10月に入り、各チーム順位やらクライマックスシリーズ進出やら、ポストシーズンにむけて色々と決まってくる季節ではありますが、それと同時に来季に向けての「人員整理」の季節でもあります。
例年カープは、公式戦最終戦前後に、戦力外通告の発表がありますが、今シーズンはポストシーズンが何かと忙しくなるのか、例年よりも一週間ほど早い発表になりました。
広島 岸本ら10選手に戦力外通告 デイリースポーツ

広島は1日、育成を含む10選手に戦力外通告を行った。支配下選手では岸本秀樹投手、伊東昂大投手、弦本悠希投手、申成絃(しん・そんひょん)内野手の4選手。育成は富永一投手、山野恭介投手、塚田晃平投手、中谷翼内野手、中村真崇外野手、三家和真外野手の6選手。
10年に中継ぎで51試合登板した岸本は若手の台頭もあり、今季は1軍登板なし。「悔しいですが、そういう世界。まだスピードは出るし、自分でももったいない。トライアウトで全部出し切って、ダメならダメで考える」と、現役続行に意欲を見せた。
※画像は本文とは何ら関係ありません。
支配下登録選手が4名、育成選手が6名。これが最初の発表なのか、最終発表なのか分かりませんが、育成選手は「再契約」の目がありますが、別記事では、伊東昴大と弦本悠希は「引退」との事。
個人的には岸本秀樹には大いに思い入れがあります。
我が家には前デザインホームと現デザインビジター、2種類の「48」があります。
岸本秀樹がベイスターズからトレードでやってきた2008年。移籍後初勝鯉は対ベイスターズ。8回裏に6点取って大逆転したあの試合、岸本秀樹プロ入り初勝利の試合は広島市民球場にいました。
その当時は「あぁ、移籍してきたピッチャーだったんだ」程度の認識ではありましたが。
同じ年7月9日の対ドラゴンズ戦。これも見に行ってました。リリーフでマウンドに上がった彼のピッチングはそれこそ「神がかかったような」ピッチング。3イニング打者9人パーフェクト5奪三振。
当時のウィニングショットでもあったスライダーがそれこそビッシビシ決まりライトスタンドはもう大騒ぎ。こらぁとんでもないピッチャーを獲ったもんだと思いました。

そして翌々日の甲子園球場でのタイガース戦。サヨナラヒットを打たれた岸本はベンチで泣いてた。個人的にはベンチで泣いたりするのはあまり好きではない。しかしながら彼にとっては半ば「放り出されたようなトレード」だったはず。新天地カープへの思い入れは人一倍あったろうと思う。
まだまだ知名度は低かったけど、何か使命感に駆られたのか、翌日大急ぎでレプリカユニを注文。在庫があったのかどうか、意外にあっさり届いた。まぁ人気選手以外はそんなもんなんでしょう。
ストレートはめっぽう速い。但しどこに行くかわからない。ただ、そのストレートだけで十分に抑える力はあった。ピッチャーは基本コントロールだ。けども、それだけではない魅力があった。それをうまく使いこなせないキャッチャーが問題、だとすら思いましたよ。間違ってるかも知れませんが。
当時のリリーフエース・永川勝浩が打ち込まれて、万が一同点延長に突入した場合の「その後」を任せられるだけの力量を持ったピッチャーだとも思った。あくまで素人目ではあるけども。
ただそれが長続きせなんだ。昨年でも、シーズン序盤は防御率ゼロだったのが一気に崩壊。一昨年も、上がったり下がったりのジェットコースターみたいな成績だった。これがダメだったんだろうな。
他にも外的要素が色々あっただろうとは思うけど、結局使いこなせなかったのが残念。

12球団合同トライアウトに参加されるそうで。2回とも休みを取って見に行きます。どこかで野球を続けられることをお祈りします。と言うか使ってあげてください。まだまだ出来る人です。
そして来年には、カープの前に立ちはだかっていただきたい、そう思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
例年カープは、公式戦最終戦前後に、戦力外通告の発表がありますが、今シーズンはポストシーズンが何かと忙しくなるのか、例年よりも一週間ほど早い発表になりました。
広島 岸本ら10選手に戦力外通告 デイリースポーツ

広島は1日、育成を含む10選手に戦力外通告を行った。支配下選手では岸本秀樹投手、伊東昂大投手、弦本悠希投手、申成絃(しん・そんひょん)内野手の4選手。育成は富永一投手、山野恭介投手、塚田晃平投手、中谷翼内野手、中村真崇外野手、三家和真外野手の6選手。
10年に中継ぎで51試合登板した岸本は若手の台頭もあり、今季は1軍登板なし。「悔しいですが、そういう世界。まだスピードは出るし、自分でももったいない。トライアウトで全部出し切って、ダメならダメで考える」と、現役続行に意欲を見せた。
※画像は本文とは何ら関係ありません。
支配下登録選手が4名、育成選手が6名。これが最初の発表なのか、最終発表なのか分かりませんが、育成選手は「再契約」の目がありますが、別記事では、伊東昴大と弦本悠希は「引退」との事。
個人的には岸本秀樹には大いに思い入れがあります。
我が家には前デザインホームと現デザインビジター、2種類の「48」があります。
岸本秀樹がベイスターズからトレードでやってきた2008年。移籍後初勝鯉は対ベイスターズ。8回裏に6点取って大逆転したあの試合、岸本秀樹プロ入り初勝利の試合は広島市民球場にいました。
その当時は「あぁ、移籍してきたピッチャーだったんだ」程度の認識ではありましたが。
同じ年7月9日の対ドラゴンズ戦。これも見に行ってました。リリーフでマウンドに上がった彼のピッチングはそれこそ「神がかかったような」ピッチング。3イニング打者9人パーフェクト5奪三振。
当時のウィニングショットでもあったスライダーがそれこそビッシビシ決まりライトスタンドはもう大騒ぎ。こらぁとんでもないピッチャーを獲ったもんだと思いました。




