大会4日目第三試合です。
ここまでタイブレークどころか延長戦すらもなく、大波乱だった大会第2日目を思うと、ものすごく平穏無事に試合が進んでいます。実際にプレイしている選手はけっしてそうじゃないですが。
で、この手の大会ともなると、プロ野球12球団のスカウト陣が少なくとも何人か、必ず来場してます。数年前のnJABA広島大会にも、スワローズの岡林洋一スカウトか来場されてました。
そんなローカル大会にも来てるくらいですから、もちろん全国大会ともなると、複数人数来てるわけですよ。各担当地区の選手が出場、しかもドラフト指名した、ともなると。

で、第二試合の七十七銀行対四国銀行の後半あたりから、エクセレントシートの中央付近に姿を現したのが、カープで関西地区を担当している鞘師智也スカウト。しかも帯同しているのが、昨年オフからスカウトに転身した末永真史スカウト。

そして第二試合と第三試合のインターバルの間に、その後ろのブロックに姿を現したのが、カープの関東地区担当・尾形佳紀スカウト。おそらくJR東日本・田中広輔内野手を見に来たんでしょう。

尾形スカウトは「担当」と言う事なんでしょうけど、鞘師スカウトは大会公式パンフレットを見ながらの完全オフモード。おそらく大学の後輩でもある田中広輔選手を見に来たのかな。
そしてこの「イケメンスカウト3人衆」が一枚の画面に収まりました。カープのスカウト言えば、ここ暫くは田村恵スカウトが話題になってますが、いずれはこの3人も、ドラフト会議でステージのど真ん中に立って、小さくガッツポーズをする日が来るんでしょうか。
そして試合。

試合開始前には「10快出場選手表彰」で、大阪ガス・小倉飛鳥選手の表彰がありました。プロ野球に進まなくとも、こうやって仕事をしながら「好きな野球」を続けているとこう言う事もあるもの。ごくたまに、指名拒否で社会人野球に進む選手が出ますが、やはり考えものですよね。
先攻:JR東日本 三塁側
1(右)都築司(浦和学院高-東洋大学)
2(遊)田中広輔(東海大相模高-東海大学)※カープドラフト3巡目指名
3(指)畑中翔(日南学園-横浜商科大学)
4(左)松本晃(PL学園高-横浜商科大学)
5(一)石岡諒太(神戸国際大学付属高校)
6(三)竹内和也(日本航空高-亜細亜大学)
7(二)西野真弘(東海大浦安高-国際武道大)
8(捕)石川修平(小山西高-法政大学)
9(中)佐藤弦輝(中京高-法政大学)
P:吉田一将(青森山田高-日本大学)※バファローズ1巡目指名
後攻:大阪ガス 一塁側
1(遊)青柳匠(亜細亜大)
2(一)小倉飛鳥(鹿児島実業高)
3(捕)岡田雅利(大阪桐蔭高)
4(三)加嶋健志郎(亜細亜大)
5(右)亀山祐輝(報徳学園高)
6(中)藤原大輔(立命館大)
7(左)土井翔平(法政大学)
8(指)茂山周平(智弁学園―東北福祉大学)
9(二)大杉正夫(郡山高)
P:緒方悠(鳴門第一高)
打撃成績
表記:Sはストライク、Bはボール、Kは空振り、Fはファウル、そのあとの表記が結果。結果のみの表記は初級攻撃。Kで終わりは空振り三振、Sで終わりは見逃し三振、とします。
1回表
都築 S セカンドゴロ
田中 KKBB ファーストゴロ
畑中 SBSF キャッチャーファウルフライ
1回裏
青柳 BKSBF レフト前ヒット
小倉 ファースト前送りバント
岡田 B ピッチャーフライ
加嶋 FSBBK
2回表
松本 KB センター前ヒット
石岡 ピッチャーゴロ
竹内 B デッドボール
西野 BSB 左中間突破2点タイムリースリーベースヒット
大阪ガス0-2JR東日本
石川 SSBBFF センター前タイムリーヒット
大阪ガス0-3JR東日本
佐藤 BBFSF レフト前ヒット
都築 BB センターフライ
田中 F 右中間突破2点タイムリーツーベースヒット
大阪ガス0-5JR東日本
大阪ガス選手交代
ピッチャー緒方→飯塚孝史(履正社高)
畑中 SBK センターオーバータイムリーツーベースヒット
大阪ガス0-6JR東日本
松本 BKKBFBS
2回裏
亀山 S ショートゴロ「超」ファインプレイ
藤原 BSBB 左中間突破ツーベースヒット
土井 SB ショートゴロ
茂山 KSBBFFF センターフライ
3回表
石岡 BKKS
竹内 BS ショートライナー
西野 BSBBS レフト前ヒット
石川 BS(西野セカンド盗塁失敗)
3回裏
大杉 BK セカンドフライ
青柳 BSBSBK
小倉 SK サードフライ
4回表
石川 BSSBFK
佐藤 SFFBB ライトフライ
都築 SBBBSFFB
田中 FBF レフトフライ
4回裏
岡田 B レフト前ヒット
加嶋 BK ショートフライ
亀山 S ライトフライ
藤原 ファーストフライ
5回表
畑中 K デッドボール
松本 ライトフライ
石岡 SBSK
竹内 BSFBBFK
5回裏
JR東日本守備交代
ライトレフト入れ替え
土井 SBSBK
茂山 KFS
大杉 SKBB ライトファウルフライ

