さて、第一試合に引き続いて第二試合です。
偶然か必然か、三塁側に「新日鉄住金かずさマジック」が陣取ることになりました。
思い起こせば昨年、全日本選手権の対象大会でもある「JABA京都大会」で初めて見てから何かときにはしてたチームではあります。「広域複合企業チーム」ではありますが、今シーズンから再び「新日鉄」そして合併した「住金」の名前が入りました。
※この試合に関しては、一部のイニングでボールカウントが入ってないイニングがありますが、後日修正をしますので今しばらくお待ちください。但し、いつになるか分かりませんが(笑)。
先攻:ヤマハ 一塁側
1(右)矢幡勇人(相洋高 - 専修大)
2(遊)永田(県岐阜商業高 - 中部学院大学)
3(中)長谷川雄一(済美高 - 近畿大)
4(左)柳裕太(日本文理高)
5(三)萩原圭悟(大阪桐蔭高 - 関西学院大)
6(一)佐藤二朗(ワシントンルイス高)
7(指)石野雅之(横浜隼人高 - 国士舘大学)
8(二)青柳直樹(日本航空高 - 専修大)
9(捕)川邊健司(日本大学藤沢高 - 明治大)
投手:武内仁志(倉吉北高 - 近畿大)
佐藤二郎選手。ご存知の方もおられると思いますが、1999年から2003年までスワローズに在籍した「ツギオ」選手です。いつの間にか社会人野球生活が長くなってしまってますが、この先もぜひ、野球を続けていただきたいものです。
後攻:新日鉄住金かずさマジック 三塁側
1(右)米田(姫路工業高校~平成国際大学)
2(遊)田中健(筑陽学園高校~日本大学)
3(左)渡辺傑(作新学院~東日本国際大学)
4(三)澤山翔太(姫路工業高校~平成国際大学)
5(中)野坂亮太(北陸高校~佛教大学)
6(一)佐々木陽(作新学院~法政大学)
7(指)加治屋祐大(育英高校~法政大学)
8(二)梅田佑太(愛知産業大学三河高~愛知産業大学)
9(捕)清水隆弘(酒田南高校~國學院大學)
投手:岡本健(神戸国際大学附属高)※ホークスドラフト3位指名
打撃成績
1回表
矢幡 1‐2から4球目を打ってサードゴロ
永田 1‐2から4球目を空振り三振
長谷川雄 1‐2から5球目を空振り三振
1回裏
米田 2‐2から7球目を見逃し三振
田中 初球を打ってセンターフライ
渡辺 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
澤山 初球を打ってサードゴロエラー、バッターランナーはセカンドへ
野坂 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
2回表
柳 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
萩原 1‐0から2球目を送りバント失敗キャッチャーファウルフライ
佐藤 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回裏
佐々木 初球を打ってショートゴロ
加治屋 2‐2から7球目を打ってライトフライ
梅田 1‐2から5球目を打ってライトフライ
3回表
石野 1‐2から4球目を打ってライトフライ
青柳 1‐2から4球目を空振り三振
川邊 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
清水 2‐2から6球目を打ってレフト前ヒット
米田 2‐2から6球目を空振り三振
田中 2‐2から6球目を打って ショートフライ
渡辺 0‐2から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表
矢幡 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
永田 初球を打ってライトフライ
長谷川雄 フルカウントから6球目を空振り三振
柳 2‐1から4球目を打ってセカンド内野安打
萩原 1‐2から4球目を空振り三振
4回裏
ヤマハ選手交代
サード萩原→嶋岡孝太(鳥羽高 - 立命館大学)
澤山 初球を打ってレフトフライ
野坂 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
佐々木 3‐1から5球目を打って センター前ヒット
加治屋 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
5回表
佐藤 空振り三振
石野 セカンドゴロ
青柳 ショートフライ
5回裏
梅田 1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ
清水 1‐2から4球目を空振り三振
米田 0‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
6回表
川邊 2‐2から6球目を見逃し三振
矢幡 初球を打ってセンターオーバースリーベースヒット
永田 1-2から4球目を打ってセカンドゴロタイムリーフィルダースチョイス
かずさ0‐1ヤマハ
長谷川雄 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
次打者柳の初球に永田セカンド盗塁成功
