※この記事に関しては、管理人が現地い観戦に行ったわけでも何でもなく、現地観戦に趣いた戦友2名の実況を基に成り立っています。ゆえに多少なりとも「不透明」な部分もあることを予めご了承ください。そして戦友J氏並びにY氏のご協力に感謝致します。
と言う訳で、とうとういよいよ押し詰まってきたウエスタンリーグ公式戦。
昨日17日時点での2位カープと、首位ホークスの成績は
福岡 101試合 57勝40敗4分 勝率.588
広島 97試合 51勝38敗8分 勝率.573
消化試合数に差がありますが、ホークスには、イースタンリーグとの交流戦(対ジャイアンツ)が3試合含まれておるのでこうなっています。カープは今年はやらなかったんですけどね。
そしてこの勝敗からも読み取れると思いますが、両チームのゲーム差は2。一時は6.5ゲームと大差をつけられ、マジックナンバー点灯直前まで行きましたが、カープがそこから怒涛の7連勝。9月に入ってからの成績も7勝1敗と、2位浮上を目指す兄貴分よりも高い勝率を誇っています。
先攻:オリックスバファローズ
1(左)武田
2(右)西川
3(遊)山本
4(一)ロッティーノ
5(捕)伏見
6(中)深江
7(二)三ツ俣
8(三)堤
9(投)近藤
後攻:広島東洋カープ
1(遊)安部 .412
2(中)中東 .297
3(二)松本 .638
4(左)ルイス .368
5(一)栗原 .266
6(右)土生 .279
7(捕)會澤 .316
8(三)庄司 .254
9(投)篠田
野手に打率を書き加えてみましたが、チーム打率.276が示すように、誰彼なしにヒットを放ってる印象があります。もっとも、この打順で誰にホームランを期待するかといえばやはり會澤翼なんですが。
打撃成績
1回表
武田 3-1から5九眼を選んでフォアボール
西川 1-0から送りバント
山本 3-1から5九眼を選んでフォアボール
ロッティーノ 2-1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
カープ0-1バファローズ
伏見 初球をレフトへ2点タイムリーツーベースヒット
カープ0-3バファローズ
次打者深江の初球にセカンドランナー伏見牽制タッチアウト
深江 0-1から2球目を打ってショートゴロ
1回裏
安部 1-0から2球目を打ってセンターフライ
中東 2-0から3球目を打ってライト前ヒット
松本 1-0から2球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺のみ
ルイス フルカウントから8球目を打ってサードファウルフライ
2回表
三ツ俣 2-1から4球目を打ってショートゴロ
堤 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
近藤 初球送りバント成功
武田 1-1から3球目を打ってレフト線へタイムリーヒット
カープ0-4バファローズ
西川 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
2回裏
栗原 0-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
土生 3-1-から5球目を選んでフォアボール
會澤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
庄司 1-0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ
カープ1-4バファローズ
篠田の代打中村憲0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
安部 初球を打ってピッチャーゴロ
3回表
カープ選手交代
代打中村憲→ピッチャー梅津
山本 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
ロッティーノ 1-2から4球目を打ってサードゴロ
伏見 1-2から6球目を打ってファーストゴロ
3回裏
中東 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
松本 0-2から5球目を空振り三振
ルイス フルカウントから6球目を打ってショートゴロ、中東はセカンドへ
栗原 フルカウントから6球目を打ってキャッチャーゴロ
4回表
深江 初球を打ってレフト前ヒット
三ツ俣 送りバント成功
堤 フルカウントから9球目を打ってセンターフライ
近藤 1-2から4球目を打ってライトフライ
4回裏
土生 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
會澤 2-2から5球目を打ってショートゴロ
庄司 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
梅津の代打中谷レフトへツーベースヒット
次打者安部の初球にワイルドピッチでサードランナー庄司生還
カープ2-4バファローズ
安部 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
中東 2-2から5球目を打ってセカンドへタイムリー内野安打
カープ3-4バファローズ
松本 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
カープ4-4バファローズ
