広島に「帰郷」しております。

今回の目的は、ウエスタンリーグ公式戦、カープ対ホークスの第22~24回戦、のはずだったんですが、今日の試合は午前10時過ぎに早々に「豪雨中止」の発表。日中は途方に暮れておりました。

もっとも日中は、大雨洪水注意報がそのまま「警報」に変わる程のとんでもない雨でして。マツダスタジアムのアンツーカーの部分にはシートが被せられてはいましたが、中止は致し方ないな、と。

明日の天気予報も、福山市民球場で試合が予定されている明後日の天気予報もあまり良くない、と言う事で、これまでに経験のない「観戦予定1カード3試合全戦雨天中止」が濃厚となってます。

予備日は、9月12日に雁ノ巣球場で1日取られているので、1試合は何とかなるとは思いますが、3試合となると、残り2試合はどこで?っちゅう話になります。一番いいのはマツダスタジアムでダブルヘッダーだとは思いますがどうでしょう。よそのチームとの兼ね合いもありますし。

で、今日は日中はただただ暇潰しに追われてたんですが(笑)。

とにかく、昼前後に掛けて雷雨に見舞われたので、広島駅前周辺からはほとんど動けなかった為「ほいじゃあこの際」てんで、前回3つまで見つけたものの、時間の都合で見つけられなかった残り3つを探す為、猿猴橋町電停付近まで、何とかかんとか出てみました。

DSC_0001_20130830212006d50.jpg
その前に、広島駅前南口再開発Cブロック。ここもいずれはのうなるんやろうな、と思って、周囲をぐるっと見て回ることにしました。てっぺんに輝く広島ガスの広告塔の吉川晃司と「ガ」の字が、この建物にとって最後の華、になるんでしょうか。

DSC_0002_2013083021200471b.jpg
あまり気にも止めてなかったですが、よく見たら窓の造りとかがいかにも「昭和」っぽい建物。そう言えば左に見える「カープロード」の看板、新しいビルが建っても受け継がれるんでしょうか。

DSC_0003_20130830212003de3.jpg
いっぺんだけ行った事のある居酒屋「一軒め酒場」。マツダスタジアムに一番近い居酒屋さんゆえ、ナイスなネーミングだとは思いますが、再開発が終わったあと、この居酒屋さんは、またここで営業出来るんでしょうか。と言うか「させてもらえるんでしょうか」。

DSC_0004_20130830212001a15.jpg
この、ナニやら妖しげな看板は・・・・受け継がれないでしょうね(笑)

DSC_0005_20130830212000aef.jpg
で、1階に「あった」パチンコ駅前会館、ですが。

DSC_0006_201308302119597b7.jpg
8月18日に既に閉店。店内の資材等の搬出が行われてました。とは言うものの、全国チェーン店が幅を利かすようになったパチンコ業界の中にあって、同じ場所で50年間も営業し続けたのはすごいな、などと想います。このパチンコ屋さんはこの先どうするんかな。

DSC_0007_2013083021222420a.jpg
その脇のアーケードを覗いてみましたが、既にひっそりしてました。左に見えるシャッターは金券ショップだったんですが、表通りに移転したようです。最近まで自動販売機はあったように記憶してますが、それすらもなくなってしまいました。

DSC_0008_20130830212222147.jpg
そのシャッターに貼られていたポスター。駅前再開発は良い事なのか良くない事なのか。決して「悪い事」ではないと思うんですが、不満を持たれる方も多いのは事実。

DSC_0010_20130830212221c72.jpg
大洲通りに面した所はそれこそ「ここもでなくなるのか」と言うくらいに整然としてました。

DSC_0034_20130830212219872.jpg
先ほどのアーケード部分や、この辺りを見たりすると、再開発も致し方ないかな、とも思います。古いアーケード付きの商店街が失火で延焼全焼、みたいな話もごくたまにあります。正直な話、温故もいいけど知新も必要、みたいな。古ければいい、てものでもないし。

DSC_0036_20130830212217b0e.jpg
で、猿猴橋町電停付近。前回は広島駅方面行線路沿いの歩道しか見て回りませんでしたが、今度は向かい側の、八丁堀・紙屋町方面行の線路沿いの歩道を少し歩いてみることに。

DSC_0037_20130830212503646.jpg DSC_0048_201308302125028e7.jpg
早速、猿猴橋町電停ホームに渡る横断歩道の手前に発見。取っ手部分がないので動かないとは思いますが、向かい側の歩道のそれと同じようにプレートが添えられ、千羽鶴が供えられています。

DSC_0046_20130830212932dfe.jpg DSC_0049_20130830212931fab.jpg
2つ目は、1つ目のポンプがある所の交差点を先に進んだところ。古ぼけた下駄箱の陰になって、やや分かりにくい所にありました。と言うか、この下駄箱で敢えて隠しているのか。

DSC_0045_20130830212930b18.jpg DSC_0050_2013083021292947b.jpg
その先にもう1つ。飲食店の軒先の「何となくガーデニング」に紛れるように残されていました。むしろ行為やって残ってる方が「水道ポンプ」として一番「らしい」残り方だとは思いますが。

DSC_0040_20130830212501320.jpg DSC_0042_201308302125003a5.jpg
被爆しながらも、第二次世界大戦後のヒロシマの町と広島駅、また広島電鉄を見届けてきたこのポンプ。是非とも残していただきたい。よく、この手のものを保存する場合に、本体だけ「移転」させる事がよくありますが、生活に密着し続けてきたモノは、そこにあって初めて「保存する価値」があると思います。先の3基のポンプ同様、関係者の方々の「英断」を期待せずにおれません。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.08.30 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1832-3fa5b221