大会第8日第2試合、三菱重工広島対JR東海の試合です。

DSC_8237.jpg
第一試合開始が12:00、第二試合開始予定は15:00となっていますが、第一試合終了がこの日は14:10と言う事で、第二試合開始まではかなり余裕があった、はずなんですが、何故かしらいつもいつも、トイレに行って何か食うものをか買ったら、もう次の試合のスターティングメンバー発表。

DSC_8238.jpg DSC_8239.jpg
慌ただしいのかどうなのか、未だにわかりません(笑)。試合中はメモとって、ビデをカメラ弄って、携帯でツイッターにメール飛ばしつつ、暇があったら写真を撮影。試合と試合の間のインターバルくらいはゆっくりしたいんですが、なかなかそうもいきません。

DSC_8241.jpg DSC_8242.jpg
まぁ勝手にやってることなのでアレですが、それでも、一試合終わったら、なんでか知らんけど達成感があります(笑)。ただ、一部始終を書こうと思ったら、試合中にトイレに行けないのが辛いです。



先攻:三菱重工広島 一塁側
1(三)松永
2(二)馬澤
3(捕)國本
4(右)松原
5(左)井口
6(遊)田中
7(一)戎
8(指)山口
9(中)大城
P:鮫島
DSC_8244.jpg

後攻:JR東海 三塁側
1(遊)井上裕貴(平安高校~近畿大学)
2(三)佐藤大将(愛工大名電高)※濱田達郎と同級生
3(左)堀尾良馬(神港学園高~亜細亜大学)
4(一)池田樹哉(愛工大名電高~明治大学)
5(指)上甲数馬(享栄高)
6(二)日野原宏和(矢上高校~東亜大学)
7(右)野村慶太(平塚学園高~創価大学)
8(捕)江口大樹(佐賀東高校~関東学院大学)
9(中)高廣英輝(東農大三高~東京農大)
P:菅野智也(東総工業高~東京情報大学)
DSC_8245.jpg

打撃成績
1回表
松永     BFSBFB レフト前ヒット
馬澤     F ピッチャー前送りバント
國本     SBFK
松原     B ライト線タイムリーツーベースヒット
JR東海0‐1三菱重工広島
井口     BBSBB
田中     BFBKS

1回裏
井上     BSFFBS
佐藤大    BFFFFK
堀尾     SBKK

2回表
戎     SB ライトフライ
山口     SSK
大城     BBSFBFF ライトフライ

2回裏
池田     FKBFF ライトフライ
上甲     SBKK
日野原    FSK

3回表
松永     BFSBFF センターフライ
馬澤     KSFK
國本     ライトフライ

3回裏
野村     BSKBB 左中間突破ツーベースヒット
江口     BF ピッチャー前送りバント失敗サードタッチアウト
高広     KKB(江口セカンド盗塁失敗)K

4回表
松原     BKF ピッチャーゴロ
井口     BS ショートゴロ捕球エラー
田中     FFBB(井口セカンド盗塁成功)ショートフライ
戎 BBBB
山口     BFF センターフライ

4回裏
井上     B ショートゴロ
佐藤大    FFBK
堀尾     BFKBS

5回表
大城     センターフライ
松永     セカンドゴロ
馬澤     センター前ヒット
國本     センター前ヒット
松原     レフトフライ

5回裏
池田     BSKBFFS
上甲     BKB センターフライ
日野原    SFB ライト前ヒット
野村     BB ライト前ヒット、ファーストランナーはサードへ
江口     SB サードフライ

6回表
井口     BBSF ショート強襲ツーベースヒット
田中     FB 三塁側に転がす送りバント成功
戎 敬遠

JR東海選手交代
ピッチャー菅野→川野慎也(鵬翔高校)

山口の代打横松 B ショートフライ
大城     BBSBB
松永     KBBFK

6回裏
高広     BSBFFFBF ショートゴロ
井上     BSKBFFBK
佐藤大の代打藤川寛大(東海大菅生高校~愛知工業大学) S セカンドゴロ

7回表
JR東海選手交代
代打藤川→ライト
ライト野村→サード

馬澤     SSB サードファウルフライ
國本     KKBK
松原     SB ファーストゴロ

7回裏
堀尾     BKKB レフト前ヒット
池田     FBFK
上甲     BSKBK しかしファーストランナー堀尾セカンド盗塁成功
DSC_8403.jpg
日野原    SBSBK ↑

