さて、プロ野球は日本シリーズが始まり、学生野球は11月16日から明治神宮大会が始まりますが、社会人野球の頂点を決する大会も、昨日28日から始まりました。

第39回社会人野球全日本選手権

都市対抗野球はいわゆる「補強選手」を用いての大会、全日本選手権は単独チームとしての日本一を決める大会と、若干毛色が違っています。一昨年は「全日本選手権<都市対抗野球」と言う事で、この時期は京セラドーム大阪で都市対抗野球が行われましたが、昨年からまた元に戻ってます。

何だかんだ言いながら、今シーズンは結局JABA広島大会しか、社会人野球の大会は観に行けず、アレコレ偉そうなことは言えませぬが、日本シリーズが広島で行われないのであれば、毎年恒例となったこの大会で「野球シーズン」を締めくくるのもよかろう、と言う事で、休みを取って初日。

――はいいんですが、何と言っても今シーズン初の京セラドーム大阪。周辺がえらい変わってました。以前からいろいろと工事はやってたし、噂には色々と聞いてたんですが、その変貌ぶりに驚きました。

DSC_3544.jpg
大正橋交差点から見える、はずの京セラドーム大阪がほとんど見えなくなってます。

DSC_3545.jpg
「イオンモール」が出来たって話は聞きましたが、「スーパービバホーム」が出来たって話は聞いてません。何か全く別の場所に来てしまったような錯覚に陥ります。

DSC_3547.jpg
これですかその「イオンモール大阪ドームシティ」てのは。マツダスタジアム横のコストコと言い、ナゴヤドーム横のイオンモールと言い、スタジアム横にショッピングモール、は流行りなのか。

DSC_3548.jpg
連絡通路の工事中なのか、エスカレーターは封鎖されていました。

DSC_3550.jpg
案内看板。この時点ではまだ、一塁側に行くか三塁側に陣取るかは決まってません。

DSC_3551.jpg
誘われるがままに三塁側に。

DSC_3552.jpg
そこは西濃運輸応援団の受付。決定です。と言うか、バイタルネットよりも西濃運輸の案内の方が多かったもので。これも何かの縁なのかも知れません。そうでないのかも知れませんが。

※以下、ボールカウント等怪しい部分もありますので、丸々鵜呑みにせぬようお願いいたします。



先攻:バイタルネット 一塁側
1(遊)島野量平(福井商業高→名古屋商科大)
2(二)北村亮(甲府商業高→城西大)
3(中)井上和也(甲府工業高→国士舘大)
4(右)丸山裕介(星稜高→金沢星稜大)
5(左)梅原健太(鳴門工業高→帝京大)
6(指)西田健志(九州学院高→横浜商科大)
7(一)鈴木裕一(横芝敬愛高→横浜商科大)
8(三)納所良次(岡山理科大付属高→横浜商科大)
9(捕)加賀敏幸(宮城水産-東日本国際大)
投手:曽根瑛二(遊学館高→日本大学)

後攻:西濃運輸 三塁側
1(三)藤澤拓斗(柳ヶ浦高)
2(遊)東名真吾(中津工業高校→福岡工大)
3(一)金丸恭平(丸亀城西高校→拓殖大)
4(指)阪本一成(コーチ兼任・三重高校)
5(左)麻生隆造(東福岡高校→北九州市立大)
6(中)久保田亮平(静岡高校→中央大)
7(右)生島峰至(大阪桐蔭高校→同志社大)
8(捕)森智仁(愛工大名電高→東洋大)
9(二)中村優太(大商大堺高→東京農大)
投手:佐伯尚治(九産大九州高→九産大)

先のドラフト会議で、中日ドラゴンズから6位で指名を受けた藤澤拓斗選手が1番に座っています。

打撃成績
1回表
島野     1-1から3球目を打ってショートゴロ
北村     2-2から8球目を打ってセンターフライ
井上     0-1から2球目を打ってレフトフライ

1回裏
藤澤     2-1から4球目を打ってセンターフライ
東名     1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
金丸     1-2から7球目を打ってピッチャー強襲もショートゴロセカンド封殺
阪本     フルカウントから6球目を打ってセカンドフライ

