※しつこいようですが、これを書いてる人は「永久欠番」も「選手預かり番号」も大嫌いだ、と言う事をご理解の上、読んで頂ければ幸いに思います。
毎年毎年、引退やら移籍やら退団やらで、背番号の振替が行われます。ここ暫くのカープって、比較的おとなしめの印象がありましたが、今オフは比較的若い番号に動きがあったように思います。
まず今シーズン、カープの支配下選手登録で「空き番」になったのは以下の通り(のはず)。
前田智徳 1
金丸将也 30
菊地原毅 36
F・ルイス 41
岸本秀樹 48
ソコロビッチ 58
伊東昴大 67
申成鉉 68
弦本悠希 69
来季の背番号変更について 広島東洋カープ公式サイト
次の選手の背番号が来季から変更になりますのでお知らせします。
≪背番号変更選手≫
○篠田純平選手 14番 → 21番 へ変更
○丸佳浩選手 63番 → 9番 へ変更
○齊藤悠葵選手 21番 → 36番 へ変更
○上野弘文選手 12番 → 41番 へ変更
○池ノ内亮介選手 121番 → 68番 へ変更
※各選手のグッズの背番号も、来期からの変更となります。
つまりは「旧背番号グッズ、買うなら今のうち!」ってことでしょうかね。
まぁそれはさて置き、まずは上野弘文が完全に「背番号流民」してしまってる事。敢えて言うのなら、ここまでよく生き残ってるな。とは思いますが、来シーズンで8年目、そして既に3つめの背番号。きっつい言い方をすれば、本人の自覚が足りない、って事なんでしょうか。
前田智徳が「51→31→1」とステップアップしていったけど、これは背番号改変によくある事。しかし上野弘文の場合、そうじゃないですからね。取り上げられて、適当にあてがわれたって感じしかしない。それだけ成績が上がってない。まぁ最初にいきなり「19」だったのがケチのつき始めか。
そして「自覚」と言う面では篠田純平、齊藤悠葵しかり。この辺りがしっかりせん事には、いつまで経っても久本祐一におんぶにだっこ、になってしまう。先発サウスポー枠ってのは、ほとんど空いたままのような状態だし、いつでも入ろうと思えば入れるんだろうけど、何故は割って入る余地がない。
と言うよりも「割って入らせてもらえない」ような気も。
今シーズンの篠田純平のウエスタンリーグでの防御率は3.05、齊藤悠葵の防御率は4.08。数字としては可もなく不可もなく、の様相。もっとも、2.86の数字を残した戸田隆矢があれだけ使ってもらえなかったんだから、数字以上に二軍からいい報告が行かなかったんだろうな、などと。
で、「召し上げられた」形の三人、それこそこのオフから、己を追い込まないと、本気で居場所がなくなりますよ。篠田純平はもう来年で29、齊藤悠葵も27。突き上げがない年齢じゃない。「貴重な左腕」とは言うけども、数年前までは右ピッチャーばっかりで戦ってた時期もあるんだし。
そして丸佳浩の「9」
当分違和感はあるでしょうな。ずっと「63」で見慣れてきたんだし。個人的には、丸佳浩が「1」、天谷宗一郎で「9」とも思ってたんですが、背番号で言えば天谷宗一郎が追い抜かれてしまった。
昨シーズン限りで井生崇光が引退し「0」が空いたけど、その時点で丸佳浩に与えても良かったんじゃないかな、とは思うけど、「0」自体が長嶋清幸以降は、高信二・木村拓也と「ユーティリティ野手」の印象になってしまったのでしゃあないのかな、とも。
多分「1」は永久欠番もしくは前田智徳預かりになりそう、と言うかなるんでしょうけど、このままだと一桁番号に3つもの「空き番」が出来てしまうことになる。ちょっと異常な光景のようにも。
世界記録を作った背番号はどうなんだ、と言う話にもなるけども、このままだと毎年「背番号流民」が出て来る。それだけカープにいいピッチャーが入団して活躍してる、と言う表れなのかも知れんけど、あっさり背番号を剥奪されてるようでは先は長くない。今後も選手は入団してくるんだし。
