トーナメント戦ってのは、準々決勝が一番面白い、とか何とか言います。
特に高校野球で言われますが、だいたいベスト8ともなると、順当に勝ち進んできたチームが大半んではありますが、そのうち1つや2つくらいは「おや?」と思うチームがあります。失礼に当たるかもしれませんが、今大会でそれに当てはまるのが、新日鉄住金かずさマジック、ではないかと。

新日本製鐵君津製鐵所硬式野球部として発足したのはいいものの、新日鉄の手を離れ、広域複合企業チームとして活動していましたが、今シーズンから再び「新日鉄(住金)」が冠されました。

そして今シーズンは堂々、JABA長野県知事旗争奪野球大会(JABA長野大会)を優勝して、日本選手権への出場を決めました。
先攻:JFE東日本 一塁側
1(一)大澤
2(二)生多
3(中)内藤
4(左)トマセン
5(三)吉川
6(指)木村
7(右)金森
8(捕)中野
9(遊)津留
P:鹿沼

後攻:新日鉄住金かずさマジック 三塁側
1(右)米田
2(遊)田中
3(一)佐々木
4(三)澤山
5(左)野坂
6(指)加治屋
7(中)島影
8(二)梅田
9(捕)山縣
P:山川

打撃成績
1回表

大澤 BS ライト前ツーベースヒット ↑

生多 ショートフライ ↑
内藤 SBFBBFB

トマセン ファーストライナーダブルプレイ ↑
1回裏

米田 K センターフライ ↑

田中 S レフト前ヒット8672
佐々木 SFBB サードゴロセカンド封殺

澤山 SBSB レフト前ヒット ↑
野坂 BKSBFF デッドボール
加治屋 KBS センターフライ
2回表

吉川 KKFBS8823
木村 BSF ライト前ヒット
金森 F レフト前ポテンヒット
中野 BSBBB

津留 BFF ショートゴロホームフォースアウト ↑
大澤 KBF セカンドゴロ
2回裏
島影 レフトオーバーツーベースヒット
梅田 送りバント失敗サードファウルフライ
山縣 B ピッチャー前送りバント

米田 BFBSB レフト前タイムリーヒット ↑
JFE東日本0-1かずさマジック
田中 SBFFFF(ファーストランナー牽制タッチアウト)
3回表
生多 S ショートフライ
内藤 センターフライ
トマセン BFBFFK
3回裏
田中 S ライト前ヒット
佐々木 レフト前ヒット

澤山 S(田中サード盗塁成功)BSB ライト前タイムリーヒット ↑
JFE東日本0-2かずさマジック
JFE東日本選手交代
ピッチャー鹿沼→榊原
野坂 B 三塁側への送りバント

加治屋の代打内田 FKBFF(自打球痛い) レフト前2点タイムリーヒット ↑
JFE東日本0-4かずさマジック
島影 BS サードライナー
梅田 デッドボール



山縣 BS レフトオーバー2点タイムリーツーベースヒット ↑
JFE東日本0-6かずさマジック
JFE東日本選手交代
ピッチャー榊原→中林
米田 BSFK
4回表
吉川 ライト線ツーベースヒット
木村 SFBK
金森 BKF ライト前ヒット
中野 SBBFBFB
津留 ショートゴロダブルプレイ
4回裏



田中 KFB 左中間突破スリーベースヒット ↑

佐々木 KSB ショートゴロ、サードランナー生還 ↑
JFE東日本0-7かずさマジック
澤山 SSK
野坂 B ライトフライ
5回表
大澤 BSFS
生多 BBS セカンドゴロ
内藤 BBS セカンドゴロ
5回裏
内田 SFFB サードゴロ
島影 SBBSBB
梅田 BF(ボークで島影はセカンドへ)FBBFFB
山縣 SBBS ショートフライ
米田 BBFBFK
6回表
かずさマジック選手交代
ピッチャー山川→本多
トマセンの代打尾張 SBFBBFFK
吉川 SBSBBFK
木村 KKFB 右中間突破スリーベースヒット
金森 レフトフライ
6回裏
JFE東日本選手交代
代打尾張→レフト岩崎
ピッチャー中林→玉造
田中 SBKK
佐々木 S センター前ヒット
澤山 ショートフライ
野坂 BBBB
内田 BBFSFS
7回表
中野の代打大野 KKBK
津留 SB サードゴロ
大澤 BFFBK
7回裏
JFE東日本選手交代
代打大野→キャッチャー岡
ショート津留→長谷川
ピッチャー玉造→古市
島影 SKBFK
梅田の代打中野 BB ショートゴロ
山縣 SBB デッドボール
米田 S(山縣セカンド盗塁成功)BBB ピッチャーゴロ
8回表
かずさマジック選手交代
代打中野→セカンド岡野
生多 SSB ショートゴロ
内藤 SBB センターフライ
岩崎 BFFBB サードゴロ
8回裏
JFE東日本選手交代
ファースト大澤→山本
セカンド生多→丹羽
ピッチャー古市→小原
田中 FBF 右中間へのツーベースヒット