さすが「超地元」大阪ガス。仕事終わりの第三試合ということで、思い切り動員。

三塁側JR東日本応援席。何か足らんな、と思ったら「東北新幹線」が出ませんでした。
6回表
西野 BS ライト前ヒット
石川 送りバント失敗キャッチャーゴロダブルプレイ
佐藤 BS セカンドゴロ
6回裏
青柳 BBSBF サードゴロ捕球エラー
小倉 SBFF セカンドゴロ
岡田 ライトフライ
加嶋 FB レフトフライ
7回表
都築 SB 右中間突破スリーベースヒット
田中 B ファーストゴロ
畑中 SBK 右中間へタイムリーツーベースヒット
大阪ガス0-7JR東日本
大阪ガス選手交代
ピッチャー飯塚→小畑(青山学院大学
松本 S ライトフライ
石岡 SBB ピッチャーゴロ
7回裏
亀山 BS サードファウルフライ
藤原 BBS デッドボール
土井 SSFK
茂山の代打倉重友二(近畿大) KFBBFF センター前ヒット
倉重の代走岸翔太(京都明徳高)
大杉の代打山地大輔(関西大) レフトオーバータイムリーツーベースヒット
大阪ガス2-7JR東日本
山地の代走に近藤竜二(育英高)
青柳 BSSFBBFFFF センター前タイムリーヒット
大阪ガス3-7JR東日本
JR東日本選手交代
ピッチャー吉田→片山純一(瀬戸内高-亜細亜大学)
小倉の代打猶木光(秀岳館高) FBF レフト前ヒット
猶木の代走北山恵丞(奈良産業大)
岡田 S ファーストゴロ
8回表
大阪ガス選手交代
代走近藤→ファースト
代走北山→セカンド
竹内 B センター前ヒット
西野 S ピッチャー前送りバント
石川 BBSBSFB
佐藤 セカンドゴロダブルプレイ
8回裏
加嶋 センター前ヒット
亀山 S ショートゴロダブルプレイ
藤原 SBS ショートゴロ
9回表
大阪ガス選手交代
センター藤原→上羽清継(龍谷大)
都築 BBSF セカンドゴロ
田中 FBSBFB レフトフライ↑
畑中 BSFBS
9回裏
土井 B レフトオーバー大会第4号ホームラン
大阪ガス4-7JR東日本
岸の代打青山寛史(慶應義塾大) BFKBFK
近藤 SKBF ファーストゴロ
青柳 SBB ショートフライ
JR東日本 060 000 100 7
大阪ガス 000 000 301 4
殊の他一方的な試合になってしまいました。
けっして大阪ガス先発・緒方投手が悪かった、と言う訳でもなく、むしろJR東日本打線が予想以上の破壊力を示した、と言った方がいいかと思います。フォアボールで自滅していったわけでもなし。
一発勝負のトーナメントともなると、ある程度のデータも必要ですが、打てるボールが来たらどんどんスイングしていく、のも一つの手かとも思います。それが見事にはまった、とでも申しましょうか。
そして、カープファンであれば思い切り気になる、ドラフト会議3巡目指名の、ショートの守備についてた田中広輔内野手。去年はトップバッターでしたか、今年は2番打者で出場。そして、守備機会だけピックアップしてみましたが、これがまたやるやる。