柳 2-2から5球目を打って左中間突破大会第1号ランニングツーランホームラン
かずさ0‐3ヤマハ
かずさピッチャー交代
岡本→加藤貴之(拓殖大学紅陵高)
嶋岡 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
佐藤 初球を打ってショートゴロ
●最初は左中間突破のただのタイムリーツーベースヒットか、と思ったんですよ。バッターランナーの柳選手も、、一旦セカンドを回ったところで止まりかけてたんですが、クッションボールの処理を誤ったのか、再加速して一挙にホームイン。大会第○号と言うホームランの数え方をする大会は山ほどありますが、その第一号がランニングホームラン、と言うのはそうそうないことだと思います。
●その直前のフィルダースチョイス。セカンドへのゴロはちょっと深いかな、とも思いました。1点を争う展開とは言え、1失点は止むなし、の場面だったかと思います。結局ランナー残しましたし。
6回裏
田中 初球を打ってライトフライ
渡辺 1-2から4球目を空振三進ん
澤山 1-2から4球目を打って右中間突破ツーベースヒット
野坂 2-2から9球目を打ってセンターフライ
7回表
石野 2-2から5球目にデッドボール
青柳 初球をピッチャー前送りバント
川邊 0-1から2球目を打ってセンターフライ
かずさ選手交代
センターに島影竜馬(東陵高校~日本大学)、野坂はレフトへ
矢幡 2-2から5球目を打ってライト前ヒット
永田 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏
ヤマハ選手交代
ピッチャー武内→渡邉裕文(岐阜北高 - 横浜国立大学)
佐々木 センター前ヒット
代打内田秀行(神戸国際大学付属高~八戸大学) レフト線ツーベースヒット
ヤマハ選手交代
ピッチャー渡邉→九谷青孝(南部高 - 東京農業大)
代打高木秀行(神戸国際大学付属高~八戸大学) 空振り三振
代打岡野重仁(水城高校~常磐大学) 空振り三振
米田 フォアボール
田中 ライト前タイムリーヒット
かずさ1‐3ヤマハ
島影 サードゴロ
8回表
かずさ選手交代
代打高木→キャッチャー山縣有輔(早稲田実業~早稲田大学)
代打岡野→セカンド
長谷川雄 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
柳 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
かずさピッチャー交代
加藤→中根久貴(比叡山~愛知学院)
嶋岡 0-2から5球目を空振り三振
8回裏
ヤマハピッチャー交代
九谷→竹下真吾(八幡高 - 九州共立大)
澤山 0-1から2球目を打ってライトフライ
野坂 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
佐々木 1-0から2球目を打ってレフトフライ
内田 2-2から5球目を空振り三振
9回表
佐藤 2-2から6球目を空振り三振
石野 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
青柳 2-1から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
川邊 0-2から3球目を空振り三振
9回裏
山縣 0-1から2球目を打ってレフトスタンドへ大会第2号ソロホームラン(上動画)
かずさ2‐3ヤマハ
岡野 1-0から2球目にデッドボール
ヤマハピッチャー交代
竹下→小沢真大(豊田大谷高)
米田 2-1から送りバントが小フライになるも内野安打(上動画)
田中 1-1から3球目をピッチャー前送りバント
島影 0-1から2球目を打ってセンター前へ逆転サヨナラ2点タイムリーヒット(上動画)
ヤマハ 000 003 000 3
かずさ 000 000 103 4
ウィキペディアによりますと「チームの愛称『magic』は、終盤に劇的な逆転勝ちを収めることが多いチームカラーを的確に表現したもの」とありますが、それをそのまま体現したような試合。
まさか追撃のソロホームランgは出るとも思ってないし、まさかバント失敗のフライを誰も取れないとも思わないし。そう言えば検索したら出てきたんですが、サヨナラタイムリーヒットを打った島影竜馬選手、4年前にも東京スポニチ大会でサヨナラホームランを打ってるんですな。
とりあえず9回裏の各ヒットというか、鍵になった打球等をバラでアップしてみましたが、これが、持ってるチームのそれこそ「magic」なのかも知れません。苦戦するかも知れんとも思ったし、事実その通りの展開にもなりましたが、5点差6点差ならまだしも、2点差なら何が起こるか分からない。
試合の流れを呼び戻す、みたいなプレイというのは年に数回、見れるか見れないかのものだとは思いますが、山縣選手のホームランはまさにそれ。島影選手を呼び起こすには最適だったんでしょう。でないとこんな緊迫した投手戦で、ワンアウトくれてやっただけで3点も入りません。
やっぱり「magic」なんでしょうね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
