第2日第2試合は、NTT西日本 対 JFE東日本 です。
この試合の個人的注目は、試合が動向よりもこの人

NTT西日本・佐々木誠監督
2008年のセガサミー監督就任から、長らく社会人野球にn関わって来られましたが、一部報道では、来シーズンから伊原春樹監督は指揮を執るライオンズのバッティングコーチ招聘の話があるとか。
未だ正式発表には至ってないので何とも言えませんが、下手したらこの大会が最後の指揮、になるかも知れません。しかしながらライオンズは既に秋季練習が始まっていてもおかしくないはす。そこに肝心要のコーチが決まってないってのもおかしな話。実際の所どうなんでしょう。
しかし、太ったなぁ(笑)。
先攻:JFE東日本 一塁側
1(一)大澤裕介(作新学院高~法政大)
2(二)生多良介(智辯学園高~東北福祉大)
3(右)落合成紀(報徳学園高~東海大)
4(左)トマセン・ダニエル (神戸弘陵高~東農大生産学部)
5(指)金森宏徳(国学院久我山高~慶應義塾大)
6(三)吉川佳祐(拓大紅陵高~東海大)
7(遊)津留侑士(筑陽学園高)
8(捕)岡翔太郎(日大三高~東洋大)
9(中)内藤大樹(千葉経大附高~青山学院大)
P:榊原響(高知高~中央学院大)
後攻:NTT西日本 三塁側
1(遊)梅津正隆(樟南高等学校 - 九州共立大学)
2(二)永松孝太(近畿大学附属高等学校~東海大学)
3(三)河本泰浩(岡山理科大学附属高等学校~駒澤大学)
4(一)高本泰裕(智辯学園高等学校~帝塚山大学)
5(中)吉岡健太朗(西条農業高等学校~日本文理大学)
6(指)宮崎昌樹(西日本短期大学附属高等学校)
7(右)赤嶺慎(私立沖縄尚学高等学校~日本大学)
8(左)足立和也(PL学園高等学校~亜細亜大学)
9(捕)北崎寛明(福岡高等学校~筑波大学)
P:吉元一彦 (大阪市立汎愛高等学校 - 大阪産業大学)
打撃成績
表記:Sはストライク、Bはボール、Kは空振り、Fはファウル、そのあとの表記が結果。結果のみの表記は初級攻撃。Kで終わりは空振り三振、Sで終わりは見逃し三振、とします。
1回表
NTT西日本選手交代
レフト足立→越智政仁(新居浜東高等学校~駒澤大学)
大澤 BSBK キャッチャーファウルフライ
生多 ピッチャーゴロ
落合 SFBFBFFFBFF セカンドゴロ
1回裏
梅津 SB デッドボール
永松 三塁線へ送りバント
河本 SKBFK
高本 BSS 右中間へタイムリーヒット
NTT西日本1-0JFE東日本
吉岡 ショートゴロ
2回表
トマセン BSSBK
金森 B ライトフライ
吉川 KBBFF センターフライ
2回裏
宮崎 S ライト前クリーンヒット
赤嶺 ファースト前送りバント
越智 B センターフライ
北崎 初球デッドボール
梅津 レフト前タイムリーヒット
ファーストランナーはサードへ、バッターランナーはセカンドへ
NTT西日本2-0JFE東日本
永松 BBSFFB レフト前タイムリーヒット
NTT西日本3-0JFE東日本
JFE東日本選手交代
ピッチャー榊原→鹿沼圭佑(桐生一高~東洋大)
河本 BSBFK
3回表
津留 BSFFFFFFFFFFBB レフトファウルフライ
岡 BSBFFFFBS
内藤 B 左中間突破ツーベースヒット
大澤 SBBBF セカンドゴロ
3回裏
高本 ショートゴロ
吉岡 SSF ピッチャーゴロ
宮崎 BBSFB サードゴロ
4回表
生多 BF センターフライナイスランニングキャッチ
落合 SSBBF センター前ヒット
トマセン BBSBSK
金森 SB ショートフライ
4回裏
JFE東日本選手交代
レフトトマセン→尾張友紀(銚子商高~国際武道大)
赤嶺 BFBB レフト前ヒット
