世の中は今現在「野球と言えば日本シリーズ」ではあります。
日本シリーズに全く興味がないわけではないんですが、7試合予定してて4戦先勝、だと「今日は負けてもいい、明日頑張ろう」と言う試合も出てこないわけではない。「日本シリーズで大事なのは●試合目」みたいな話もありますが、社会人野球日本選手権はそうはいかない。
トーナメントですから「負けたら終わりなんです。
この試合、バックネット裏席の前の方でずっと「リラックスリラックス!肩の力抜いて!」と声を出してたオッサンがいましたが、そんな「負けたら終わり」の試合の中でリラックスしろという方がおかしい。プロ選手でさえ「肩に力が入ってしまった」と言う事もあるんだし。
力入れていいんですよ。この試合のために、この大会のために練習して、試合を勝ち進んできたんですから。ここで力を入れんでどうするよ、って話ですよ。
そもそもあれだけの大音響の中で、バックネット裏からの声なんざ届かんってさ。
そんな訳で第二試合、七十七銀行対四国銀行。

シンプル・イズ・ベストな、三塁側四国銀行の横断幕。

で、対する七十七銀行もこれまたごくシンプル。

試合前挨拶。
で、銀行同士の試合って珍しいな、とは思ってたんですが、実際の所「硬式野球部」として活動している「銀行チーム」が、四国銀行・七十七銀行と、あときらやか銀行。かなり前なら「たくぎん(北海道拓殖銀行)」「大和銀行」くらいでしょうかね。ある種「貴重な試合」なんでしょうか。
先攻:七十七銀行 一塁側
1(左)清野友仁(習志野高~創価大学)
2(二)花岡達也(東海大四高~八戸大学)
3(右)佐藤勇治(専大北上高~東北福祉大)
4(一)中井隆盛(専大北上高~日本大学)
5(中)山崎信弥(初芝橋本高~東北福祉大)
6(指)三浦一磨)仙台育英高~東日本国際大)
7(三)北川聡(光星学院高~東北福祉大)
8(捕)秋山稔(平塚学園高~東海大)
9(遊)宇都伊織(初芝橋本高~八戸大学)
P:相原和友(東陵高校~東北福祉大学)※イーグルス7巡目指名
後攻:四国銀行 三塁側
1(遊)菊池高志(龍谷大学)
2(二)谷村一将(神戸学院大学)
3(指)小林健輔(日本大学)
4(一)赤松克紘(亜細亜大学)
5(左)相原一紀(関西学院大学)
6(中)平山友(大阪学院大学)
7(右)田原光郎(広島経済大学)
8(捕)小野和也(国際武道大学)
9(三)町田直也(法政大学)
P:小野哲平(日本体育大学)
打撃成績
表記:Sはストライク、Bはボール、Kは空振り、Fはファウル、そのあとの表記が結果。結果のみの表記は初級攻撃。Kで終わりは空振り三振、Sで終わりは見逃し三振、とします。
1回表
清野 BBSBS センターフライ
花岡 S サードゴロ
佐藤 SBSB レフトオーバーツーベースヒット
中井 S ショートタイムリー内野安打
四国銀行0-1七十七銀行
山崎 B ショートゴロ
1回裏
菊池 レフト前ヒット
谷村 FB ピッチャー前送りバント
小林 SKBBBK
赤松 BKB レフト前タイムリーヒット
四国銀行1-1七十七銀行
相原 ショートゴロ
2回表
三浦 BBS キャッチャーファウルフライ
北川 B センター前ヒット
秋山 サードゴロダブルプレイ
2回裏
平山 BSS ピッチャーゴロ
田原 S サード前にセーフティーバントを試みるもサードゴロ
小野和 FBFF ショートゴロ
3回表
宇都 BBSK ファーストライナー
清野 BSSS
花岡 BBBB
佐藤 B センター前ヒット
中井 Bセンターフライ
3回裏
町田 セカンドフライ
菊池 BBS レフト前ヒット
谷村 BK(菊池セカンド盗塁失敗)セカンドゴロ
4回表
山崎 SFBBFK
三浦 ライト前ヒット
北川 SFF セカンドフライ
秋山 BBSFK
4回裏
小林 SSBK
赤松 KKK
相原 B サードライナー
5回表
宇都 S サードゴロ
清野 レフト前ヒット
花岡 レフト前ヒット
佐藤 BSB センター前タイムリーヒット
四国銀行1-2七十七銀行
中井 SKBFB レフト前タイムリーヒット