偶然か必然か、三塁側に「新日鉄住金かずさマジック」が陣取ることになりました。
思い起こせば昨年、全日本選手権の対象大会でもある「JABA京都大会」で初めて見てから何かときにはしてたチームではあります。「広域複合企業チーム」ではありますが、今シーズンから再び「新日鉄」そして合併した「住金」の名前が入りました。
※この試合に関しては、一部のイニングでボールカウントが入ってないイニングがありますが、後日修正をしますので今しばらくお待ちください。但し、いつになるか分かりませんが(笑)。
先攻:ヤマハ 一塁側
1(右)矢幡勇人(相洋高 - 専修大)
2(遊)永田(県岐阜商業高 - 中部学院大学)
3(中)長谷川雄一(済美高 - 近畿大)
4(左)柳裕太(日本文理高)
5(三)萩原圭悟(大阪桐蔭高 - 関西学院大)
6(一)佐藤二朗(ワシントンルイス高)
7(指)石野雅之(横浜隼人高 - 国士舘大学)
8(二)青柳直樹(日本航空高 - 専修大)
9(捕)川邊健司(日本大学藤沢高 - 明治大)
投手:武内仁志(倉吉北高 - 近畿大)
佐藤二郎選手。ご存知の方もおられると思いますが、1999年から2003年までスワローズに在籍した「ツギオ」選手です。いつの間にか社会人野球生活が長くなってしまってますが、この先もぜひ、野球を続けていただきたいものです。
後攻:新日鉄住金かずさマジック 三塁側
1(右)米田(姫路工業高校~平成国際大学)
2(遊)田中健(筑陽学園高校~日本大学)
3(左)渡辺傑(作新学院~東日本国際大学)
4(三)澤山翔太(姫路工業高校~平成国際大学)
5(中)野坂亮太(北陸高校~佛教大学)
6(一)佐々木陽(作新学院~法政大学)
7(指)加治屋祐大(育英高校~法政大学)
8(二)梅田佑太(愛知産業大学三河高~愛知産業大学)
9(捕)清水隆弘(酒田南高校~國學院大學)
投手:岡本健(神戸国際大学附属高)※ホークスドラフト3位指名
打撃成績
1回表
矢幡 1‐2から4球目を打ってサードゴロ
永田 1‐2から4球目を空振り三振
長谷川雄 1‐2から5球目を空振り三振
1回裏
米田 2‐2から7球目を見逃し三振
田中 初球を打ってセンターフライ
渡辺 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
澤山 初球を打ってサードゴロエラー、バッターランナーはセカンドへ
野坂 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
2回表
柳 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
萩原 1‐0から2球目を送りバント失敗キャッチャーファウルフライ
佐藤 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回裏
佐々木 初球を打ってショートゴロ
加治屋 2‐2から7球目を打ってライトフライ
梅田 1‐2から5球目を打ってライトフライ
3回表
石野 1‐2から4球目を打ってライトフライ
青柳 1‐2から4球目を空振り三振
川邊 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
清水 2‐2から6球目を打ってレフト前ヒット
米田 2‐2から6球目を空振り三振
田中 2‐2から6球目を打って ショートフライ
渡辺 0‐2から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表
矢幡 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
永田 初球を打ってライトフライ
長谷川雄 フルカウントから6球目を空振り三振
柳 2‐1から4球目を打ってセカンド内野安打
萩原 1‐2から4球目を空振り三振
4回裏
ヤマハ選手交代
サード萩原→嶋岡孝太(鳥羽高 - 立命館大学)
澤山 初球を打ってレフトフライ
野坂 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
佐々木 3‐1から5球目を打って センター前ヒット
加治屋 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
5回表
佐藤 空振り三振
石野 セカンドゴロ
青柳 ショートフライ
5回裏
梅田 1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ
清水 1‐2から4球目を空振り三振
米田 0‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
6回表
川邊 2‐2から6球目を見逃し三振
矢幡 初球を打ってセンターオーバースリーベースヒット
永田 1-2から4球目を打ってセカンドゴロタイムリーフィルダースチョイス
かずさ0‐1ヤマハ
長谷川雄 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
次打者柳の初球に永田セカンド盗塁成功
柳 2-2から5球目を打って左中間突破大会第1号ランニングツーランホームラン