越智 F ピッチャー前送りバント
北崎 SBSBB ライト前ヒット
梅津 FB レフト前タイムリーヒット
NTT西日本4-0JFE東日本
永松 サード前プッシュバントもアウト、ランナー進塁
河本 SB センター前2点タイムリーヒット
NTT西日本6-0JFE東日本
JFE東日本選手交代
ピッチャー鹿沼→古市賢助(日南学園高)
高本 SBBBB
吉岡 セカンドゴロ
5回表
吉川 ライトオーバーツーベースヒット
津留 FB ピッチャーゴロ
岡 KBFFK
内藤 BS ピッチャーフライ
5回裏
JFE東日本選手交代
ピッチャー古市→中林伸陽(慶應義塾高~慶應義塾大)
キャッチャー岡→中野大地(拓大紅陵高~明治大)
宮崎 BFB ショートゴロ
赤嶺 SBBBS レフトフライ
越智 SBB ライトフライ
6回表
大澤 BF レフトフェンス直撃ツーベースヒット
生多 BBSS センター前タイムリーヒット
NTT西日本6-1JFE東日本
NTT西日本選手交代
ピッチャー吉元→津田導(広陵高等学校~立正大学)
落合 BBSBS セカンドフライ
尾張の代打木村直貴(筑陽学園高) S レフト前ヒット
木村の代走岩崎瞬平(木更津総合高~桐蔭横浜大)
NTT西日本選手交代
ピッチャー津田→小原孝(私立滝川第二高等学校~東北福祉大学)
金森の代打大野康太(横浜隼人高) SBFK
吉川 セカンドゴロ
6回裏
JFE東日本選手交代
代走岩崎→レフト
北崎 BS セカンドゴロ
梅津 B レフトフライナイスランニングキャッチ
永松 KBBBSB
河本 BSB(永松セカンド盗塁成功)KBK
7回表
津留 FFFBFFBBFK
中野 BS レフト前ヒット
内藤 S セカンドゴロセカンド封殺
大澤 BSFBK
7回裏
JFE東日本選手交代
ピッチャー中林→小原和己(花巻東高~東海大北海道)
ショート津留→丹羽勇斗(東海大五高~東海大)
河本 FSK
吉岡 BFBFB レフトフライ
宮崎 BBFFFFBFB
赤嶺 BBBB
越智の代打中西純平(青森山田高等学校 ― 亜細亜大学) SB レフトフライ
8回表
NTT西日本選手交代
代打中西→センター景山拓也(済美学園 済美高等高校~東海大学)
センター吉岡→ライト
生多 SBBB ショートフライ
落合 SBBBRFFB
岩崎 SKK
大野の代打長谷川裕介(常葉菊川高~法政大) KBSB(落合セカンド盗塁失敗)
8回裏
JFE東日本交代
ファースト大澤→山本将(盛岡大附属高~東北福祉大)
北崎 SF センター前ヒット
梅津 ピッチャー前送りバント
永松 SBBSK
河本 SBFK
9回表
NTT西日本選手交代
ピッチャー小原→姫野浩次(香里丘高等学校~龍谷大学)
長谷川 SBFFBFFBFB
吉川 SB ライト線ツーベースヒット
丹羽 BF ライト前タイムリーヒット
NTT西日本6-2JFE東日本
中野 BBBB
NTT西日本選手交代
ピッチャー姫野→吉川侑輝(履正社高等学校~関西大学)
内藤 FFBBFFB 右中間突破タイムリースリーベースヒット
NTT西日本6-5JFE東日本
山本 FBBBS レフト前タイムリーヒット
NTT西日本6-6JFE東日本
生多 B ピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト
落合 SBSFF センターフライナイスダイビングキャッチ
岩崎 KB(生多セカンド盗塁成功)BBKB
NTT西日本選手交代
ピッチャー吉川→松田拓磨(神戸国際大学附属高等学校~亜細亜大学)
長谷川 BBSSBFB
吉川 BSFBK
9回裏
高本 BKKK
吉岡 SFFBBFB レフト前ヒット
宮崎 B ファースト前送りバント
