いよいよ準々決勝も第四試合を迎えました。

ここまで同一球場で試合を見続けるのは久しぶりではありますが、さすがにインターバルが約30分ってのはきついです。社会人野球を見慣れている方にはなんということはなさそうですが。
試合終了を見届けて、エール交換を見て、一旦退出。トイレに行って食事を考えようにも、京セラドーム大阪はそれなりに選択肢がある。そして迷っているうちに、試合開始15分前になり、スターティングメンバー発表。実質休憩時間は15分程度。予め買うものを決めておくか買ってきておくかしないと、インターバルは慌ただしくてたまりません。
もっとも、どっかで「抜け」ばいいんですけどね。
実際第二試合~第三試合の頃になると、バックネット裏のエクセレントシートで「お休み」なさってる方もおられ、わりと静かになってたりするんですが(笑)。
先攻:三菱重工広島 三塁側

1(三)松永
2(二)馬澤
3(捕)國本
4(右)松原
5(左)井口
6(遊)田中
7(一)戎
8(指)山口
9(中)大城
P:森脇
後攻:日本新薬 一塁側

1(一)田中一八(福知山成美高校~九州共立大学)
2(二)吉野翔太(奈良商業高校~東亜大学)
3(中)福田泰平(玉野光南高校~立命館大学)
4(指)箸尾谷樹(上宮太子高校~日本大学)
5(遊)倉本寿彦(横浜高校~創価大学
6(捕)鎌田将吾(鈴鹿高校~朝日大学)
7(右)森川欽太(大産大附属高校~近畿大学)
8(三)釜谷充(社高校~命館大学)
9(左)仲間貴紀(宜野座高校~名桜大学)
P:榎田宏樹(小林西高校~日本文理大学)
打撃成績
1回表
日本新薬選手交代
サード釜谷→石黒元都(愛知工業大学名電高校~日本体育大学)
松永 SBB サードゴロ
馬澤 セカンドゴロ
國本 BBBSFFFFFK
1回裏
田中 BBFF 左中間へのツーベースヒット
吉野 FBF 三塁側へ転がす送りバント
福田 BBBSFK
箸尾谷 BBSBB
倉本 SBF セカンドゴロ
2回表
松原 SBB ショートゴロ
井口 BBFBFFK
田中 ショート内野安打
戎 セカンドゴロ
2回裏
鎌田 F レフトオーバーツーベースヒット
森川 BFB 送りバント失敗キャッチャーフライ
石黒 SB サード強襲捕球エラー、セカンドランナーはそのまま
仲間 SFB セカンドゴロ、ランナーはそれぞれ進塁
田中 ライトフライ
3回表
山口 ショートゴロ
大城 SBFBBB
松永 BK(大城セカンド盗塁失敗)FK
3回裏
吉野 FSBFBF ショートゴロ
福田 左中間へのセンターフライ
箸尾谷 サードゴロ
4回表
馬澤 SF ショートゴロ
國本 BBFB ショートゴロ
松原 SBBBB
井口 BBF ライトフライ
4回裏
倉本 FF センターフライ
鎌田 SBB センターフライ
森川 BB セカンドゴロ
5回表
田中 BBSFK
戎 B ファーストゴロ
山口 BSBB センター前ヒット
大城 ファーストゴロ
5回裏
石黒 BB センター前ヒット
仲間 KF ピッチャー前送りバント
田中 BBSSB セカンドゴロ、ランナーはサードへ
吉野 SBFK
6回表
松永 SBFBK
馬澤 K ファーストゴロ
國本 ライト前ヒット
松原 BBSSBB
井口 BFK サードゴロフィルダースチョイス
田中 BS 左中間突破の走者一掃タイムリースリーベースヒット
日本新薬0-3三菱重工広島
日本新薬選手交代
ピッチャー榎田→加藤学(清教学園高校~関西学院大学)
戎 SFBF ファーストゴロ
6回裏
福田 ショートライナー
箸尾谷 SFB レフトフライ
倉本 SFFB センターへのツーベースヒット
鎌田 ショートゴロ●
7回表
山口 BSS センターフライ
大城 BKBFFB レフトフライ
松永 センターフライ
7回裏
森川 SSBB ショートゴロ
石黒 FBS サードライナー
仲間 FBSB レフト前ヒット
田中 SB ショートゴロ
8回表
日本新薬選手交代
サード石黒→中園拓磨(奈良大学付属高校~関西大学)
馬澤 SFB セカンドゴロ
國本 FK レフト前ヒット
松原 BSBB センターフライ
井口 FSB ライトフライ
8回裏
吉野 SFB ピッチャーのグラブを弾くもショートゴロ
福田 SSBBBF サードゴロ
箸尾谷 S ショートゴロ
9回表
日本新薬選手交代
ピッチャー加藤→中村駿介(滋賀学園高校~亜細亜大学)
田中 FSFBFBS
戎の代打山本 S デッドボール
山口 ショート内野安打 大城 B 三塁側へ転がす送りバント
松永 BFB キャッチャーファウルフライ
9回裏
三菱重工広島選手交代
代打山本→ファースト
倉本 FBFK
鎌田 B ショートゴロ
森川の代打沖野哲也(広島工業高校~東京国際大学) レフトフライ
重工広島 000 003 000 3 H6 E1
日本新薬 000 000 000 0 H5 E0
入社16年目の左腕が投げ、ルーキーが満塁一掃三塁打
スポニチ
三菱重工広島が3試合連続の完封勝利を果たした。1、2回戦の榎田の完封劇に続き、入社16年目左腕の森脇が5安打完封で、74年の第1回大会以来となる4強入りを決めた。
39年ぶりの快挙に中野学監督は「実感は全然ないですがうれしいです。バッテリーを含めてよく頑張った」とナインを褒め称えた。
ルーキーの田中も大仕事をやってのけた。0―0の6回2死満塁から、左中間を破る走者一掃の3点三塁打。三塁ベースに頭から滑り込んだ田中は、ベースを右拳で叩いて喜んだ。「きょうは絶対貢献してやるぞという気持ちだった。うまく打てて良かった」と試合後も興奮冷めやらぬ様子だった。
先発の森脇投手。立ち上がりは悪かったですね。「この兄ちゃん大丈夫かね」感。低めにコントロールしようという意図は見えたんですが、なかなか制球が定まらない。よくもまぁ序盤3イニングをゼロで切り抜けたなぁ、と言う印象。日本新薬のまずい攻めにも助けられたきらいもありますが。
2回裏あたりで救われたか、と言うかようやく目が覚めたかな。あとはスイスイ。
そして攻撃陣。
日本新薬とヒット数は変わらんのですよね。ただ「必要なだけの本数」がしっかりと1イニングで打ててる。それ以上にサードのフィルダースチョイス。けっして気を抜いたわけではないんだろうけど、ツーアウトだった、って事で楽にアウトを取ろうとしたのかな。案の定セーフ。
そんなプレイの後には必ずタイムリーヒットが出るもんですが、その通りになってしまいました。
サードが無理にランニングスローで行くよりも、ショートに任せたほうが良かったんじゃないか、とも思うプレイでしたか、そんなプレイの後には必ずと言っていいほどタイムリーヒット。
かたや送りバント失敗でチャンスを潰してしまった形の日本新薬。2回裏に何らかの形で点が入っておれば、試合展開は逆になってたかも知れません。
そして三菱重工広島は、第一回大会以来のベスト4進出!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