緩い打球に対するダッシュ、サードの打球へのカバーリングの速さ、無駄なステップのなさ、そして何よりも正確なスローイング。たったこれだけであれこれ言うのもおかしな話ですが、完成度高。
瞬足だ打球判断だ追い方だ、などと二遊間に求められるモノは多いかと思いますが、やっぱり守備は「すローイング」どれだけ頑張って追いかけてキャッチしても、次のポジションにしっかり投げられなかったら、バッターやランナーをアウトに出来なんだらプレイとしては成り立たない。
安部友裕やら庄司隼人、捕殺の記録も作りましたが菊池涼介も、最後の最後になってやらかすことが目立ちます。もしかしたら守備に関しては、彼らを既に凌駕しているかも知れません。
もちろん、まだ仮契約どころか入団交渉すらも始まってません。おそらく11月7日が終わるまでは「JR東日本・田中広輔」かも知れませんが、カープに入団することになれば、一気に上記の3人を追い抜くことになるかも、とすら思ってます。バッティングも必要ですけどまずは守備ですよ。
そんなこんなの楽しみを含んだまま、JR東日本、二回戦へ。
そして田中広輔選手、来年はぜひ「赤いユニフォーム」でお会いしましょう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
ここまでタイブレークどころか延長戦すらもなく、大波乱だった大会第2日目を思うと、ものすごく平穏無事に試合が進んでいます。実際にプレイしている選手はけっしてそうじゃないですが。
で、この手の大会ともなると、プロ野球12球団のスカウト陣が少なくとも何人か、必ず来場してます。数年前のnJABA広島大会にも、スワローズの岡林洋一スカウトか来場されてました。
そんなローカル大会にも来てるくらいですから、もちろん全国大会ともなると、複数人数来てるわけですよ。各担当地区の選手が出場、しかもドラフト指名した、ともなると。

で、第二試合の七十七銀行対四国銀行の後半あたりから、エクセレントシートの中央付近に姿を現したのが、カープで関西地区を担当している鞘師智也スカウト。しかも帯同しているのが、昨年オフからスカウトに転身した末永真史スカウト。

そして第二試合と第三試合のインターバルの間に、その後ろのブロックに姿を現したのが、カープの関東地区担当・尾形佳紀スカウト。おそらくJR東日本・田中広輔内野手を見に来たんでしょう。

尾形スカウトは「担当」と言う事なんでしょうけど、鞘師スカウトは大会公式パンフレットを見ながらの完全オフモード。おそらく大学の後輩でもある田中広輔選手を見に来たのかな。
そしてこの「イケメンスカウト3人衆」が一枚の画面に収まりました。カープのスカウト言えば、ここ暫くは田村恵スカウトが話題になってますが、いずれはこの3人も、ドラフト会議でステージのど真ん中に立って、小さくガッツポーズをする日が来るんでしょうか。
そして試合。