んで、これで空き番は「14 30 48 58 67 69」。今回ドラフト指名された選手は5人。どう振り分けるのかな。一部では「14」は大瀬良大地に決定、と言う記事もありましたが、2巡目指名の九里亜蓮も、東都大学野球で2季連続のの最高殊勲選手、そして最優秀投手、ベストナイン。
これだけのピッチャーにどの背番号を与えるか、って話にもなりますが。
そろそろ「15」もいい加減に埋めたほうがいいと思う。秋の季語みたく「黒田博樹」「広島」「復帰」と言う話が噂レベルで海の向こうから流れてくるし、国内でもそう言う「機運」が高まるけども、一向にん具体的な話に至らない。せいぜい、マツダスタジアムのコンコースを走ってるくらい。
ここまで言うたら言い過ぎかも知れんけど、フリーエージェントで出て行った選手を待つ、って神経も理解出来ない。黒田本人は「カープが少しでも僕を必要としてくれるなら、ありがたい。そう思ってくれるならここしかない」と言うコメントを残してるけど、ただ闇雲に「戻って」では話にならんし。
ならばいっその事、もう「15」も誰かに、それこそ九里亜蓮に背負わせてもいいんじゃないか。それこそ一時の「14じはドラ1の澤崎俊和、15はドラ2の黒田博樹」みたいに競わせればいい。
そうなったら、ドラフト指名上位から若い番号ですんなり埋まるような気もしますが。
まぁこのあたりは、公式発表をお楽しみに、と言う事で。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
毎年毎年、引退やら移籍やら退団やらで、背番号の振替が行われます。ここ暫くのカープって、比較的おとなしめの印象がありましたが、今オフは比較的若い番号に動きがあったように思います。
まず今シーズン、カープの支配下選手登録で「空き番」になったのは以下の通り(のはず)。
前田智徳 1
金丸将也 30
菊地原毅 36
F・ルイス 41
岸本秀樹 48
ソコロビッチ 58
伊東昴大 67
申成鉉 68
弦本悠希 69
来季の背番号変更について 広島東洋カープ公式サイト
次の選手の背番号が来季から変更になりますのでお知らせします。
≪背番号変更選手≫
○篠田純平選手 14番 → 21番 へ変更
○丸佳浩選手 63番 → 9番 へ変更
○齊藤悠葵選手 21番 → 36番 へ変更
○上野弘文選手 12番 → 41番 へ変更
○池ノ内亮介選手 121番 → 68番 へ変更
※各選手のグッズの背番号も、来期からの変更となります。
つまりは「旧背番号グッズ、買うなら今のうち!」ってことでしょうかね。
まぁそれはさて置き、まずは上野弘文が完全に「背番号流民」してしまってる事。敢えて言うのなら、ここまでよく生き残ってるな。とは思いますが、来シーズンで8年目、そして既に3つめの背番号。きっつい言い方をすれば、本人の自覚が足りない、って事なんでしょうか。
前田智徳が「51→31→1」とステップアップしていったけど、これは背番号改変によくある事。しかし上野弘文の場合、そうじゃないですからね。取り上げられて、適当にあてがわれたって感じしかしない。それだけ成績が上がってない。まぁ最初にいきなり「19」だったのがケチのつき始めか。
そして「自覚」と言う面では篠田純平、齊藤悠葵しかり。この辺りがしっかりせん事には、いつまで経っても久本祐一におんぶにだっこ、になってしまう。先発サウスポー枠ってのは、ほとんど空いたままのような状態だし、いつでも入ろうと思えば入れるんだろうけど、何故は割って入る余地がない。
と言うよりも「割って入らせてもらえない」ような気も。
今シーズンの篠田純平のウエスタンリーグでの防御率は3.05、齊藤悠葵の防御率は4.08。数字としては可もなく不可もなく、の様相。もっとも、2.86の数字を残した戸田隆矢があれだけ使ってもらえなかったんだから、数字以上に二軍からいい報告が行かなかったんだろうな、などと。