ここまで同一球場で試合を見続けるのは久しぶりではありますが、さすがにインターバルが約30分ってのはきついです。社会人野球を見慣れている方にはなんということはなさそうですが。
試合終了を見届けて、エール交換を見て、一旦退出。トイレに行って食事を考えようにも、京セラドーム大阪はそれなりに選択肢がある。そして迷っているうちに、試合開始15分前になり、スターティングメンバー発表。実質休憩時間は15分程度。予め買うものを決めておくか買ってきておくかしないと、インターバルは慌ただしくてたまりません。
もっとも、どっかで「抜け」ばいいんですけどね。
実際第二試合~第三試合の頃になると、バックネット裏のエクセレントシートで「お休み」なさってる方もおられ、わりと静かになってたりするんですが(笑)。
先攻:三菱重工広島 三塁側

1(三)松永
2(二)馬澤
3(捕)國本
4(右)松原
5(左)井口
6(遊)田中
7(一)戎
8(指)山口
9(中)大城
P:森脇
後攻:日本新薬 一塁側

1(一)田中一八(福知山成美高校~九州共立大学)
2(二)吉野翔太(奈良商業高校~東亜大学)
3(中)福田泰平(玉野光南高校~立命館大学)
4(指)箸尾谷樹(上宮太子高校~日本大学)
5(遊)倉本寿彦(横浜高校~創価大学
6(捕)鎌田将吾(鈴鹿高校~朝日大学)
7(右)森川欽太(大産大附属高校~近畿大学)
8(三)釜谷充(社高校~命館大学)
9(左)仲間貴紀(宜野座高校~名桜大学)
P:榎田宏樹(小林西高校~日本文理大学)
打撃成績
1回表
日本新薬選手交代
サード釜谷→石黒元都(愛知工業大学名電高校~日本体育大学)
松永 SBB サードゴロ
馬澤 セカンドゴロ
國本 BBBSFFFFFK
1回裏
田中 BBFF 左中間へのツーベースヒット
吉野 FBF 三塁側へ転がす送りバント
福田 BBBSFK
箸尾谷 BBSBB
倉本 SBF セカンドゴロ
2回表
松原 SBB ショートゴロ
井口 BBFBFFK
田中 ショート内野安打
戎 セカンドゴロ
2回裏
鎌田 F レフトオーバーツーベースヒット
森川 BFB 送りバント失敗キャッチャーフライ
石黒 SB サード強襲捕球エラー、セカンドランナーはそのまま
仲間 SFB セカンドゴロ、ランナーはそれぞれ進塁
田中 ライトフライ
3回表
山口 ショートゴロ
大城 SBFBBB
松永 BK(大城セカンド盗塁失敗)FK
3回裏
吉野 FSBFBF ショートゴロ
福田 左中間へのセンターフライ
箸尾谷 サードゴロ
4回表
馬澤 SF ショートゴロ
國本 BBFB ショートゴロ
松原 SBBBB
井口 BBF ライトフライ
4回裏
倉本 FF センターフライ
鎌田 SBB センターフライ
森川 BB セカンドゴロ
5回表
田中 BBSFK
戎 B ファーストゴロ
山口 BSBB センター前ヒット
大城 ファーストゴロ
5回裏
石黒 BB センター前ヒット
仲間 KF ピッチャー前送りバント
田中 BBSSB セカンドゴロ、ランナーはサードへ
吉野 SBFK
6回表
松永 SBFBK
馬澤 K ファーストゴロ
國本 ライト前ヒット
松原 BBSSBB
井口 BFK サードゴロフィルダースチョイス
田中 BS 左中間突破の走者一掃タイムリースリーベースヒット
日本新薬0-3三菱重工広島
日本新薬選手交代
ピッチャー榎田→加藤学(清教学園高校~関西学院大学)
戎 SFBF ファーストゴロ
6回裏
福田 ショートライナー
箸尾谷 SFB レフトフライ
倉本 SFFB センターへのツーベースヒット
鎌田 ショートゴロ●