赤嶺 BS ファーストフライ
10回表
丹羽 ショートフライ
中野 F 深い所からショートゴロ
内藤 SB センターフライ
10回裏
景山 BBKSFBK
北崎 SFFBBK
梅津 SBFBFFFFBK
11回表
山本 FFBBBB
生多 キャッチャー前送りバント
落合 SB ライトフライ
岩崎 B(ワイルドピッチでランナーサードへ)SFK
11回裏
永松 SKBBBFFF サードファウルフライ
河本 FB キャッチャーファウルフライ
高本 BBKF ライト線ツーベースヒット
JFE東日本選手交代
ピッチャー小原→福井良輔(横浜高~国際武道大)
吉岡 BB ピッチャーゴロ
これよりタイブレーク ワンアウト満塁からイニングがスタート
※この日2試合目
12回表
サードランナー中野
セカンドランナー内藤
ファーストランナー山本
生多 SF センター前2点タイムリーヒット
NTT西日本6-8JFE東日本
落合 BBBSB
岩崎の代打中内大登(英明高) KK ファーストゴロホームフォースアウト
長谷川 BBSBF 押し出しデッドボール
NTT西日本6-9JFE東日本
NTT西日本選手交代
ピッチャー松田→松岡裕也(広島商業高等学校~龍谷大学)
吉川 BK レフト前タイムリーヒット
NTT西日本6-10JFE東日本
丹羽 SKK
12回裏
JFE東日本選手交代
代打中内→レフト
ピッチャー福井→玉造直人(小見川高~国際武道大)
サードランナー梅津
セカンドランナー永松
ファーストランナー河本
高本 FFFFB センター前2点タイムリーヒット
NTT西日本8-10JFE東日本
吉岡 SB セカンドゴロ、サードランナーホームイン
NTT西日本9-10JFE東日本
宮崎 BBBS センターフライ
JFE東日本 000 001 005 004 10
NTT西日本 120 300 000 003 9
序盤から中盤まではまったくもってNTT西日本のペース。ランナーが出れば送りバント。そしてタイムリーヒットの繰り返し。決して一発長蛇があるわけではないけど、確実に得点を積み重ねていく、るでかつてのライオンズのような攻撃。試合序盤は完全にNTT西日本ペース。
しかしその裏で、JFE西日本打線は、確実にピッチャーを崩しに、と言うか消耗にかかってた。とにかくファウルで粘る粘る。1回表の落合選手しかり、3回表の津留選手しかり。そのピッチャーを崩す、のもあろうとは思いますが、消耗させてリリーフピッチャーを引きずり出そうと言う策なのか。
結果、9回表の5得点につながった、のかどうかは分かりませんが、それこそ「先発ピッチャーさえ崩せばあとはどうにかなる」と考えていたのかな。こんな事を言うのもおこがましいけど、NTT西日本の2番手以降のピッチャーは明らかに2枚も3枚も力が落ちるピッチャーだった。
よくタイブレークの12回まで持たせたかな、とは思うけど、ぶっちゃけ11回を乗り切った時点である程度力尽きてなのかも知れません。12回表に4点取られて、その裏に3点取り返したのは良かったとは思いますが、12回表の様子を見ていると、いずれは打ち込まれてたかな、と。
やっぱり短期決戦・一発勝負のトーナメントって、投手力かなぁと思った次第。
しかし、この大会ここまでで観戦4試合、そのうち3試合が延長センターブレーク決着。タイブレークを見たことがなかったので、いろんなパターンが楽しめてそれはそれでいとおかしなんですが、縁もゆかりもないチーム同士の試合なのにこれだけキリキリさせられるのは何故なんでしょうか。
それが社会人野球の魅力の一つなのでしょうか。酷な話かも知れませんが。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