ルイス 初球を打ってライト前タイムリーヒット
カープ5-4バファローズ
しかしルイス、一二塁間にはさまれタッチアウト
5回表
カープ選手交代
代打中谷→ピッチャー小野
武田 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
西川 フルカウントから6球目を打ってショートゴロセカンド封殺
次打者山本の初球に西川セカンド盗塁失敗
山本 1-0から2球目を打ってサードゴロ
5回裏
栗原 1-2から4球目にデッドボール
栗原の代走に高橋
土生 送りバント失敗ダブルプレイ
會澤 フルカウントから7球目を打ってセンターへ第6号ソロホームラン
カープ6-4バファローズ
庄司 初球を打ってショートゴロ
6回表
カープ選手交代
代走高橋→ファースト迎
ロッティーノ 初球を打ってセンターヒット
伏見 0-1から2球目を打ってショートゴロセカンド封殺
深江 初球を叩きつけてキャッチャー内野安打
三ツ俣 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
カープ選手交代
ピッチャー小野→岩見
堤の代打辻 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
バファローズ選手交代
代打辻→ファースト
キャッチャー伏見→ピッチャー甲藤
ピッチャー近藤→キャッチャー原大樹
ファーストロッティーノ→サード
岩見 初球を打ってショート内野安打
安部 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット、岩見はサードへ
次打者中東の2球目にファーストランナー安部盗塁、送球がセンターへ抜ける間に岩見生還
カープ7-4バファローズ
中東 1-1から3球目に送りバント、しかし送球エラー
松本 1-2から9球目を打ってセカンドゴロ
ルイス 初球を打って左中間突破2点タイムリースリーベースヒット
カープ9-4バファローズ
ルイスに代走鈴木将
迎 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
土生 2-2から5球目を打って浅いセンターフライ
會澤 1-1から3球目を打ってセンターライナー
7回表
カープ選手交代
代走鈴木将光→レフト
原 2ー2から5球目を打ってレフトフライ
武田 ストレートのフォアボール
西川 初球を打ってライトフライ
山本 3球目にデッドボール
ロッティーノ フルカウントから6球目を選んでフォアボール
甲藤の代打野中2-2から5球目を打ってライトファウルフライ
7回裏
バファローズ選手交代
代打野中→ピッチャー桑原
庄司 1-0から2球目を打ってライトフライ
岩見の代打下水流 0-2から3球目を空振り三振
安部 2-2から5球目を空振り三振三振
8回表
カープ選手交代
代打下水流→ピッチャー戸田
キャッチャー會澤→磯村
深江の代打梶本2-2から5球目を空振り三振
三ツ俣 1-2から4球目を打ってショートゴロ
辻 2-1から4球目を打って左中間へヒット、しかしセカンドタッチアウト
8回裏
バファローズ選手交代
代打梶本→センター
中東 0-1から2球目を打ってセカンド内野安打
松本 1-2から4球目を見逃し三振
鈴木将 レフトへタイムリーツーベースヒット
カープ10-4バファローズ
迎 0-1から2球目を打ってサードゴロ
土生 1-1から3球目を打ってショートゴロ
9回表
カープ選手交代
ピッチャー戸田→岸本
原 初球を打ってセンター前ヒット
武田 初球送りバント成功
西川 初球にデッドボール
山本1-1から3球目を打ってショートゴロセカンド封殺
ロッティーノ 1-1から3球目を打ってセンターフライ
神戸 310 000 000 4
広島 010 413 01X 10
勝利投手:梅津智弘27試合4勝1敗4S
敗戦投手:近藤一樹10試合1勝5敗
※投手成績は省略します。
9月に突入して、7日の対バファローズ戦から続いている連勝街道も、とうとう12日間、8連勝になりました。それに加えて6試合連続のふた桁安打。ここまで来たら「どのチームが止めるのか」と言うよりも「どうやったら止まるのか」と言う試合内容にもなってきてます。
打線は水物とは言いますが、その水が出しっぱなし状態この試合でもまるで、序盤の4失点は「ハンディキャップ」と言わんばかりの猛攻。バファローズのバッテリー間のミスの2点があるとは言え、勢いだけでは片付けられなくなっているようにも思います。
そして今日18日水曜日、ホークスは試合がありませんでした。と言う事で、カープが半歩前進、ゲーム差がついに1.5になりました。そして勝敗表は以下のようになりました。
福岡 102試合 57勝41敗4分 勝率.5816
広島 98試合 52勝38敗8分 勝率.5778
明日19日、カープは今日と同じく由宇練習場で、オリックスバファローズと25回戦、そしてホークスは雁の巣球場で中日ドラゴンズとの25回戦を戦います。もし、明日の試合でカープが勝ち、ホークスが敗けると、ゲーム差がなくなるどころか、勝率差6毛6糸差でついに「首位」にたちます。
計算が間違えてなければ、ですが(笑)。
明日の試合の含めて由宇カープは残り6試合、ホークスもこれまた6試合。大詰めです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
と言う訳で、とうとういよいよ押し詰まってきたウエスタンリーグ公式戦。