7回表
山口 BSS センターフライ
大城 BKBFFB レフトフライ
松永 センターフライ
7回裏
森川 SSBB ショートゴロ
石黒 FBS サードライナー
仲間 FBSB レフト前ヒット
田中 SB ショートゴロ
8回表
日本新薬選手交代
サード石黒→中園拓磨(奈良大学付属高校~関西大学)
馬澤 SFB セカンドゴロ
國本 FK レフト前ヒット
松原 BSBB センターフライ
井口 FSB ライトフライ
8回裏
吉野 SFB ピッチャーのグラブを弾くもショートゴロ
福田 SSBBBF サードゴロ
箸尾谷 S ショートゴロ
9回表
日本新薬選手交代
ピッチャー加藤→中村駿介(滋賀学園高校~亜細亜大学)
田中 FSFBFBS
戎の代打山本 S デッドボール
山口 ショート内野安打 大城 B 三塁側へ転がす送りバント
松永 BFB キャッチャーファウルフライ
9回裏
三菱重工広島選手交代
代打山本→ファースト
倉本 FBFK
鎌田 B ショートゴロ
森川の代打沖野哲也(広島工業高校~東京国際大学) レフトフライ
重工広島 000 003 000 3 H6 E1
日本新薬 000 000 000 0 H5 E0
入社16年目の左腕が投げ、ルーキーが満塁一掃三塁打
スポニチ
三菱重工広島が3試合連続の完封勝利を果たした。1、2回戦の榎田の完封劇に続き、入社16年目左腕の森脇が5安打完封で、74年の第1回大会以来となる4強入りを決めた。
39年ぶりの快挙に中野学監督は「実感は全然ないですがうれしいです。バッテリーを含めてよく頑張った」とナインを褒め称えた。
ルーキーの田中も大仕事をやってのけた。0―0の6回2死満塁から、左中間を破る走者一掃の3点三塁打。三塁ベースに頭から滑り込んだ田中は、ベースを右拳で叩いて喜んだ。「きょうは絶対貢献してやるぞという気持ちだった。うまく打てて良かった」と試合後も興奮冷めやらぬ様子だった。
先発の森脇投手。立ち上がりは悪かったですね。「この兄ちゃん大丈夫かね」感。低めにコントロールしようという意図は見えたんですが、なかなか制球が定まらない。よくもまぁ序盤3イニングをゼロで切り抜けたなぁ、と言う印象。日本新薬のまずい攻めにも助けられたきらいもありますが。
2回裏あたりで救われたか、と言うかようやく目が覚めたかな。あとはスイスイ。
そして攻撃陣。
日本新薬とヒット数は変わらんのですよね。ただ「必要なだけの本数」がしっかりと1イニングで打ててる。それ以上にサードのフィルダースチョイス。けっして気を抜いたわけではないんだろうけど、ツーアウトだった、って事で楽にアウトを取ろうとしたのかな。案の定セーフ。
そんなプレイの後には必ずタイムリーヒットが出るもんですが、その通りになってしまいました。
サードが無理にランニングスローで行くよりも、ショートに任せたほうが良かったんじゃないか、とも思うプレイでしたか、そんなプレイの後には必ずと言っていいほどタイムリーヒット。
かたや送りバント失敗でチャンスを潰してしまった形の日本新薬。2回裏に何らかの形で点が入っておれば、試合展開は逆になってたかも知れません。
そして三菱重工広島は、第一回大会以来のベスト4進出!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.11.06 / Top↑
<<第39回社会人野球日本選手権 第10日準決勝第2試合 富士重工業 対 三菱重工広島 | Home |
【改訂】第39回社会人野球日本選手権 第9日準々決勝第3試合 富士重工業 対 三菱重工神戸>>
| Home |