引き続き「これ」です。

社会人野球のピッチャーの人って、わりかし個性的なフォームの方が多いように思います。テンポのあるアンダースローの日本通運・牧田和久(現・埼玉西武ライオンズ)しかり、カマキリ投法こと大阪ガス・岩見優輝しかり。みな仕事を持ちながら、いかに効率よく相手を抑えていく事を考え抜いた結果のフォームであり、それは「苦労の証」でもあるとも思います。

そして今大会の印象としては、サウスポーでありながら勢いのあるボールを放るピッチャーが多かったな、と言う印象。球速云々よりも「キレ」で勝負出来るピッチャーが結構いてましたね。それがそのままプロとして通用するか、と言えば、また話は別かもしれませんが。

その前にもっともっと「社会人野球」の知名度が上がって欲しい、とも思います。確かに位置としては「プロ野球の下」になるかも知れません。ドラフト会議で指名されて入団していくわけですから。

しかしながら、三菱重工広島の森脇投手のように、30歳半ばを迎えようと言う年齢でも現役を続けてる選手もいます。希望球団に指名されなかったがために、社会人野球に来る選手もいますが、社会人選手はみなそれなりに「プロ」とは別の所に価値を見出してプレイされているんではないか、とも。

新日鉄住金かずさマジック 村松伸哉投手
DSC_9799.jpg DSC_9801.jpg DSC_9803.jpg DSC_9804.jpg

東京ガス 石川歩投手
DSC_0073_201311082244036c9.jpg DSC_0075_20131108224401a29.jpg DSC_0076_20131108224400e8e.jpg DSC_0078_20131108224359766.jpg
※千葉ロッテマリーンズドラフト1巡目指名

東京ガス 吉原純平投手
DSC_0271.jpg DSC_0273_20131108224508c95.jpg DSC_0274_2013110822450717f.jpg DSC_0277_20131108224501b82.jpg

富士重工業 柳沢一樹投手
DSC_0800.jpg DSC_0801_20131108224611eeb.jpg DSC_0802.jpg DSC_0804_20131108224608c62.jpg

三菱重工神戸 安井亮輔投手
DSC_0786.jpg DSC_0787.jpg DSC_0788.jpg DSC_0789_20131108224719a0d.jpg

三菱重工神戸 中山勇也投手
DSC_0863.jpg DSC_0864.jpg DSC_0866.jpg DSC_0868_20131108224836315.jpg

三菱重工広島 森脇伸行投手
DSC_0916.jpg DSC_0917.jpg DSC_0918_20131108224929417.jpg DSC_0919_2013110822492866c.jpg

日本新薬 榎田宏樹投手
DSC_1068.jpg DSC_1070.jpg DSC_1071.jpg DSC_1073.jpg
※阪神タイガース・榎田大樹の実弟

富士重工業 東明大貴投手
DSC_1223.jpg DSC_1224.jpg DSC_1226.jpg DSC_1227.jpg
※オリックスバファローズドラフト2巡目指名 大会最優秀選手賞

三菱重工広島 野上祐司投手
DSC_1717.jpg DSC_1718.jpg DSC_1719.jpg DSC_1722.jpg

富士重工業 畠山太投手
DSC_2488.jpg DSC_2492.jpg DSC_2493.jpg DSC_2495.jpg

新日鉄住金かずさマジック 山川康樹投手
DSC_2530.jpg DSC_2531.jpg DSC_2532.jpg DSC_2534.jpg

新日鉄住金かずさマジック 本多俊弘投手
DSC_2745.jpg DSC_2746.jpg DSC_2748.jpg DSC_2750.jpg

新日鉄住金かずさマジック 加藤貴之投手
DSC_2877.jpg DSC_2878.jpg DSC_2879.jpg DSC_2880.jpg

富士重工業 當間一生投手
DSC_3023.jpg DSC_3024.jpg DSC_3026.jpg DSC_3028.jpg

新日鉄住金かずさマジック 岡本健投手
DSC_3240.jpg DSC_3241.jpg DSC_3242.jpg DSC_3243.jpg
※福岡ソフトバンクホークスドラフト3巡目指名 大会最優秀選手賞

選手はみな普段は「社業」に就いています。野球選手とは別の顔を持っています、ゆえにチームは「まず会社のもの」と言う大前提があります。けど、それを下支えする人は必ずいます。

それが選手の家族であり、都市対抗レベルになれば街の人だったり。

プロ野球とはまた違う魅力みたいなのがあると思います。

残念ながら私が住む堺市には、そんなレベルの野球チームはありません。ゆえにどうしても「外」に行ってしまいますが、その分楽しみは多いかと思います。優柔不断かも知れませんが。

来年はもう少し、社会人野球の観戦、増やしたいなぁ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.11.10 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1928-61ffafa6