試合開始前には「10快出場選手表彰」で、大阪ガス・小倉飛鳥選手の表彰がありました。プロ野球に進まなくとも、こうやって仕事をしながら「好きな野球」を続けているとこう言う事もあるもの。ごくたまに、指名拒否で社会人野球に進む選手が出ますが、やはり考えものですよね。
先攻:JR東日本 三塁側
1(右)都築司(浦和学院高-東洋大学)
2(遊)田中広輔(東海大相模高-東海大学)※カープドラフト3巡目指名
3(指)畑中翔(日南学園-横浜商科大学)
4(左)松本晃(PL学園高-横浜商科大学)
5(一)石岡諒太(神戸国際大学付属高校)
6(三)竹内和也(日本航空高-亜細亜大学)
7(二)西野真弘(東海大浦安高-国際武道大)
8(捕)石川修平(小山西高-法政大学)
9(中)佐藤弦輝(中京高-法政大学)
P:吉田一将(青森山田高-日本大学)※バファローズ1巡目指名
後攻:大阪ガス 一塁側
1(遊)青柳匠(亜細亜大)
2(一)小倉飛鳥(鹿児島実業高)
3(捕)岡田雅利(大阪桐蔭高)
4(三)加嶋健志郎(亜細亜大)
5(右)亀山祐輝(報徳学園高)
6(中)藤原大輔(立命館大)
7(左)土井翔平(法政大学)
8(指)茂山周平(智弁学園―東北福祉大学)
9(二)大杉正夫(郡山高)
P:緒方悠(鳴門第一高)
打撃成績
表記:Sはストライク、Bはボール、Kは空振り、Fはファウル、そのあとの表記が結果。結果のみの表記は初級攻撃。Kで終わりは空振り三振、Sで終わりは見逃し三振、とします。
1回表
都築 S セカンドゴロ
田中 KKBB ファーストゴロ
畑中 SBSF キャッチャーファウルフライ
1回裏
青柳 BKSBF レフト前ヒット
小倉 ファースト前送りバント
岡田 B ピッチャーフライ
加嶋 FSBBK
2回表
松本 KB センター前ヒット
石岡 ピッチャーゴロ
竹内 B デッドボール
西野 BSB 左中間突破2点タイムリースリーベースヒット
大阪ガス0-2JR東日本
石川 SSBBFF センター前タイムリーヒット
大阪ガス0-3JR東日本
佐藤 BBFSF レフト前ヒット
都築 BB センターフライ
田中 F 右中間突破2点タイムリーツーベースヒット
大阪ガス0-5JR東日本
大阪ガス選手交代
ピッチャー緒方→飯塚孝史(履正社高)
畑中 SBK センターオーバータイムリーツーベースヒット
大阪ガス0-6JR東日本
松本 BKKBFBS
2回裏
亀山 S ショートゴロ「超」ファインプレイ
藤原 BSBB 左中間突破ツーベースヒット
土井 SB ショートゴロ
茂山 KSBBFFF センターフライ
3回表
石岡 BKKS
竹内 BS ショートライナー
西野 BSBBS レフト前ヒット
石川 BS(西野セカンド盗塁失敗)
3回裏
大杉 BK セカンドフライ
青柳 BSBSBK
小倉 SK サードフライ
4回表
石川 BSSBFK
佐藤 SFFBB ライトフライ
都築 SBBBSFFB
田中 FBF レフトフライ
4回裏
岡田 B レフト前ヒット
加嶋 BK ショートフライ
亀山 S ライトフライ
藤原 ファーストフライ
5回表
畑中 K デッドボール
松本 ライトフライ
石岡 SBSK
竹内 BSFBBFK
5回裏
JR東日本守備交代
ライトレフト入れ替え
土井 SBSBK
茂山 KFS
大杉 SKBB ライトファウルフライ

