大会第5日目第二試合です。

さすがにたった4日の間に8試合(うち3試合がタイブレーク)ともなると、かなり疲れがたまっており(見る方も大変なんです)、ちょっと遅めに出立。室蘭シャークスが気にはなったんですけどね。

DSC_6125.jpg
天気、良かったですね。その昔日本選手権は、もっと早い時期に甲子園球場やらグリーンスタジアム神戸とかで行われていました。最近でも一回戦は地方の屋外球場で行われていましたが。

DSC_6133.jpg
とにもかくにも入場。まったり見るつもりだったので、あちこち席を移動しながら。それにしてもびっくりしたのは、室蘭シャークスの応援席の賑わい。北海道ですからそんなに人数は多くないだろうな、とか思ってましたが大きな間違いでしたごめんなさい。

DSC_6138.jpg
何だかんだ言いながらも、やはりここ、になります(笑)。

DSC_6169.jpg DSC_6168.jpg 
しかし、同じ三菱グループ、そして同じコーポレートカラーとは言え、一塁側も三塁側も赤いってのはどうなんだ(笑)。とは言うものの「三菱重工業」だけでも横浜、名古屋、神戸、三原、長崎と野球部があり、こうなることはあってもおかしくないんですよね。



先攻:三菱重工広島 一塁側
1(三)松永弘樹(早稲田大学)
2(二)馬澤優也(神村学学園高等部)
3(捕)國本剛志(近畿大学)
4(右)松原匡志(同志社大学)
5(左)井口晴樹(愛知工業大学)
6(遊)田中友博(愛知学院大学)
7(一)戎至誠(神戸学院大学)
8(指)山口大樹(広陵高校~別府大学)
9(中)大城裕児(大阪桐蔭高校)
P:鮫島優樹(MSH医療専門学校)

後攻:九州三菱自動車 三塁側
1(指)小川健太(横浜高-明治大)
2(二)小松良平(明豊高-別府大)
3(三)吉田糧(沖学園高-九州産業大)
4(中)中村毅(筑陽学園高-崇城大)
5(左)重石勝司(田川工業高-九州産業大)
6(一)佐藤健太(筑陽学園高-崇城大)
7(右)松下尚則(日高中津分校-中部学院大)
8(遊)城戸周平(西日本短期大付属高-日本文理大)
9(捕)松本誠(九産大九州高-九州産業大)
P:徳田智(宇和島東高-福岡工業大)

打撃成績
表記:Sはストライク、Bはボール、Kは空振り、Fはファウル、そのあとの表記が結果。結果のみの表記は初級攻撃。Kで終わりは空振り三振、Sで終わりは見逃し三振、とします。
1回表
松永     BSBBSFB
馬澤     BKF ライト前ヒット
國本     BK セカンドフライ
松永     BFF センターオーバーツーベースヒット、しかしセカンドランナーホームタッチアウト

1回裏
小川     SF センターフライ
小松     BF センターフライ
吉田     BKB ライト前ヒット
中村毅    BB レフト前ヒット
重石     SBKBFBFK

2回表
井口     B 右中間突破スリーベースヒット
田中     B デッドボール
戎      ライト前タイムリーヒット
九州三菱自動車0-1三菱重工広島
山口     サード側への送りバント

九州三菱選手交代
ピッチャー徳田→有吉優樹(東金高-東京情報大)

大城     浅いライトフライ
松永     左中間突破2点タイムリースリーベースヒット
九州三菱自動車0-3三菱重工広島
馬澤     BBFFK

2回裏
佐藤     BBBSKK
松下     KBFK
城戸     BSBFBB
松本     FK ライトファウルフライ

3回表
國本     F サードゴロ
松原     BB ライトフライ
井口     SFF ファーストファウルフライ

3回裏
小川     FBFK
小松     SF センターフライ
吉田     F ファーストゴロ

4回表
田中     ライトフライ
戎      BBSBSK
山口     BFFFB サードゴロ捕球エラー
大城     ファーストゴロ

4回裏
中村毅    F ファーストゴロ
重石     SBBFF デッドボール
佐藤     SBSBK 重石セカンド盗塁失敗

5回表
松永     SBSFFB センターフライ
馬澤     FFB レフトフライ
國本     B レフト前ヒット
松原     ショートファウルフライ

5回裏
松下     レフトフライ
城戸     FBKF セカンドゴロ
松本     SB センターフライ

DSC_6175.jpg


6回表
井口     BS センター前ヒット
田中     BSS(井口セカンド盗塁成功)ショートゴロ
戎      SFBFBK
山口     FBSF サードフライ

