※この記事、通常通りの現地レポではありますが、この試合には動画がないので、その分山のように画像が随所に挿入されています。ゆえに恐ろしく長くなっています。何卒御了承下さい。


昨日から「今年最後の一大観戦ウィーク」が始まりまして。

この試合を終えたあとは、今週末はマツダスタジアムに移動してカープ対ホークスを2試合、日曜日は福山市民球場に於いてこれまたカープ対ホークス。明けて来週は、あじさいスタジアム北神戸で行われる、バファローズ対ホークスのナイトゲーム連戦、と相成っております。

体が持ちますかどうか。その前に週末の天候が怪しくなってきてますが。


その手始めとして、オリックスバファローズ徳島インディゴソックス

昨シーズンは、カープから中村亘佑が派遣されていましたが、今シーズンは小松剛、サノ・カルロス、シレット・スエロ、マルティン・ガルシア(サノと交代)が派遣されています。

しかしながら、前日火曜日の試合で、小松剛とサノ・カルロスは登板済。「あ、これは来んわ」と思ってたらシレットすらも帯同せず(と言うかピッチャーをまともに見てない)。まぁカープどれくらい大きくなって帰ってきてくれるか、ちょっと楽しみではありますが。

そんな徳島インディゴソックスは、四国アイランドリーグ後期で現在優勝争いの真っ最中。そして空いた1日を利用しての「神戸遠征」と相成っております。その「交流試合」を観戦に行ってきました。

監督には元日本ハムファイターズの島田直也、コーチに元カープの長内孝さんを据えた徳島インディゴソックスと、オリックスバファローズの試合、であります。

DSC_0003_20130828202109bc9.jpg
で、7月6日以来の神戸サブ球場。それ以降のウエスタンリーグのバファローズ主催ゲームは、あじさいスタジアム北神戸でのナイトゲームになってるだけに、約2か月ぶり、と相成りました。

DSC_0004_201308282021084ba.jpg
言わば「素」の状態の神戸サブ球場ってのも久しぶりです。

DSC_0006_20130828202107808.jpg
到着は11:30頃だったんですが、当然のことながらウエスタンリーグの公式戦でもないので、ぶっちゃけガラッガラ。この時点で約20人。グラウンドでは通常、最後まで見ることが出来ないビジターチーム、つまりは徳島インディゴソックスの練習をじっくり見ることが出来ました。

DSC_0005_20130828202106f61.jpg
で、いつも通りこの広告が目に入ったんですが。

DSC_0008_201308282021054a2.jpg
やってる! 正直この試合、試合開始直前でも、お客さんは70人いるかいないか、程度の人数。それでもやはり、供食設備と言うかそう言うのが近隣にないせいか、日替わりラーメンこそなかったものの、ごく当たり前に営業してました。選手や球場スタッフも買いに来てましたが、ホント頭が下がります。

DSC_0037_20130828202224515.jpg
ありがたく、いただきました。

DSC_0166_20130828202223de9.jpg
徳島インディゴソックスの専用バス。前夜、レグザムスタジアム(香川県営球場)でナイトゲームを行った翌日、移動日なしでこの試合。そしてこの試合が終わったら即徳島に帰って、鳴門大塚スポーツパーク(オロナミンC球場)でナイトゲーム。全てにおいてタフでないと乗り切れませんね。



先攻:徳島インディゴソックス
1(中)吉村旬平(光明相模原高校)
2(遊)東弘明(滋賀県立八日市高校)
3(右)大谷真徳(世田谷学園高校~立正大学)
4(一)大谷龍次(樟南高校~日立製作所~千葉ロッテマリーンズ)
5(指)酒井亮(京都外大西高~明治学院大学)
6(三)松嶋亮太(浜田高校~大分大学)
7(左)神谷厚毅(名鉄学園杜若高校~名城大学)
8(二)坂井広和(東福岡高校~久留米大学)
9(捕)山城一樹(浦添商業高校~東京ガス)
投手:山口直紘(横浜市立桜丘高校)

後攻:オリックスバファローズ
1(中)深江
2(右)西川
3(三)縞田
4(左)川端
5(捕)庄司
6(二)小島
7(一)柿原
8(遊)堤
9(指)稲倉
投手:ミルズ

打撃成績
1回表
吉村     初球を打ってレフト前ヒット
次打者東の初球前に吉村牽制タッチアウト
東      1‐2から4球目を空振り三振
大谷真    0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット
大谷龍    1‐1から3球目を打ってセンターフライ

1回裏
深江     1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ
DSC_0236.jpg
西川     1‐2から4球目を打ってサードゴロ
DSC_0257_201308282104290bd.jpg
縞田     2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット
DSC_0266_2013082821042809d.jpg
川端     1‐1から3球目を打ってサードゴロ

2回表
DSC_0272.jpg
酒井     1‐2から4球目を打ってファーストゴロ
DSC_0286.jpg
松嶋     0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者神谷の2球目前に牽制悪送球で松嶋はセカンドへ
DSC_0314.jpg
神谷     フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
坂井     1‐0から2球目を打ってライトファウルフライ