四国銀行1-3七十七銀行
四国銀行選手交代
ピッチャー小野哲→亀岡洋介(松山大学)
山崎 B(ダブルスチール成功)レフト線2点タイムリーツーベースヒット
四国銀行1-5七十七銀行
三浦 ファースト強襲タイムリー内野安打
四国銀行1-6七十七銀行
北川 SFFFF ライトフライ
秋山 SB ショートフライ
5回裏
平山 レフトフライ
田原 FFK
小野和 BFFBFS
6回表
宇都 B センター前ヒット
清野 BSFF ショートゴロ
花岡 SF ライト前ヒット
佐藤 SFBBBK
中井 BBBSFB
山崎 センターフライ
6回裏
町田 SSK
菊池 BSB ショートゴロ
谷村 KBKBBFB
小林 SBBK ライトフライ
7回表
三浦 FFFFBF セカンドゴロ
北川 センターフライ
秋山 ファーストファウルフライ
7回裏
赤松 FB サードのグラブを弾くレフト前ヒット
相原 B センター前ヒット
平山 ライト前ヒット
田原 SKBK
小野和 FBBFFBFF ライト前タイムリーヒット
四国銀行2-6七十七銀行
町田 サードゴロダブルプレイ
8回表
宇都 BF サード前セーフティーバント内野安打
清野 F ライト前ヒット、ファーストランナー宇都はサードへ
花岡 BBFS セカンドゴロタイムリーエラー
四国銀行2-7七十七銀行
佐藤 初球凡退
中井 センターフライ
山崎 FSK
8回裏
七十七銀行選手交代
ピッチャー相原→植松良太(甲府工業高~八戸大学)
サード北川→舟田博紀(聖光学院高~東北福祉大)
菊池 KKK
谷村 ピッチャーゴロ
小林の代打日淺衛(関西大学) B キャッチャーファウルフライ
9回表
三浦 BBFS レフト前ヒット→代走大野
舟田 S 一塁線へ送りバント
秋山 BF ライトフライ、セカンドランナーはサードへ
宇都 BBSFK
9回裏
七十七銀行選手交代
ピッチャー植松→阿部博文(利府高~東北福祉大)
赤松 BB センターフライ
相原 BSF センターフライ1443
平山 SBFBFK
七十七銀 100 050 010 7
四国銀行 100 000 100 2
2イニングだけ、動画を撮影しました。別に撮り忘れてたわけでもなく「何もせんのはアレなので、ピッチャー紹介の動画でも久しぶりに作ろうか」と思ったら思い切り炎上してしまった、と言う次第。
四国銀行のメンバーって、上の挨拶写真を見ていただければわかるように、かなり少ないんですよね。コーチも、マネージャーも、さらには監督さんまで兼任。四国で少人数、と言えば「さわやかイレブン」の頃の池田高校を思い浮かべます。こんな人数でも運営出来るのはやはりすごいなぁ、と。
敢えて言うなら、もっと四国に社会人チームが増えてくれればいいんですが(四国予選は3チーム)、そうも行かない経済事情もあるんでしょう。それ以上に、今や本気で貴重となってしまった「銀行チーム」。これからも末永くチームを存続させいただきたいと思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
日本シリーズに全く興味がないわけではないんですが、7試合予定してて4戦先勝、だと「今日は負けてもいい、明日頑張ろう」と言う試合も出てこないわけではない。「日本シリーズで大事なのは●試合目」みたいな話もありますが、社会人野球日本選手権はそうはいかない。
トーナメントですから「負けたら終わりなんです。
この試合、バックネット裏席の前の方でずっと「リラックスリラックス!肩の力抜いて!」と声を出してたオッサンがいましたが、そんな「負けたら終わり」の試合の中でリラックスしろという方がおかしい。プロ選手でさえ「肩に力が入ってしまった」と言う事もあるんだし。
力入れていいんですよ。この試合のために、この大会のために練習して、試合を勝ち進んできたんですから。ここで力を入れんでどうするよ、って話ですよ。
そもそもあれだけの大音響の中で、バックネット裏からの声なんざ届かんってさ。
そんな訳で第二試合、七十七銀行対四国銀行。