2回表
丸山     2-1から4球目を打って左中間突破スリーベースヒット
梅原の代打安部隼人(世田谷学園→東京農大) 2-1から4球目を打ってレフトへ先制犠牲フライ
西濃運輸0‐1バイタルネット
西田     1-2から4球目を打ってショートゴロ
鈴木     3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
納所     1-1から3球目を打ってライト前ヒット
加賀     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
島野     1-0から2球目を打ってセカンドゴロ

2回裏
麻生     2-1から4球目を打ってサードゴロ
久保田    1-2から4球目を空振り三振
生島     1-2から4球目を空振り三振

3回表
北村     1-1から3球目を打ってセンターフライ
井上     1-2から4球目を見逃し三振
丸山     1-2から4球目を打ってファーストフライ

3回裏
森      0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
中村     1-2から4球目を打ってセカンドフライ
藤澤     2-2から6球目を打ってサードゴロ

4回表
安部     1-2から5球目を打ってセンターフライ
西田     2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
鈴木     1-0から2球目を打って左中間突破ツーベースヒット
ハーフウェーから慌てて戻ってセカンドセーフ
納所     フルカウントから6球目を打ってサードゴロ

4回裏
東名     0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
金丸     2-0から3球目を打ってショートゴロ
阪本     2-2から5球目を打ってセカンドゴロ、

5回表
加賀     1-1から3球目を打ってレフトフライ
島野     初球を打ってライトフライ
北村     1-0から2球目を打ってセカンド内野安打
井上     0-1から2球目を打ってレフトフライ

5回裏
麻生     フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
久保田    初球を送りバント失敗セカンド封殺
生島の代打李勇樹(京都国際高校→関西大学) 初球を打ってセンターフライ
森      1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
中村     初球を打ってショートゴロ

6回表
丸山     0-1から2球目を打ってセンターフライ
安部     1-2から4球目を打ってファーストゴロ
西田     1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
鈴木     初球を打ってセカンドゴロ

6回裏
藤澤     1-2から4球目を打ってショートゴロ
東名     1-0から2球目を打ってカンドゴロ
金丸     3-1から5球目を選んでフォアボール
阪本     3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ

7回表
納所     2-2から5球目を空振り三振
加賀     2-2から6球目を空振り三振
島野     フルカウントから8球目を打ってセンターオーバースリーベースヒット

西濃運輸ピッチャー交代
佐伯→前田功(コーチ兼任投手・福岡商業高)

北村     初球を打ってピッチャーゴロ

7回裏
麻生     1-2から4球目を打ってサードファウルフライ
久保田    初球を打ってライトフライ
李      0-1から2球目にデッドボール
森      1-2から6球目を打ってレフトフライ

8回表
井上     0-2から3球目を空振り三振
丸山     0-1から2球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
安部     2-2から5球目にデッドボール
西田     フルカウントから9球目を空振り三振
鈴木     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
鈴木の代走に谷口秀峰(日南学園-横浜商科大学)
納所     2-2から8球目を空振り三振

8回裏
バイタルネット選手交代
代走谷口→ファースト

中村     1-2から4球目を打ってショートゴロ
藤澤     1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
東名     初球をピッチャー前送りバント

バイタルネットピッチャー交代
曽根→田中大輔(鹿児島実業高→専修大)

金丸     2-2から5球目を空振り三振

9回表
加賀     2-2から6球目を見逃し三振
島野     2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
北村     1-1から3球目を打ってファーストゴロ

9回裏
阪本     フルカウントから7球目を選んでフォアボール
阪本の代走に大野正義(大成高→愛知学院大)
麻生     初球を打ってピッチャーゴロ
久保田    1-2から4球目を空振り三振
李      フルカウントから7球目を打ってレフト前同点タイムリーヒット
西濃運輸1‐1バイタルネット
森      1-0から2球目を打ってライトフライ

●9回裏1点ビハインド、ツーアウトツーストライクからの同点劇、李選手がファウルを打つたびにスタンドから漏れてくるため息。届きそうで届かなんだ1点がようやく入った瞬間の歓声はすごかった。

10回表
井上     1-2から4球目を打ってファーストゴロ
丸山     0-2から3球目を空振り三振
安部     1-2から5球目を空振り三振

10回裏
中村     0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
藤澤     1-2から4球目を空振り三振
東名     1-2から7球目を打ってレフトフライ