8回表
井口     KFB レフトフライ
田中     SF セカンドフライ
戎      センターフライ

8回裏
三菱重工広島選手交代
ファースト戎→山本

野村     SB レフト線ツーベースヒット
江口     F 一塁側へ転がす送りバント

三菱重工広島選手交代
セカンド馬澤→サード福田
サード松永→セカンド

高廣     KFBBB セカンドフライ
井上の代打鈴木宏明(島田高校~駒澤大学) KKBK

9回表
JR東海選手交代
代打鈴木→ショート花嶋修平(磐田東高校)

横松の代打亀田 BBSFK
大城     BSBB レフトフライ
松永     サード前バントヒット
福田     SBK ライトフライ

9回裏
藤川の代打村井一輝(京都外大西高~京都学園大学) SSBFBS
堀尾     FBBB センターフライ
池田     FB レフトフライ

DSC_8542.jpg

重工広島 100 000 000 1 H6 E0
JR東海  000 000 000 0 H5 E1


試合序盤からビッシビシ飛ばす鮫島投手。1回裏にいきなり三者連続三振とか。球速はMax143km/くらいしか出てなかったように思えましたが(京セラドーム大阪のスピードガンの文字色、見にくいんですよ)、とにかくストレートが切れる切れる。

今大会は、一切メモを取らず、見たまんまをこうやってアップしているゆえ、球数や奪三振、その他も一切計算していなかったので、ただ漠然と「あぁ、三振多いな」とは思ってました。

で、帰ってきたら、こんな記事がありました。



三菱重工広島 38年ぶり8強 鮫島 大会新15K

三菱重工広島が75年大会以来38年ぶりの8強入りを決めた。
 
1日の九州三菱自動車との1回戦で完封勝利した鮫島が中2日で先発し、5安打完封勝利。毎回の15奪三振をマークし、大会記録だった14奪三振を塗り替えた。2試合連続完封勝利も、史上6人目の快挙となった。
 
中野学監督は「成長したなと改めて思う。自身をコントロールすることができるようになった。ピンチでも力まず投げている」と目を細めた。チームは今年、2年連続で都市対抗出場を逃したが、鮫島は伯和ビクトリーズの補強選手として大舞台を経験し成長につながった。

1試合15奪三振の大会記録を樹立した4年目右腕は「(記録のことは)知らなかったです。多いなとは思っていたけど、数えてはいなかった。来年から記録がパンフレットに載ると思うと不思議な感じがする」と笑顔だった。



毎回奪三振と無四球は知ってましたが、15奪三振は数えてませんでした。そして、一回戦の対九州三菱自動車戦に続いての完封勝利。もうお見事としか言い様がありません。

そう言えば昨年のJABA広島大会決勝トーナメント一回戦・対伯和ビクトリーズ戦で、8回参考記録ながらもノーヒットノーランを達成してましたが、それ以来の快投ではないでしょうか。

それと共に「スミ1」と言うギリギリの攻防。ピンチといえば3回裏のノーアウトランナー二塁、くらいでしょうか。ここは自身のナイスフィールディングで乗り切りましたが、これが以降の好投にもつながったんじゃないかな、とすら思います、一枚だけ画像を挟んでますが、8回ツーアウトランナー二塁で空振り三振を取った時も、気魄十二分、でしyたからね。

ただ、準々決勝以降の先発はどうなるのかな。下手したら4連投にもなるし。このあたりはまだ控えている野上祐司投手や酒井純也投手をうまく使っていって、あわよくば準決勝第二試合を「三菱重工事業所最強決定戦」にしていただきたい。

もっとも、準々決勝で相対する日本新薬も、12年振りのベスト8進出で意気上がってることと思いますが、是非とも「重工対決」は実現させていただきたい。一塁側も三塁側も「赤い」スタジアムってそうそう見れませんからね。もっとも、どちらかが「ビジター仕様」になるでしょうけど(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.11.05 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1920-d892425b