お気付きの方もおられると思いますが、今日、あじさいスタジアム北神戸で行われる予定だった、広島東洋カープy対オリックスバファローズ(試合開始17:30)は、雨天中止と相成りました。

「あじさいスタジアム北神戸やのに書く順番違う」と思われる方も多いとは思いますが、この試合は最初から予備日の扱い。そこへ、由宇練習場で中止になった試合を組み込んだ、と言う仕組み。

ウエスタンリーグではよく行われる方式ではありますが、関西地区で、ウエスタンリーグ公式戦とは言え、ユニフォームがビジターのままとは言え、カープが後攻で、もしかしたらビジターユニフォームでのサヨナラ勝ちが見れるかも知れないと言う、貴重な機会を雨で流してしまいました(笑)。


観戦仲間内でも、この試合を楽しみにしておった方も多数おられ、はるばる名古屋からもわざわざ「泊りがけ」でこられた方もいました。しかしながらオリからの豪雨でものの見事に「撃沈」。

私も一応観戦する予定ではいましたが、昨日は大阪駅到着直前(14:00頃)に雨天中止の報。今日は自宅付近も大雨に見舞われ、準備は万端整えていたものの、日中は雨に見舞われた挙げ句に、16:00前に中止が決定。先週のマツダスタジアムから続いて「5戦連続雨天中止」が決定しました。

しかしこの間、、カープ球団からの正式な発表はなく、先週の中止の情報も、全てツイッターから。そして昨日の情報はmオリックスバファローズ公式ツイッターから。まぁここまではいいとして。

ここから先はツイッター頼みの内容ですが(つまりはゴロゴロしながらPCかぶりつき)。

一応バファローズの選手が先に球場入りはしてたそうです。しかしながらカープ選手はその後。今日の試合はカープが後攻なので言わば「カープ主催ゲーム」になるんですが、何故かカープは後。

しかもカープ主催試合ゆえ、中止決定の判断はカープに任せられていたそうですが、結局カープ選手が来ないままに中止の決定。この辺が曖昧といえば曖昧。現地に行かなかった「罰」でしょうか。

そして残念なのは、この「カープ主催試合」の中止決定が、カープ公式サイトの「ファーム」のページまで入らないと見れなかった、と言う事。ジャイアンツであればトップページの「ニュース」の所にファームの項目があって、クリックひとつで見れるようになっていますが、カープにはそれがない。

予備日のめぐり合わせとはいうものの、そしてよそ様の球場を使わせてもらっての主催ゲームとは言え、判断が委ねられているのであれば、迅速な対応は必要なはず。結局カープ選手が到着するかせんか、くらいの時間に決定された模様。そして公式発表はバファローズサイドから。

それ以上に難儀なのは、カープが公式ウェブサイト以外に、外部への情報発信ツールを持ってないこと。ぶっちゃけ、マツダスタジアムの2試合中止の発表があったのはホークス公式サイト。福山市民球場での中止の告知も、中国新聞ウェブサイトに「速報」で載った程度。もう完全にん「外部委託」

いいのかねこれで。


で、各球団の「公式ツイッター」をば。

阪神タイガース
中日ドラゴンズ
東京ヤクルトスワローズ(広報・加藤氏名義)

埼玉西武ライオンズ
福岡ソフトバンクホークス
オリックスバファローズ
千葉ロッテマリーンズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
北海道日本ハムファイターズ(広報・畑中氏名義)


※横浜DeNAベイスタースも、横浜ベイスタース名義でのアカウントはありますが、「ツイート非公開状態」なので除外してあります。この他にも、認証アカウントではないものの、中日ドラゴンズにファーム専用のアカウントを持ってたりします。認証済みではないですが、情報が細かいです。

しかしながら、読売ジャイアンツと広島東洋カープには、公式ツイッターアカウントはありません。ニュースを流してくれるアカウントもありますが、各新聞社のウェブサイトのリツイートなので、あまりフォローはしてません。自分で見に行けば済むことだし、その方が早かったりもするし(笑)。

たまに「中の人」がやらかすアカウントがあったりしますが、どの程度の情報を流してくれるもんなんかな。バファローズ公式は、中の人が入れ替わってから(笑)、こまめに情報を流してくれます。ドラゴンズは前述のとおり、ファームは完全に別個、ホークスもわりとマメ。


ダラダラッと書いてきましたが、カープも何らかの形で、簡単に情報を発信するツールを持てないもんですかね。情報発信の速度としては、カープはあまりにも他球団と比べて遅れを取りすぎている。

木曜日の先発ピッチャーを掴まえて「ローテ谷間の木曜日」と言い「勝ちが付けばラッキー♪」とか言うてしまう一軍広報は、ちょっと一度教育し直したほうがいいし、二軍の田村彰宏マネージャーにしても、ナンボ忙しいとは言え「今日は中止」くらいのメールを飛ばすことは出来ぬか。

何もツイッターでファンとやり取りしろ、みたいな事は言わない。それはソレで良い事だとは思うけど、ただただ事務的に情報を流すだけのシステムを、ひとつくらい持っててもいい。

ファンに「観に来てもらってる」と言う感覚が少しでもあるなら、出来ない筈はないと思いますが如何でしょう。多分、球団が考えてる以上に、カープファンの行動範囲は広いし、情報に飢えてますよ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.09.04 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1837-febf0e94