11回表
西田     初球を打ってサードフライ
谷口     1-1から3球目を打ってサードゴロ
納所     1-2から4球目を空振り三振

11回裏
金丸     フルカウントから9球目を打ってレフト前ヒット
大野     初球をピッチャー前送りバント
麻生     敬遠のフォアボール
久保田の代打竹中直木(市立岐阜商業→岐阜聖徳学園大) 1-2から4球目を打ってセンターフライ、セカンドランナーはサードへ
李      ストレートのフォアボール
森      フルカウントから9球目を打ってショートゴロ

※延長12回からはタイブレーク。イニングはワンアウト満塁からスタート
社会人野球を見始めて4年目、初めて「タイブレーク」を生で観る事になりました。

12回表
西濃運輸選手交代
代打竹中→センター藤中謙太郎(九産大九州高→九州産業大)

ワンアウト
サードランナー加賀
セカンドランナー島野、
ファーストランナー北村

井上     フルカウントから8球目を打ってレフトフライ
そしてサードランナーの離塁が早かったのか、アピールプレーでランナーアウト

●初めてのタイブレークと言う事で、ここから先、ビデオカメラを回し始めたんですが。はやる気持ちがそうさせたのか、打球をキャッチしたのがしっかり見えなったのか、ホームインがやや早かった、ようにも思えました。と言うか、ホームインしたはずなのに、西濃運輸ナインが大騒ぎしてたので「あぁ」と思った次第。と言うか実際はどうだったんでしょう。

12回裏
ワンアウト
サードランナー大野
セカンドランナー代走丹羽雅也(岐阜工業→中部学院大)
ファーストランナー藤中

李      1-2から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ

●ワンアウト満塁、じっくり待てばいいのか、打っていけばいいのかぶっちゃけ分かりませんが、西濃運輸ベンチの策は「打て」。まぁこの場面でスクイズを成功させよ、と言っても難しいかも知れません。

13回表
西濃運輸選手交代
代走丹羽に変わり松尾がセンター、センターがレフト

ワンアウト
サードランナー島野
セカンドランナー北村
ファーストランナー井上
丸山     0-1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
西濃運輸1‐2バイタルネット
安部の代打蜂谷 1-0から2球目を打ってレフトファウルフライ

●こんな場面でスクイズも難しい、とは思いますが、愚生フライはもっと難しい。「犠牲フライでええねん」とはよく言いますけどね。そのプレッシャーの中での犠牲フライ、お見事でした。

13回裏
ワンアウト
サードランナー松尾
セカンドランナー藤中
ファーストランナー李

森      0-2から3球目を空振り三振
中村     0-1から2球目を打ってレフトフライ

バイタル  010 000 000 000 1 2
西濃運輸 000 000 001 000 0 1




で、この試合目立ったのが、バイタルネットの各選手の脚力。

広い京セラドーム大阪とは言え、なかなかスリーベースヒットってのは出ないとは思いますが、丸山選手のセカンドからサードへ向かう時のスピードは素晴らしかったし、オーバーラン寸前ではありましたが、鈴木選手のベースランニングも素晴らしかったです。ようブレーキ掛かったな、とは思います。

正直な話、これだけがっぷり四つに組んだ試合にあるとは思いもよりませんでした。どちらかといえば西濃運輸が圧倒するような試合になると予想はしたんですが、そんなもの当たるどころか大外れ。開幕戦から延長13回タイブレークとか、縁もゆかりもないチーム同士の試合なのに汗びっしょり。

そう言えばこの大会、全国大会常連とも思える東芝やJR東日本東北とかが出てません。それだけこの場に出てくるチームの実力は拮抗しているのかな、とも。

最近、ドラフト会議で指名される社会人選手も、特定のチームではなくなってきてるようにも思います。今回のドラフト会議では「トヨタ自動車東日本」と言う名前も出てきましたし、シティライト岡山からは2年連続のドラフト指名と相成ってます。それだけスカウトも力を入れているんでしょうけど。

社会人チームは減りましたが、まだまだ裾野は広いです。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.10.29 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1904-6be96a55