佐々木 BBSBF センターオーバータイムリーツーベースヒット ↑
JFE東日本0-8かずさマジック
澤山の代打高木 SFF ライト前ヒット→代走吉田
野坂 BFSBS
内田の代打三國 FBKK
島影 ショートゴロ
9回表
かずさマジック選手交代
代走吉田→サード
ピッチャー本多→村松
吉川 F セカンドゴロ
木村 SBFB ショートゴロ
金森 BBS セカンドゴロ

投げて完封、打って14安打。快勝。

東日本 000 000 000 0 H6 E0
かずさ 015 100 01X 8 H14 E0
かずさマジック11年ぶり4強 スポニチ
新日鉄住金かずさマジック打線が14安打8点と爆発し、02年大会以来11年ぶりの4強入りを決めた。
2回に1番米田の左前適時打で先制。3回1死二、三塁から代打・内田が左前に2点適時打を放つなど5安打で一挙5点を奪い、試合を優位に進めた。鈴木秀範監督は「内田はチャンスに強いのでいざというときに使いたかった。仕事をしてくれてありがたい」と称えた。
先発した30歳のベテラン左腕・山川が粘投。5回を投げ5安打を許しながらも無失点で切り抜けた。山川は「苦しい投球が続いたが、長打を打たれてもその後しっかり抑えることができた。相手の勢いを止めることができた」と胸を張った。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
特に高校野球で言われますが、だいたいベスト8ともなると、順当に勝ち進んできたチームが大半んではありますが、そのうち1つや2つくらいは「おや?」と思うチームがあります。失礼に当たるかもしれませんが、今大会でそれに当てはまるのが、新日鉄住金かずさマジック、ではないかと。

新日本製鐵君津製鐵所硬式野球部として発足したのはいいものの、新日鉄の手を離れ、広域複合企業チームとして活動していましたが、今シーズンから再び「新日鉄(住金)」が冠されました。

そして今シーズンは堂々、JABA長野県知事旗争奪野球大会(JABA長野大会)を優勝して、日本選手権への出場を決めました。
先攻:JFE東日本 一塁側
1(一)大澤
2(二)生多
3(中)内藤
4(左)トマセン
5(三)吉川
6(指)木村
7(右)金森
8(捕)中野
9(遊)津留
P:鹿沼

後攻:新日鉄住金かずさマジック 三塁側
1(右)米田
2(遊)田中
3(一)佐々木
4(三)澤山
5(左)野坂
6(指)加治屋
7(中)島影
8(二)梅田
9(捕)山縣
P:山川

打撃成績
1回表

大澤 BS ライト前ツーベースヒット ↑

生多 ショートフライ ↑
内藤 SBFBBFB

トマセン ファーストライナーダブルプレイ ↑
1回裏

米田 K センターフライ ↑

田中 S レフト前ヒット8672
佐々木 SFBB サードゴロセカンド封殺

澤山 SBSB レフト前ヒット ↑
野坂 BKSBFF デッドボール
加治屋 KBS センターフライ
2回表

吉川 KKFBS8823
木村 BSF ライト前ヒット
金森 F レフト前ポテンヒット
中野 BSBBB

津留 BFF ショートゴロホームフォースアウト ↑
大澤 KBF セカンドゴロ
2回裏
島影 レフトオーバーツーベースヒット
梅田 送りバント失敗サードファウルフライ
山縣 B ピッチャー前送りバント