6回裏
小川     B ライト前ヒット
DSC_6280.jpg
小松     BB ピッチャー前送りバント ↑
DSC_6311.jpg
吉田     KFBFFFFK ↑
中村毅    KFBK

7回表
DSC_6348.jpg
大城     BFSFS ↑
DSC_6354.jpg
松永     S レフト前ヒット ↑

九州三菱自動車選手交代
ピッチャー有吉→幸松司(敬徳高-九州産業大)

DSC_6383.jpg
馬澤     S(松永セカンド盗塁成功)SB サードゴロ ↑
國本     BBSF ライトフライ

7回裏
重工広島選手交代
サード松永→セカンド
セカンド馬澤→サード福田真也(大阪学院高~東亜大学)

DSC_6428.jpg
重石     BBBSSFK ↑
DSC_6463.jpg
佐藤     BSKBFB ショートフライ ↑
DSC_6485.jpg
松下の代打石井剛(柳川高) BBBSK ライトフライ ↑

8回表
九州三菱自動車選手交代
代打石井→ライト
DSC_6513.jpg
松原     BFSBK ↑
DSC_6532.jpg
井口     SK ピッチャーゴロ ↑
田中     SBKBK

8回裏
DSC_6575.jpg
城戸     SS ライトフライ ↑
DSC_6582.jpg
松本     SFBK ↑
DSC_6608.jpg
小川     BBK センターフライ ↑

9回表
DSC_6650.jpg
戎      SSBFB サードゴロ ↑
DSC_6661.jpg
山口の代打横松裕樹(松山商業高校) BFF サードフライ ↑
DSC_6677.jpg
大城     BBBSF ↑

9回裏
重工広島選手交代
ファースト戎→山本祐大(駒澤大学)

小松     ショートゴロ
DSC_6691.jpg
吉田     セカンドゴロ ↑
DSC_6701.jpg
中村毅    SKB セカンドフライ ↑

重工広島 030 000 000 3 H7 E0
九州三菱 000 000 000 0 H3 E1

DSC_6708.jpg



報道によると、三菱重工広島が社会人野球日本選手権で勝利するのは、なんと1979年の第6回大会以来とか。つまりは34年振りの「出来事」。その間8度(確か)の出場があるのに。

おめでとうございます!

7安打のうち3安打をそこに送りバントとデッドボールを絡めてのピンポイント攻撃。何かこの大会はこんな展開が多いようにも思いますが、それをうまく作れるかどうか、にかかっているんでしょう。

と言うか、その前のJR東海対室蘭シャークスの試合もそうでしたが、どのチームもチャンスを作るのに四苦八苦してる印象があります。イニングの先頭打者が出ない限り限り、得点にならないような。

さらには「送りバント」を絡めるのが目立ってます。

送りバントの苦手な方もおられると思いますが、しつこいようではありますが、一発勝負のトーナメント友なると、1点の重圧は計り知れないモノになると思います。先の「決勝ワイルドピッチ」なんかその典型。ならば、アウト一つ賭してでも、ランナーは前に進める策を取る。

四国銀行vs七十七銀行ではダブルスチールも見られましたが、あんな思い切った策って、失敗した時のダメージは計り知れません。もっとも、大胆に攻めるか手堅く攻めるか、の差ではありますが。

そして、初戦を完封で締めたエース鮫島投手。JABA広島大会決勝戦。6回裏から登板した鮫島投手は、カープ打線に対し3イニング5安打ゼロ封。貫禄を見せてくれましたが、この試合でも散発3安打完封。休息も140km/h台中盤近くを記録しており、調子は良さげに見えました。

三菱重工広島が次に対戦するのはJR東海。こちらも準優勝した2008年以来の勝利と言う事でそれこそ「捲土重来」を期しています。両チームが対戦するのは、第8日第二試合、4日月曜日の15:00(予定)からとなっています。決勝戦まで。まだ先は長いですが頑張って下さい。


ぜひ、7日に。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.11.02 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1914-80583aaf