そして翌々日の甲子園球場でのタイガース戦。サヨナラヒットを打たれた岸本はベンチで泣いてた。個人的にはベンチで泣いたりするのはあまり好きではない。しかしながら彼にとっては半ば「放り出されたようなトレード」だったはず。新天地カープへの思い入れは人一倍あったろうと思う。
まだまだ知名度は低かったけど、何か使命感に駆られたのか、翌日大急ぎでレプリカユニを注文。在庫があったのかどうか、意外にあっさり届いた。まぁ人気選手以外はそんなもんなんでしょう。
ストレートはめっぽう速い。但しどこに行くかわからない。ただ、そのストレートだけで十分に抑える力はあった。ピッチャーは基本コントロールだ。けども、それだけではない魅力があった。それをうまく使いこなせないキャッチャーが問題、だとすら思いましたよ。間違ってるかも知れませんが。
当時のリリーフエース・永川勝浩が打ち込まれて、万が一同点延長に突入した場合の「その後」を任せられるだけの力量を持ったピッチャーだとも思った。あくまで素人目ではあるけども。
ただそれが長続きせなんだ。昨年でも、シーズン序盤は防御率ゼロだったのが一気に崩壊。一昨年も、上がったり下がったりのジェットコースターみたいな成績だった。これがダメだったんだろうな。
他にも外的要素が色々あっただろうとは思うけど、結局使いこなせなかったのが残念。




12球団合同トライアウトに参加されるそうで。2回とも休みを取って見に行きます。どこかで野球を続けられることをお祈りします。と言うか使ってあげてください。まだまだ出来る人です。
そして来年には、カープの前に立ちはだかっていただきたい、そう思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.10.01 / Top↑
まんてんちゃん
ワタシも岸本投手好きでした
戦力外は岸本よりも大島?って思ってたりもしました・・・
あー この季節イヤです
梅津さんは大丈夫でしょうか・・・
トレードとかないですよね・・・?
戦力外は岸本よりも大島?って思ってたりもしました・・・
あー この季節イヤです
梅津さんは大丈夫でしょうか・・・
トレードとかないですよね・・・?
2013/10/01 Tue 21:27 URL [ Edit ]
ななこ
実力の世界とは言え、やっぱり辛いですね。
特に申君に関してはあまりにもチャンスが少な過ぎた…と言うよりも、まともに競争すらさせてもらえなかった、と言う印象です。
後半ほとんど出番がなかった時点で嫌な予感はしてましたが…
もしトライアウトを受けるのであれば頑張って欲しいです。
もちろん岸本君にも。
特に申君に関してはあまりにもチャンスが少な過ぎた…と言うよりも、まともに競争すらさせてもらえなかった、と言う印象です。
後半ほとんど出番がなかった時点で嫌な予感はしてましたが…
もしトライアウトを受けるのであれば頑張って欲しいです。
もちろん岸本君にも。
2013/10/01 Tue 22:49 URL [ Edit ]
苦行僧
> まんてんちゃんさん
特に今年の場合、最終戦の「あと」に試合があるから早めに、と言う事なんでしょう。
ちなみに今回戦力外通告を受けたメンバーって、誰もウエスタンリーグ最終戦にいなかったんですよね。色々と思うところもあり、書きたかったんですが、極力控えたつもりではあります。
特に今年の場合、最終戦の「あと」に試合があるから早めに、と言う事なんでしょう。
ちなみに今回戦力外通告を受けたメンバーって、誰もウエスタンリーグ最終戦にいなかったんですよね。色々と思うところもあり、書きたかったんですが、極力控えたつもりではあります。
2013/10/01 Tue 23:02 URL [ Edit ]
苦行僧
> ななこさん
コメントありがとうございます
申君に関しては「次の記事」にありますゆえ、また読んで頂ければ幸いですが、ホントサードに関しては、堂林翔太が入団してからピターッと「競争」がなくなりましたね。これがつくづく残念です。そして、堂林翔太が戦線離脱してからチームが上向きになったのもこれまた皮肉なものです。
コメントありがとうございます
申君に関しては「次の記事」にありますゆえ、また読んで頂ければ幸いですが、ホントサードに関しては、堂林翔太が入団してからピターッと「競争」がなくなりましたね。これがつくづく残念です。そして、堂林翔太が戦線離脱してからチームが上向きになったのもこれまた皮肉なものです。
2013/10/01 Tue 23:11 URL [ Edit ]
| Home |