この試合の個人的注目は、試合が動向よりもこの人

NTT西日本・佐々木誠監督
2008年のセガサミー監督就任から、長らく社会人野球にn関わって来られましたが、一部報道では、来シーズンから伊原春樹監督は指揮を執るライオンズのバッティングコーチ招聘の話があるとか。
未だ正式発表には至ってないので何とも言えませんが、下手したらこの大会が最後の指揮、になるかも知れません。しかしながらライオンズは既に秋季練習が始まっていてもおかしくないはす。そこに肝心要のコーチが決まってないってのもおかしな話。実際の所どうなんでしょう。
しかし、太ったなぁ(笑)。
先攻:JFE東日本 一塁側
1(一)大澤裕介(作新学院高~法政大)
2(二)生多良介(智辯学園高~東北福祉大)
3(右)落合成紀(報徳学園高~東海大)
4(左)トマセン・ダニエル (神戸弘陵高~東農大生産学部)
5(指)金森宏徳(国学院久我山高~慶應義塾大)
6(三)吉川佳祐(拓大紅陵高~東海大)
7(遊)津留侑士(筑陽学園高)
8(捕)岡翔太郎(日大三高~東洋大)
9(中)内藤大樹(千葉経大附高~青山学院大)
P:榊原響(高知高~中央学院大)
後攻:NTT西日本 三塁側
1(遊)梅津正隆(樟南高等学校 - 九州共立大学)
2(二)永松孝太(近畿大学附属高等学校~東海大学)
3(三)河本泰浩(岡山理科大学附属高等学校~駒澤大学)
4(一)高本泰裕(智辯学園高等学校~帝塚山大学)
5(中)吉岡健太朗(西条農業高等学校~日本文理大学)
6(指)宮崎昌樹(西日本短期大学附属高等学校)
7(右)赤嶺慎(私立沖縄尚学高等学校~日本大学)
8(左)足立和也(PL学園高等学校~亜細亜大学)
9(捕)北崎寛明(福岡高等学校~筑波大学)
P:吉元一彦 (大阪市立汎愛高等学校 - 大阪産業大学)
打撃成績
表記:Sはストライク、Bはボール、Kは空振り、Fはファウル、そのあとの表記が結果。結果のみの表記は初級攻撃。Kで終わりは空振り三振、Sで終わりは見逃し三振、とします。
1回表
NTT西日本選手交代
レフト足立→越智政仁(新居浜東高等学校~駒澤大学)
大澤 BSBK キャッチャーファウルフライ
生多 ピッチャーゴロ
落合 SFBFBFFFBFF セカンドゴロ
1回裏
梅津 SB デッドボール
永松 三塁線へ送りバント
河本 SKBFK
高本 BSS 右中間へタイムリーヒット
NTT西日本1-0JFE東日本
吉岡 ショートゴロ
2回表
トマセン BSSBK
金森 B ライトフライ
吉川 KBBFF センターフライ
2回裏
宮崎 S ライト前クリーンヒット
赤嶺 ファースト前送りバント
越智 B センターフライ
北崎 初球デッドボール
梅津 レフト前タイムリーヒット
ファーストランナーはサードへ、バッターランナーはセカンドへ
NTT西日本2-0JFE東日本
永松 BBSFFB レフト前タイムリーヒット
NTT西日本3-0JFE東日本
JFE東日本選手交代
ピッチャー榊原→鹿沼圭佑(桐生一高~東洋大)
河本 BSBFK
3回表
津留 BSFFFFFFFFFFBB レフトファウルフライ
岡 BSBFFFFBS
内藤 B 左中間突破ツーベースヒット
大澤 SBBBF セカンドゴロ
3回裏
高本 ショートゴロ
吉岡 SSF ピッチャーゴロ
宮崎 BBSFB サードゴロ
4回表
生多 BF センターフライナイスランニングキャッチ
落合 SSBBF センター前ヒット
トマセン BBSBSK
金森 SB ショートフライ
4回裏
JFE東日本選手交代
レフトトマセン→尾張友紀(銚子商高~国際武道大)
赤嶺 BFBB レフト前ヒット
越智 F ピッチャー前送りバント
北崎 SBSBB ライト前ヒット