昨日17日時点での2位カープと、首位ホークスの成績は
福岡 101試合 57勝40敗4分 勝率.588
広島 97試合 51勝38敗8分 勝率.573
消化試合数に差がありますが、ホークスには、イースタンリーグとの交流戦(対ジャイアンツ)が3試合含まれておるのでこうなっています。カープは今年はやらなかったんですけどね。
そしてこの勝敗からも読み取れると思いますが、両チームのゲーム差は2。一時は6.5ゲームと大差をつけられ、マジックナンバー点灯直前まで行きましたが、カープがそこから怒涛の7連勝。9月に入ってからの成績も7勝1敗と、2位浮上を目指す兄貴分よりも高い勝率を誇っています。
先攻:オリックスバファローズ
1(左)武田
2(右)西川
3(遊)山本
4(一)ロッティーノ
5(捕)伏見
6(中)深江
7(二)三ツ俣
8(三)堤
9(投)近藤
後攻:広島東洋カープ
1(遊)安部 .412
2(中)中東 .297
3(二)松本 .638
4(左)ルイス .368
5(一)栗原 .266
6(右)土生 .279
7(捕)會澤 .316
8(三)庄司 .254
9(投)篠田
野手に打率を書き加えてみましたが、チーム打率.276が示すように、誰彼なしにヒットを放ってる印象があります。もっとも、この打順で誰にホームランを期待するかといえばやはり會澤翼なんですが。
打撃成績
1回表
武田 3-1から5九眼を選んでフォアボール
西川 1-0から送りバント
山本 3-1から5九眼を選んでフォアボール
ロッティーノ 2-1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
カープ0-1バファローズ
伏見 初球をレフトへ2点タイムリーツーベースヒット
カープ0-3バファローズ
次打者深江の初球にセカンドランナー伏見牽制タッチアウト
深江 0-1から2球目を打ってショートゴロ
1回裏
安部 1-0から2球目を打ってセンターフライ
中東 2-0から3球目を打ってライト前ヒット
松本 1-0から2球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺のみ
ルイス フルカウントから8球目を打ってサードファウルフライ
2回表
三ツ俣 2-1から4球目を打ってショートゴロ
堤 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
近藤 初球送りバント成功
武田 1-1から3球目を打ってレフト線へタイムリーヒット
カープ0-4バファローズ
西川 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
2回裏
栗原 0-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
土生 3-1-から5球目を選んでフォアボール
會澤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
庄司 1-0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ
カープ1-4バファローズ
篠田の代打中村憲0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
安部 初球を打ってピッチャーゴロ
3回表
カープ選手交代
代打中村憲→ピッチャー梅津
山本 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
ロッティーノ 1-2から4球目を打ってサードゴロ
伏見 1-2から6球目を打ってファーストゴロ
3回裏
中東 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
松本 0-2から5球目を空振り三振
ルイス フルカウントから6球目を打ってショートゴロ、中東はセカンドへ
栗原 フルカウントから6球目を打ってキャッチャーゴロ
4回表
深江 初球を打ってレフト前ヒット
三ツ俣 送りバント成功
堤 フルカウントから9球目を打ってセンターフライ
近藤 1-2から4球目を打ってライトフライ
4回裏
土生 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
會澤 2-2から5球目を打ってショートゴロ
庄司 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
梅津の代打中谷レフトへツーベースヒット
次打者安部の初球にワイルドピッチでサードランナー庄司生還
カープ2-4バファローズ
安部 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
中東 2-2から5球目を打ってセカンドへタイムリー内野安打
カープ3-4バファローズ
松本 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
カープ4-4バファローズ
ルイス 初球を打ってライト前タイムリーヒット
カープ5-4バファローズ
しかしルイス、一二塁間にはさまれタッチアウト
5回表
カープ選手交代
代打中谷→ピッチャー小野
武田 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
西川 フルカウントから6球目を打ってショートゴロセカンド封殺