さすが「超地元」大阪ガス。仕事終わりの第三試合ということで、思い切り動員。

三塁側JR東日本応援席。何か足らんな、と思ったら「東北新幹線」が出ませんでした。
6回表
西野 BS ライト前ヒット
石川 送りバント失敗キャッチャーゴロダブルプレイ
佐藤 BS セカンドゴロ
6回裏
青柳 BBSBF サードゴロ捕球エラー
小倉 SBFF セカンドゴロ
岡田 ライトフライ
加嶋 FB レフトフライ
7回表
都築 SB 右中間突破スリーベースヒット
田中 B ファーストゴロ
畑中 SBK 右中間へタイムリーツーベースヒット
大阪ガス0-7JR東日本
大阪ガス選手交代
ピッチャー飯塚→小畑(青山学院大学
松本 S ライトフライ
石岡 SBB ピッチャーゴロ
7回裏
亀山 BS サードファウルフライ
藤原 BBS デッドボール
土井 SSFK
茂山の代打倉重友二(近畿大) KFBBFF センター前ヒット
倉重の代走岸翔太(京都明徳高)
大杉の代打山地大輔(関西大) レフトオーバータイムリーツーベースヒット
大阪ガス2-7JR東日本
山地の代走に近藤竜二(育英高)
青柳 BSSFBBFFFF センター前タイムリーヒット
大阪ガス3-7JR東日本
JR東日本選手交代
ピッチャー吉田→片山純一(瀬戸内高-亜細亜大学)
小倉の代打猶木光(秀岳館高) FBF レフト前ヒット
猶木の代走北山恵丞(奈良産業大)
岡田 S ファーストゴロ
8回表
大阪ガス選手交代
代走近藤→ファースト
代走北山→セカンド
竹内 B センター前ヒット
西野 S ピッチャー前送りバント
石川 BBSBSFB
佐藤 セカンドゴロダブルプレイ
8回裏
加嶋 センター前ヒット
亀山 S ショートゴロダブルプレイ
藤原 SBS ショートゴロ
9回表
大阪ガス選手交代
センター藤原→上羽清継(龍谷大)
都築 BBSF セカンドゴロ
田中 FBSBFB レフトフライ↑
畑中 BSFBS
9回裏
土井 B レフトオーバー大会第4号ホームラン
大阪ガス4-7JR東日本
岸の代打青山寛史(慶應義塾大) BFKBFK
近藤 SKBF ファーストゴロ
青柳 SBB ショートフライ
JR東日本 060 000 100 7
大阪ガス 000 000 301 4
殊の他一方的な試合になってしまいました。
けっして大阪ガス先発・緒方投手が悪かった、と言う訳でもなく、むしろJR東日本打線が予想以上の破壊力を示した、と言った方がいいかと思います。フォアボールで自滅していったわけでもなし。
一発勝負のトーナメントともなると、ある程度のデータも必要ですが、打てるボールが来たらどんどんスイングしていく、のも一つの手かとも思います。それが見事にはまった、とでも申しましょうか。
そして、カープファンであれば思い切り気になる、ドラフト会議3巡目指名の、ショートの守備についてた田中広輔内野手。去年はトップバッターでしたか、今年は2番打者で出場。そして、守備機会だけピックアップしてみましたが、これがまたやるやる。
緩い打球に対するダッシュ、サードの打球へのカバーリングの速さ、無駄なステップのなさ、そして何よりも正確なスローイング。たったこれだけであれこれ言うのもおかしな話ですが、完成度高。
瞬足だ打球判断だ追い方だ、などと二遊間に求められるモノは多いかと思いますが、やっぱり守備は「すローイング」どれだけ頑張って追いかけてキャッチしても、次のポジションにしっかり投げられなかったら、バッターやランナーをアウトに出来なんだらプレイとしては成り立たない。
安部友裕やら庄司隼人、捕殺の記録も作りましたが菊池涼介も、最後の最後になってやらかすことが目立ちます。もしかしたら守備に関しては、彼らを既に凌駕しているかも知れません。
もちろん、まだ仮契約どころか入団交渉すらも始まってません。おそらく11月7日が終わるまでは「JR東日本・田中広輔」かも知れませんが、カープに入団することになれば、一気に上記の3人を追い抜くことになるかも、とすら思ってます。バッティングも必要ですけどまずは守備ですよ。
そんなこんなの楽しみを含んだまま、JR東日本、二回戦へ。
そして田中広輔選手、来年はぜひ「赤いユニフォーム」でお会いしましょう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.11.01 / Top↑
| Home |