2回裏
DSC_0319.jpg
庄司     初球を打ってショートゴロ
DSC_0349.jpg
小島     フルカウントから9球目を打ってショートゴロ
DSC_0368_20130828210814cef.jpg
柿原     2‐2から5球目を空振り三振

3回表
山城     1‐0から2球目を打ってショートゴロ
吉村     1‐0から2球目を打ってファーストゴロ
東      1‐0から2球目を打ってライトフライ

3回裏
堤      初球を打ってピッチャーゴロ
稲倉     フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
武田     初球を打ってセカンドゴロ

4回表
バファローズ選手交代
ピッチャーミルズ→ミンチェ

DSC_0427_201308282109553f3.jpg
大谷真    2‐2から5球目にデッドボール
DSC_0432_201308282109540fb.jpg
大谷龍    0‐1から2球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
DSC_0440_2013082821095028e.jpg
次打者酒井の2球目に大谷セカンド盗塁失敗
酒井     1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ

4回裏
インディゴソックス選手交代
ピッチャー山口→入野貴大(岡豊高校~プロ育成野球専門学校~愛媛MP)

DSC_0456.jpg
西川     1‐1から2球目を打ってサードファウルフライ
縞田     0‐1から2球目を打ってショートゴロ
DSC_0461.jpg
川端     2‐1から4球目を打ってレフトフライ
(画像は初球のファウルです)

5回表
バファローズ選手交代
ピッチャーミンチェ→馬原

DSC_0503_20130828211047c12.jpg
松嶋     2‐1から4球目を打ってライトフライ
神谷     初球を打ってピッチャーゴロ
坂井     3‐1から5球目を打ってショートゴロ

5回裏
インディゴソックス選手交代
セカンド坂井→井生広大(小倉高校~明治学院大学)

庄司     2‐1から4球目を打ってセンター前ヒット
小島     1‐0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ

で、次打者柿原の2球目前の話なんですが。
DSC_0529.jpg DSC_0535.jpg
マウンド横の、グラウンド整備で使用する蛇口からいきなり漏水。何とかボールボーイの皆さんが止めようと必死になっていますが、水が止まる気配はしばらくなし。
DSC_0539_20130828211604c97.jpg DSC_0541.jpg
ぼーっと見ているわけにも行かなかったのか、塩崎真コーチも見に来る始末。原因は分からずじまいでしたが、どこをどうやったのか、水はとりあえず止まったようなので、軽くトンボで伸ばして試合再開。

柿原     2‐0から3球目を打ってセンター前ヒット
DSC_0560.jpg
堤      フルカウントから6球目を見逃し三振

さて、問題のグラウンド整備。蛇口はブッ壊れたままなのでどないするんかな、と思ってましたが。
DSC_0563_201308282135068b1.jpg DSC_0565_20130828213504fa8.jpg
中で溢れ続けてる水がもったいない、ってんで、バケツやジョウロを総動員。

DSC_0572.jpg DSC_0588_201308282135022e5.jpg
おおよそNPBの試合とは思えない「打ち水」が始まってしまいました(笑)。

6回表
バファローズ選手交代
ピッチャー馬原→山田

DSC_0636.jpg
山城     フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
DSC_0660_20130828214131416.jpg
吉村     1‐2から4球目を空振り三振
DSC_0664_20130828214130abe.jpg
DSC_0668_20130828214129be9.jpg
東     初球を打ってレフト線ツーベースヒット
大谷真    3‐1から5球目を打ってファーストゴロ

6回裏
インディゴソックス選手交代
ピッチャー入野→福岡一成(鳥取県立日野高校~島根大学休学中)
キャッチャー山城→小野知久(倉敷商高~IPU環太平洋大学~香川OG)

DSC_0728.jpg
稲倉     2‐2から5球目を空振り三振
武田     2‐1から4球目を打ってセンター前ヒット
DSC_0760.jpg
西川     2‐0から3球目を打ってショートゴロセカンド封殺
次打者縞田の3球目に西川セカンド盗塁成功
縞田     1‐2から4球目を空振り三振

7回表
バファローズ選手交代
ピッチャー山田→佐藤峻
キャッチャー庄司→原大樹

DSC_0776.jpg
大谷龍    初球を打ってサードゴロ
酒井     1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
酒井の代走に三ケ島圭佑(致遠館高校~福岡教育大学)
次打者松嶋の4球目にワイルドピッチで三ケ島はセカンドへ
DSC_0813.jpg
松嶋     3‐1から5球目を選んでフォアボール
DSC_0831.jpg
神谷     3‐1から5球目を選んでフォアボール
井生     0‐1から2球目を打ってショートゴロセカンド封殺、サードランナー生還
神戸0‐1徳島
井生の代走に岡崎稔弘(豊浦高校)
小野     初球を打ってライト前タイムリーヒット
神戸0‐2徳島
吉村     初球を打ってセカンドゴロ