次打者山本の初球に西川セカンド盗塁失敗
山本 1-0から2球目を打ってサードゴロ
5回裏
栗原 1-2から4球目にデッドボール
栗原の代走に高橋
土生 送りバント失敗ダブルプレイ
會澤 フルカウントから7球目を打ってセンターへ第6号ソロホームラン
カープ6-4バファローズ
庄司 初球を打ってショートゴロ
6回表
カープ選手交代
代走高橋→ファースト迎
ロッティーノ 初球を打ってセンターヒット
伏見 0-1から2球目を打ってショートゴロセカンド封殺
深江 初球を叩きつけてキャッチャー内野安打
三ツ俣 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
カープ選手交代
ピッチャー小野→岩見
堤の代打辻 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
バファローズ選手交代
代打辻→ファースト
キャッチャー伏見→ピッチャー甲藤
ピッチャー近藤→キャッチャー原大樹
ファーストロッティーノ→サード
岩見 初球を打ってショート内野安打
安部 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット、岩見はサードへ
次打者中東の2球目にファーストランナー安部盗塁、送球がセンターへ抜ける間に岩見生還
カープ7-4バファローズ
中東 1-1から3球目に送りバント、しかし送球エラー
松本 1-2から9球目を打ってセカンドゴロ
ルイス 初球を打って左中間突破2点タイムリースリーベースヒット
カープ9-4バファローズ
ルイスに代走鈴木将
迎 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
土生 2-2から5球目を打って浅いセンターフライ
會澤 1-1から3球目を打ってセンターライナー
7回表
カープ選手交代
代走鈴木将光→レフト
原 2ー2から5球目を打ってレフトフライ
武田 ストレートのフォアボール
西川 初球を打ってライトフライ
山本 3球目にデッドボール
ロッティーノ フルカウントから6球目を選んでフォアボール
甲藤の代打野中2-2から5球目を打ってライトファウルフライ
7回裏
バファローズ選手交代
代打野中→ピッチャー桑原
庄司 1-0から2球目を打ってライトフライ
岩見の代打下水流 0-2から3球目を空振り三振
安部 2-2から5球目を空振り三振三振
8回表
カープ選手交代
代打下水流→ピッチャー戸田
キャッチャー會澤→磯村
深江の代打梶本2-2から5球目を空振り三振
三ツ俣 1-2から4球目を打ってショートゴロ
辻 2-1から4球目を打って左中間へヒット、しかしセカンドタッチアウト
8回裏
バファローズ選手交代
代打梶本→センター
中東 0-1から2球目を打ってセカンド内野安打
松本 1-2から4球目を見逃し三振
鈴木将 レフトへタイムリーツーベースヒット
カープ10-4バファローズ
迎 0-1から2球目を打ってサードゴロ
土生 1-1から3球目を打ってショートゴロ
9回表
カープ選手交代
ピッチャー戸田→岸本
原 初球を打ってセンター前ヒット
武田 初球送りバント成功
西川 初球にデッドボール
山本1-1から3球目を打ってショートゴロセカンド封殺
ロッティーノ 1-1から3球目を打ってセンターフライ
神戸 310 000 000 4
広島 010 413 01X 10
勝利投手:梅津智弘27試合4勝1敗4S
敗戦投手:近藤一樹10試合1勝5敗
※投手成績は省略します。
9月に突入して、7日の対バファローズ戦から続いている連勝街道も、とうとう12日間、8連勝になりました。それに加えて6試合連続のふた桁安打。ここまで来たら「どのチームが止めるのか」と言うよりも「どうやったら止まるのか」と言う試合内容にもなってきてます。
打線は水物とは言いますが、その水が出しっぱなし状態この試合でもまるで、序盤の4失点は「ハンディキャップ」と言わんばかりの猛攻。バファローズのバッテリー間のミスの2点があるとは言え、勢いだけでは片付けられなくなっているようにも思います。
そして今日18日水曜日、ホークスは試合がありませんでした。と言う事で、カープが半歩前進、ゲーム差がついに1.5になりました。そして勝敗表は以下のようになりました。
福岡 102試合 57勝41敗4分 勝率.5816
広島 98試合 52勝38敗8分 勝率.5778
明日19日、カープは今日と同じく由宇練習場で、オリックスバファローズと25回戦、そしてホークスは雁の巣球場で中日ドラゴンズとの25回戦を戦います。もし、明日の試合でカープが勝ち、ホークスが敗けると、ゲーム差がなくなるどころか、勝率差6毛6糸差でついに「首位」にたちます。
計算が間違えてなければ、ですが(笑)。
明日の試合の含めて由宇カープは残り6試合、ホークスもこれまた6試合。大詰めです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.09.18 / Top↑
苦行僧
コメントありがとうございます。
皆詳しく実況してくれますからね。書き起こしもしやすいです。この他にもブルペンでダレソレが準備、とか(笑)。
皆詳しく実況してくれますからね。書き起こしもしやすいです。この他にもブルペンでダレソレが準備、とか(笑)。
2013/09/18 Wed 22:02 URL [ Edit ]
| Home |