で、「召し上げられた」形の三人、それこそこのオフから、己を追い込まないと、本気で居場所がなくなりますよ。篠田純平はもう来年で29、齊藤悠葵も27。突き上げがない年齢じゃない。「貴重な左腕」とは言うけども、数年前までは右ピッチャーばっかりで戦ってた時期もあるんだし。
そして丸佳浩の「9」
当分違和感はあるでしょうな。ずっと「63」で見慣れてきたんだし。個人的には、丸佳浩が「1」、天谷宗一郎で「9」とも思ってたんですが、背番号で言えば天谷宗一郎が追い抜かれてしまった。
昨シーズン限りで井生崇光が引退し「0」が空いたけど、その時点で丸佳浩に与えても良かったんじゃないかな、とは思うけど、「0」自体が長嶋清幸以降は、高信二・木村拓也と「ユーティリティ野手」の印象になってしまったのでしゃあないのかな、とも。
多分「1」は永久欠番もしくは前田智徳預かりになりそう、と言うかなるんでしょうけど、このままだと一桁番号に3つもの「空き番」が出来てしまうことになる。ちょっと異常な光景のようにも。
世界記録を作った背番号はどうなんだ、と言う話にもなるけども、このままだと毎年「背番号流民」が出て来る。それだけカープにいいピッチャーが入団して活躍してる、と言う表れなのかも知れんけど、あっさり背番号を剥奪されてるようでは先は長くない。今後も選手は入団してくるんだし。
んで、これで空き番は「14 30 48 58 67 69」。今回ドラフト指名された選手は5人。どう振り分けるのかな。一部では「14」は大瀬良大地に決定、と言う記事もありましたが、2巡目指名の九里亜蓮も、東都大学野球で2季連続のの最高殊勲選手、そして最優秀投手、ベストナイン。
これだけのピッチャーにどの背番号を与えるか、って話にもなりますが。
そろそろ「15」もいい加減に埋めたほうがいいと思う。秋の季語みたく「黒田博樹」「広島」「復帰」と言う話が噂レベルで海の向こうから流れてくるし、国内でもそう言う「機運」が高まるけども、一向にん具体的な話に至らない。せいぜい、マツダスタジアムのコンコースを走ってるくらい。
ここまで言うたら言い過ぎかも知れんけど、フリーエージェントで出て行った選手を待つ、って神経も理解出来ない。黒田本人は「カープが少しでも僕を必要としてくれるなら、ありがたい。そう思ってくれるならここしかない」と言うコメントを残してるけど、ただ闇雲に「戻って」では話にならんし。
ならばいっその事、もう「15」も誰かに、それこそ九里亜蓮に背負わせてもいいんじゃないか。それこそ一時の「14じはドラ1の澤崎俊和、15はドラ2の黒田博樹」みたいに競わせればいい。
そうなったら、ドラフト指名上位から若い番号ですんなり埋まるような気もしますが。
まぁこのあたりは、公式発表をお楽しみに、と言う事で。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.11.05 / Top↑
赤コブラ
空けておく意味が無いので『15』は誰かに着せるべきだと思いますね。
カープ在籍時に大活躍したわけでもないのに黒田を特別扱いしてる事は理解に苦しみます。
>一時の「14はドラ1の澤崎俊和、15はドラ2の黒田博樹」みたいに競わせればいい。
全く同感です。
カープ在籍時に大活躍したわけでもないのに黒田を特別扱いしてる事は理解に苦しみます。
>一時の「14はドラ1の澤崎俊和、15はドラ2の黒田博樹」みたいに競わせればいい。
全く同感です。
2013/11/05 Tue 00:30 URL [ Edit ]
苦行僧
そのたったひとつの背番号が封印されているおかげで、つまらぬ思いをする選手が増えるのだけは理解できません。誰がそうしてしまったのかは分かりませんが。
2013/11/05 Tue 23:21 URL [ Edit ]
| Home |