米田 BFBSB レフト前タイムリーヒット ↑
JFE東日本0-1かずさマジック
田中 SBFFFF(ファーストランナー牽制タッチアウト)
3回表
生多 S ショートフライ
内藤 センターフライ
トマセン BFBFFK
3回裏
田中 S ライト前ヒット
佐々木 レフト前ヒット

澤山 S(田中サード盗塁成功)BSB ライト前タイムリーヒット ↑
JFE東日本0-2かずさマジック
JFE東日本選手交代
ピッチャー鹿沼→榊原
野坂 B 三塁側への送りバント


加治屋の代打内田 FKBFF(自打球痛い) レフト前2点タイムリーヒット ↑
JFE東日本0-4かずさマジック
島影 BS サードライナー
梅田 デッドボール







山縣 BS レフトオーバー2点タイムリーツーベースヒット ↑
JFE東日本0-6かずさマジック
JFE東日本選手交代
ピッチャー榊原→中林
米田 BSFK
4回表
吉川 ライト線ツーベースヒット
木村 SFBK
金森 BKF ライト前ヒット
中野 SBBFBFB
津留 ショートゴロダブルプレイ
4回裏







田中 KFB 左中間突破スリーベースヒット ↑

佐々木 KSB ショートゴロ、サードランナー生還 ↑
JFE東日本0-7かずさマジック
澤山 SSK
野坂 B ライトフライ
5回表
大澤 BSFS
生多 BBS セカンドゴロ
内藤 BBS セカンドゴロ
5回裏
内田 SFFB サードゴロ
島影 SBBSBB
梅田 BF(ボークで島影はセカンドへ)FBBFFB
山縣 SBBS ショートフライ
米田 BBFBFK
6回表
かずさマジック選手交代
ピッチャー山川→本多
トマセンの代打尾張 SBFBBFFK
吉川 SBSBBFK
木村 KKFB 右中間突破スリーベースヒット
金森 レフトフライ
6回裏
JFE東日本選手交代
代打尾張→レフト岩崎
ピッチャー中林→玉造
田中 SBKK
佐々木 S センター前ヒット
澤山 ショートフライ
野坂 BBBB
内田 BBFSFS
7回表
中野の代打大野 KKBK
津留 SB サードゴロ
大澤 BFFBK
7回裏
JFE東日本選手交代
代打大野→キャッチャー岡
ショート津留→長谷川
ピッチャー玉造→古市
島影 SKBFK
梅田の代打中野 BB ショートゴロ
山縣 SBB デッドボール
米田 S(山縣セカンド盗塁成功)BBB ピッチャーゴロ
8回表
かずさマジック選手交代
代打中野→セカンド岡野
生多 SSB ショートゴロ
内藤 SBB センターフライ
岩崎 BFFBB サードゴロ
8回裏
JFE東日本選手交代
ファースト大澤→山本
セカンド生多→丹羽
ピッチャー古市→小原
田中 FBF 右中間へのツーベースヒット

佐々木 BBSBF センターオーバータイムリーツーベースヒット ↑
JFE東日本0-8かずさマジック
澤山の代打高木 SFF ライト前ヒット→代走吉田
野坂 BFSBS
内田の代打三國 FBKK
島影 ショートゴロ
9回表
かずさマジック選手交代
代走吉田→サード
ピッチャー本多→村松
吉川 F セカンドゴロ
木村 SBFB ショートゴロ
金森 BBS セカンドゴロ

投げて完封、打って14安打。快勝。

東日本 000 000 000 0 H6 E0
かずさ 015 100 01X 8 H14 E0
かずさマジック11年ぶり4強 スポニチ
新日鉄住金かずさマジック打線が14安打8点と爆発し、02年大会以来11年ぶりの4強入りを決めた。
2回に1番米田の左前適時打で先制。3回1死二、三塁から代打・内田が左前に2点適時打を放つなど5安打で一挙5点を奪い、試合を優位に進めた。鈴木秀範監督は「内田はチャンスに強いのでいざというときに使いたかった。仕事をしてくれてありがたい」と称えた。
先発した30歳のベテラン左腕・山川が粘投。5回を投げ5安打を許しながらも無失点で切り抜けた。山川は「苦しい投球が続いたが、長打を打たれてもその後しっかり抑えることができた。相手の勢いを止めることができた」と胸を張った。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.11.06 / Top↑
| Home |