梅津 FB レフト前タイムリーヒット
NTT西日本4-0JFE東日本
永松 サード前プッシュバントもアウト、ランナー進塁
河本 SB センター前2点タイムリーヒット
NTT西日本6-0JFE東日本
JFE東日本選手交代
ピッチャー鹿沼→古市賢助(日南学園高)
高本 SBBBB
吉岡 セカンドゴロ
5回表
吉川 ライトオーバーツーベースヒット
津留 FB ピッチャーゴロ
岡 KBFFK
内藤 BS ピッチャーフライ
5回裏
JFE東日本選手交代
ピッチャー古市→中林伸陽(慶應義塾高~慶應義塾大)
キャッチャー岡→中野大地(拓大紅陵高~明治大)
宮崎 BFB ショートゴロ
赤嶺 SBBBS レフトフライ
越智 SBB ライトフライ
6回表
大澤 BF レフトフェンス直撃ツーベースヒット
生多 BBSS センター前タイムリーヒット
NTT西日本6-1JFE東日本
NTT西日本選手交代
ピッチャー吉元→津田導(広陵高等学校~立正大学)
落合 BBSBS セカンドフライ
尾張の代打木村直貴(筑陽学園高) S レフト前ヒット
木村の代走岩崎瞬平(木更津総合高~桐蔭横浜大)
NTT西日本選手交代
ピッチャー津田→小原孝(私立滝川第二高等学校~東北福祉大学)
金森の代打大野康太(横浜隼人高) SBFK
吉川 セカンドゴロ
6回裏
JFE東日本選手交代
代走岩崎→レフト
北崎 BS セカンドゴロ
梅津 B レフトフライナイスランニングキャッチ
永松 KBBBSB
河本 BSB(永松セカンド盗塁成功)KBK
7回表
津留 FFFBFFBBFK
中野 BS レフト前ヒット
内藤 S セカンドゴロセカンド封殺
大澤 BSFBK
7回裏
JFE東日本選手交代
ピッチャー中林→小原和己(花巻東高~東海大北海道)
ショート津留→丹羽勇斗(東海大五高~東海大)
河本 FSK
吉岡 BFBFB レフトフライ
宮崎 BBFFFFBFB
赤嶺 BBBB
越智の代打中西純平(青森山田高等学校 ― 亜細亜大学) SB レフトフライ
8回表
NTT西日本選手交代
代打中西→センター景山拓也(済美学園 済美高等高校~東海大学)
センター吉岡→ライト
生多 SBBB ショートフライ
落合 SBBBRFFB
岩崎 SKK
大野の代打長谷川裕介(常葉菊川高~法政大) KBSB(落合セカンド盗塁失敗)
8回裏
JFE東日本交代
ファースト大澤→山本将(盛岡大附属高~東北福祉大)
北崎 SF センター前ヒット
梅津 ピッチャー前送りバント
永松 SBBSK
河本 SBFK
9回表
NTT西日本選手交代
ピッチャー小原→姫野浩次(香里丘高等学校~龍谷大学)
長谷川 SBFFBFFBFB
吉川 SB ライト線ツーベースヒット
丹羽 BF ライト前タイムリーヒット
NTT西日本6-2JFE東日本
中野 BBBB
NTT西日本選手交代
ピッチャー姫野→吉川侑輝(履正社高等学校~関西大学)
内藤 FFBBFFB 右中間突破タイムリースリーベースヒット
NTT西日本6-5JFE東日本
山本 FBBBS レフト前タイムリーヒット
NTT西日本6-6JFE東日本
生多 B ピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト
落合 SBSFF センターフライナイスダイビングキャッチ
岩崎 KB(生多セカンド盗塁成功)BBKB
NTT西日本選手交代
ピッチャー吉川→松田拓磨(神戸国際大学附属高等学校~亜細亜大学)
長谷川 BBSSBFB
吉川 BSFBK
9回裏
高本 BKKK
吉岡 SFFBBFB レフト前ヒット
宮崎 B ファースト前送りバント
赤嶺 BS ファーストフライ
10回表
丹羽 ショートフライ
