかりだったら、ピッチャー陣崩壊、てなことにはならないはず。

それともう一つ二つ。

今シーズン、古沢憲司コーチが担当してた(と思われる)ブルペン担当コーチは誰がやるのか。もしかして山内泰幸コーチがやるんですかね。となると、試合中にマウンド上やベンチでアドバイスを出すのが畝コーチになるのかな。それか植田コーチが中心になったりするのかな。

そう言えばタイガースではシーズン最終盤、山口高志投手コーチ(ブルペン担当)を外し、スコアラーとしてベンチ入りさせていた関川浩一打撃コーチを、正式にコーチ登録してベンチ入りさせた、みたいな話がありました。ブルペンは山田勝彦バッテリーコーチが「パシリ」してたそうですが。


いずれにしろカープの一軍ベンチ入りコーチはプラスマイナスゼロ。けど実質マイナス1に近いものがある、ような気もします。どう「穴埋め」するのか。ちょっと見もの、かも知れません。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.11.18 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1937-0edc341a