シンプル・イズ・ベストな、三塁側四国銀行の横断幕。

で、対する七十七銀行もこれまたごくシンプル。

試合前挨拶。
で、銀行同士の試合って珍しいな、とは思ってたんですが、実際の所「硬式野球部」として活動している「銀行チーム」が、四国銀行・七十七銀行と、あときらやか銀行。かなり前なら「たくぎん(北海道拓殖銀行)」「大和銀行」くらいでしょうかね。ある種「貴重な試合」なんでしょうか。
先攻:七十七銀行 一塁側
1(左)清野友仁(習志野高~創価大学)
2(二)花岡達也(東海大四高~八戸大学)
3(右)佐藤勇治(専大北上高~東北福祉大)
4(一)中井隆盛(専大北上高~日本大学)
5(中)山崎信弥(初芝橋本高~東北福祉大)
6(指)三浦一磨)仙台育英高~東日本国際大)
7(三)北川聡(光星学院高~東北福祉大)
8(捕)秋山稔(平塚学園高~東海大)
9(遊)宇都伊織(初芝橋本高~八戸大学)
P:相原和友(東陵高校~東北福祉大学)※イーグルス7巡目指名
後攻:四国銀行 三塁側
1(遊)菊池高志(龍谷大学)
2(二)谷村一将(神戸学院大学)
3(指)小林健輔(日本大学)
4(一)赤松克紘(亜細亜大学)
5(左)相原一紀(関西学院大学)
6(中)平山友(大阪学院大学)
7(右)田原光郎(広島経済大学)
8(捕)小野和也(国際武道大学)
9(三)町田直也(法政大学)
P:小野哲平(日本体育大学)
打撃成績
表記:Sはストライク、Bはボール、Kは空振り、Fはファウル、そのあとの表記が結果。結果のみの表記は初級攻撃。Kで終わりは空振り三振、Sで終わりは見逃し三振、とします。
1回表
清野 BBSBS センターフライ
花岡 S サードゴロ
佐藤 SBSB レフトオーバーツーベースヒット
中井 S ショートタイムリー内野安打
四国銀行0-1七十七銀行
山崎 B ショートゴロ
1回裏
菊池 レフト前ヒット
谷村 FB ピッチャー前送りバント
小林 SKBBBK
赤松 BKB レフト前タイムリーヒット
四国銀行1-1七十七銀行
相原 ショートゴロ
2回表
三浦 BBS キャッチャーファウルフライ
北川 B センター前ヒット
秋山 サードゴロダブルプレイ
2回裏
平山 BSS ピッチャーゴロ
田原 S サード前にセーフティーバントを試みるもサードゴロ
小野和 FBFF ショートゴロ
3回表
宇都 BBSK ファーストライナー
清野 BSSS
花岡 BBBB
佐藤 B センター前ヒット
中井 Bセンターフライ
3回裏
町田 セカンドフライ
菊池 BBS レフト前ヒット
谷村 BK(菊池セカンド盗塁失敗)セカンドゴロ
4回表
山崎 SFBBFK
三浦 ライト前ヒット
北川 SFF セカンドフライ
秋山 BBSFK
4回裏
小林 SSBK
赤松 KKK
相原 B サードライナー
5回表
宇都 S サードゴロ
清野 レフト前ヒット
花岡 レフト前ヒット
佐藤 BSB センター前タイムリーヒット
四国銀行1-2七十七銀行
中井 SKBFB レフト前タイムリーヒット
四国銀行1-3七十七銀行
四国銀行選手交代
ピッチャー小野哲→亀岡洋介(松山大学)
山崎 B(ダブルスチール成功)レフト線2点タイムリーツーベースヒット
四国銀行1-5七十七銀行
三浦 ファースト強襲タイムリー内野安打
四国銀行1-6七十七銀行
北川 SFFFF ライトフライ
秋山 SB ショートフライ
5回裏
平山 レフトフライ
田原 FFK
小野和 BFFBFS
6回表
宇都 B センター前ヒット
清野 BSFF ショートゴロ
花岡 SF ライト前ヒット
佐藤 SFBBBK
中井 BBBSFB
山崎 センターフライ
6回裏
町田 SSK
菊池 BSB ショートゴロ
谷村 KBKBBFB
小林 SBBK ライトフライ
7回表
三浦 FFFFBF セカンドゴロ
北川 センターフライ
秋山 ファーストファウルフライ
7回裏
赤松 FB サードのグラブを弾くレフト前ヒット
相原 B センター前ヒット
平山 ライト前ヒット
田原 SKBK
小野和 FBBFFBFF ライト前タイムリーヒット
四国銀行2-6七十七銀行
町田 サードゴロダブルプレイ
8回表
宇都 BF サード前セーフティーバント内野安打
清野 F ライト前ヒット、ファーストランナー宇都はサードへ
花岡 BBFS セカンドゴロタイムリーエラー
四国銀行2-7七十七銀行
佐藤 初球凡退
中井 センターフライ
山崎 FSK
8回裏
七十七銀行選手交代
ピッチャー相原→植松良太(甲府工業高~八戸大学)
サード北川→舟田博紀(聖光学院高~東北福祉大)
菊池 KKK
谷村 ピッチャーゴロ
小林の代打日淺衛(関西大学) B キャッチャーファウルフライ
9回表
三浦 BBFS レフト前ヒット→代走大野
舟田 S 一塁線へ送りバント
秋山 BF ライトフライ、セカンドランナーはサードへ
宇都 BBSFK
9回裏
七十七銀行選手交代
ピッチャー植松→阿部博文(利府高~東北福祉大)
赤松 BB センターフライ
相原 BSF センターフライ1443
平山 SBFBFK
七十七銀 100 050 010 7
四国銀行 100 000 100 2
2イニングだけ、動画を撮影しました。別に撮り忘れてたわけでもなく「何もせんのはアレなので、ピッチャー紹介の動画でも久しぶりに作ろうか」と思ったら思い切り炎上してしまった、と言う次第。
四国銀行のメンバーって、上の挨拶写真を見ていただければわかるように、かなり少ないんですよね。コーチも、マネージャーも、さらには監督さんまで兼任。四国で少人数、と言えば「さわやかイレブン」の頃の池田高校を思い浮かべます。こんな人数でも運営出来るのはやはりすごいなぁ、と。
敢えて言うなら、もっと四国に社会人チームが増えてくれればいいんですが(四国予選は3チーム)、そうも行かない経済事情もあるんでしょう。それ以上に、今や本気で貴重となってしまった「銀行チーム」。これからも末永くチームを存続させいただきたいと思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.11.01 / Top↑
| Home |