かずさ0‐3ヤマハ
かずさピッチャー交代
岡本→加藤貴之(拓殖大学紅陵高)
嶋岡 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
佐藤 初球を打ってショートゴロ
●最初は左中間突破のただのタイムリーツーベースヒットか、と思ったんですよ。バッターランナーの柳選手も、、一旦セカンドを回ったところで止まりかけてたんですが、クッションボールの処理を誤ったのか、再加速して一挙にホームイン。大会第○号と言うホームランの数え方をする大会は山ほどありますが、その第一号がランニングホームラン、と言うのはそうそうないことだと思います。
●その直前のフィルダースチョイス。セカンドへのゴロはちょっと深いかな、とも思いました。1点を争う展開とは言え、1失点は止むなし、の場面だったかと思います。結局ランナー残しましたし。
6回裏
田中 初球を打ってライトフライ
渡辺 1-2から4球目を空振三進ん
澤山 1-2から4球目を打って右中間突破ツーベースヒット
野坂 2-2から9球目を打ってセンターフライ
7回表
石野 2-2から5球目にデッドボール
青柳 初球をピッチャー前送りバント
川邊 0-1から2球目を打ってセンターフライ
かずさ選手交代
センターに島影竜馬(東陵高校~日本大学)、野坂はレフトへ
矢幡 2-2から5球目を打ってライト前ヒット
永田 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏
ヤマハ選手交代
ピッチャー武内→渡邉裕文(岐阜北高 - 横浜国立大学)
佐々木 センター前ヒット
代打内田秀行(神戸国際大学付属高~八戸大学) レフト線ツーベースヒット
ヤマハ選手交代
ピッチャー渡邉→九谷青孝(南部高 - 東京農業大)
代打高木秀行(神戸国際大学付属高~八戸大学) 空振り三振
代打岡野重仁(水城高校~常磐大学) 空振り三振
米田 フォアボール
田中 ライト前タイムリーヒット
かずさ1‐3ヤマハ
島影 サードゴロ
8回表
かずさ選手交代
代打高木→キャッチャー山縣有輔(早稲田実業~早稲田大学)
代打岡野→セカンド
長谷川雄 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
柳 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
かずさピッチャー交代
加藤→中根久貴(比叡山~愛知学院)
嶋岡 0-2から5球目を空振り三振
8回裏
ヤマハピッチャー交代
九谷→竹下真吾(八幡高 - 九州共立大)
澤山 0-1から2球目を打ってライトフライ
野坂 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
佐々木 1-0から2球目を打ってレフトフライ
内田 2-2から5球目を空振り三振
9回表
佐藤 2-2から6球目を空振り三振
石野 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
青柳 2-1から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
川邊 0-2から3球目を空振り三振
9回裏
山縣 0-1から2球目を打ってレフトスタンドへ大会第2号ソロホームラン(上動画)
かずさ2‐3ヤマハ
岡野 1-0から2球目にデッドボール
ヤマハピッチャー交代
竹下→小沢真大(豊田大谷高)
米田 2-1から送りバントが小フライになるも内野安打(上動画)
田中 1-1から3球目をピッチャー前送りバント
島影 0-1から2球目を打ってセンター前へ逆転サヨナラ2点タイムリーヒット(上動画)
ヤマハ 000 003 000 3
かずさ 000 000 103 4
ウィキペディアによりますと「チームの愛称『magic』は、終盤に劇的な逆転勝ちを収めることが多いチームカラーを的確に表現したもの」とありますが、それをそのまま体現したような試合。
まさか追撃のソロホームランgは出るとも思ってないし、まさかバント失敗のフライを誰も取れないとも思わないし。そう言えば検索したら出てきたんですが、サヨナラタイムリーヒットを打った島影竜馬選手、4年前にも東京スポニチ大会でサヨナラホームランを打ってるんですな。
とりあえず9回裏の各ヒットというか、鍵になった打球等をバラでアップしてみましたが、これが、持ってるチームのそれこそ「magic」なのかも知れません。苦戦するかも知れんとも思ったし、事実その通りの展開にもなりましたが、5点差6点差ならまだしも、2点差なら何が起こるか分からない。
試合の流れを呼び戻す、みたいなプレイというのは年に数回、見れるか見れないかのものだとは思いますが、山縣選手のホームランはまさにそれ。島影選手を呼び起こすには最適だったんでしょう。でないとこんな緊迫した投手戦で、ワンアウトくれてやっただけで3点も入りません。
やっぱり「magic」なんでしょうね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.10.29 / Top↑
| Home |