中野 F 深い所からショートゴロ
内藤 SB センターフライ
10回裏
景山 BBKSFBK
北崎 SFFBBK
梅津 SBFBFFFFBK
11回表
山本 FFBBBB
生多 キャッチャー前送りバント
落合 SB ライトフライ
岩崎 B(ワイルドピッチでランナーサードへ)SFK
11回裏
永松 SKBBBFFF サードファウルフライ
河本 FB キャッチャーファウルフライ
高本 BBKF ライト線ツーベースヒット
JFE東日本選手交代
ピッチャー小原→福井良輔(横浜高~国際武道大)
吉岡 BB ピッチャーゴロ
これよりタイブレーク ワンアウト満塁からイニングがスタート
※この日2試合目
12回表
サードランナー中野
セカンドランナー内藤
ファーストランナー山本
生多 SF センター前2点タイムリーヒット
NTT西日本6-8JFE東日本
落合 BBBSB
岩崎の代打中内大登(英明高) KK ファーストゴロホームフォースアウト
長谷川 BBSBF 押し出しデッドボール
NTT西日本6-9JFE東日本
NTT西日本選手交代
ピッチャー松田→松岡裕也(広島商業高等学校~龍谷大学)
吉川 BK レフト前タイムリーヒット
NTT西日本6-10JFE東日本
丹羽 SKK
12回裏
JFE東日本選手交代
代打中内→レフト
ピッチャー福井→玉造直人(小見川高~国際武道大)
サードランナー梅津
セカンドランナー永松
ファーストランナー河本
高本 FFFFB センター前2点タイムリーヒット
NTT西日本8-10JFE東日本
吉岡 SB セカンドゴロ、サードランナーホームイン
NTT西日本9-10JFE東日本
宮崎 BBBS センターフライ
JFE東日本 000 001 005 004 10
NTT西日本 120 300 000 003 9
序盤から中盤まではまったくもってNTT西日本のペース。ランナーが出れば送りバント。そしてタイムリーヒットの繰り返し。決して一発長蛇があるわけではないけど、確実に得点を積み重ねていく、るでかつてのライオンズのような攻撃。試合序盤は完全にNTT西日本ペース。
しかしその裏で、JFE西日本打線は、確実にピッチャーを崩しに、と言うか消耗にかかってた。とにかくファウルで粘る粘る。1回表の落合選手しかり、3回表の津留選手しかり。そのピッチャーを崩す、のもあろうとは思いますが、消耗させてリリーフピッチャーを引きずり出そうと言う策なのか。
結果、9回表の5得点につながった、のかどうかは分かりませんが、それこそ「先発ピッチャーさえ崩せばあとはどうにかなる」と考えていたのかな。こんな事を言うのもおこがましいけど、NTT西日本の2番手以降のピッチャーは明らかに2枚も3枚も力が落ちるピッチャーだった。
よくタイブレークの12回まで持たせたかな、とは思うけど、ぶっちゃけ11回を乗り切った時点である程度力尽きてなのかも知れません。12回表に4点取られて、その裏に3点取り返したのは良かったとは思いますが、12回表の様子を見ていると、いずれは打ち込まれてたかな、と。
やっぱり短期決戦・一発勝負のトーナメントって、投手力かなぁと思った次第。
しかし、この大会ここまでで観戦4試合、そのうち3試合が延長センターブレーク決着。タイブレークを見たことがなかったので、いろんなパターンが楽しめてそれはそれでいとおかしなんですが、縁もゆかりもないチーム同士の試合なのにこれだけキリキリさせられるのは何故なんでしょうか。
それが社会人野球の魅力の一つなのでしょうか。酷な話かも知れませんが。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.10.31 / Top↑
| Home |