7回裏
インディゴソックス選手交代
ピッチャー福岡→宍戸勇希(遊学館高校)
代走岡崎→セカンド

DSC_0874.jpg
川端     2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
原大樹    3‐1から5球目を選んでフォアボール
DSC_0896.jpg
小島     0‐2から3球目を空振り三振
DSC_0910.jpg
柿原     3‐1から5球目を選んでフォアボール
DSC_0942.jpg
堤      フルカウントから6球目を見逃し三振

8回表
バファローズ選手交代
ピッチャー佐藤峻→鴨志田

DSC_0971.jpg
東      2‐2から5球目を打ってセンター前ヒット
DSC_0989_20130828214651c94.jpg
大谷真    2‐2から5球目を打ってライトフライ
次打者大谷龍の3球目に東セカンド盗塁成功
DSC_0012_20130828215235715.jpg
大谷龍    1‐2から4球目を打ってセカンドフライ
三ケ島の代打高橋祥(専大北上高校~オール江刺) 2‐2から5球目を空振り三振

8回裏
DSC_0043_201308282152345f1.jpg
稲倉     3‐1から5球目を選んでフォアボール
DSC_0064_20130828215233ae9.jpg
武田     3‐1から5球目を選んでフォアボール
DSC_0070_20130828215232f58.jpg
西川     0‐1から2球目に送りバント、しかしサードフォースアウト
縞田     1‐0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
神戸1‐2徳島
DSC_0086.jpg
川端     2‐0から3球目を打ってショートゴロセカンド封殺
DSC_0097_201308282152308c2.jpg
原大樹     2‐1から4球目を打ってサードタイムリー内野安打
神戸2‐2徳島

インディゴソックス選手交代
ピッチャー宍戸→岩根成海(出雲西高校~帝京大学)

小島の代打三ツ俣 2‐2から5球目を空振り三振

9回表
バファローズ選手交代
ピッチャー鴨志田→ヨイショ戸田
代打三ツ俣→セカンド

DSC_0144_20130828215455c0d.jpg
松嶋     初球を打ってセカンドゴロ
DSC_0160_20130828215454ada.jpg
神谷     1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
岡崎     1‐1から3球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ

9回裏
インディゴソックス選手交代
ファースト大谷→サード高島優大(徳島東工業高校~徳島野球倶楽部)
サード松嶋→セカンド
セカンド岡崎→ファースト

柿原     1‐1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
DSC_0176_20130828215449eb2.jpg
堤      1‐1から3球目にピッチャー前送りバント、サードへ送球するもセーフ
DSC_0208_20130828215448380.jpg
稲倉の代打伏見 1‐2から4球目を打ってライトフライ
(画像はセカンドを制してピッチャー後方まで打球を追っかけてきたライト大谷選手(右)。

インディゴソックス選手交代
ピッチャー岩根→河野章休(阿南工業高校~未来高校)

DSC_0232.jpg
武田 2‐1から4球目を打ってレフト前サヨナラヒット!
徳島 000 000 200 2
神戸 000 000 021 3

勝利投手:戸田
敗戦投手:岩根

DSC_0240.jpg DSC_0245_201308290028439be.jpg
試合集呂直後には、バファローズベンチにも挨拶、そして、ほんお客さんは数ええるほどでしたが、三塁側スタンドにも挨拶。これは一軍二軍関係なしに、NPBでも徹底したらいいのにな。

投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
徳島インディゴソックス
山口   3    10 38  1  0  1  0  0
入野   2     7 23  2  0  1  0  0
福岡   1     4 15  2  0  1  0  0
宍戸   1.2  11 45  2  4  2  2  2
岩根   0.2   4 15  1  0  2  1  1
河野   0.0   1  4  1  0  0  0  0

オリックスバファローズ
ミルズ  3   11  30  3  0  1  0  0
ミンチェ 1    3  11  0  1  0  0  0 
馬原   1    3  10  0  0  0  0  0 
山田   1    4  16  1  0  1  0  0 
佐藤峻  1    7  19  1  2  0  2  2
鴨志田  1    4  19  1  0  1  0  0
戸田   1    3   8  1  0  0  0  0



初回先頭打者の吉村選手のレフト前ヒットを見て「!」と思ったこの試合。バファローズはウエスタンリーグ公式戦の狭間ということで、主戦級のピッチャーを惜しげもなくつぎ込んでくる。

かたやインディゴソックスも、現在四国アイランドリーグで後期優勝争いのトップに立っているその底力を見せつけるような巧打連発。圧倒的に差がつくかなどと思った試合は、想像以上の高ゲームになりました。

中でも拍手喝采を受けていたのがショートの東選手。6回裏の西川拓喜の、センターに抜けようかという打球をダイビングキャッチ、ダブルプレイこそ取れなかったものの、三塁側だけでなく一塁側からも拍手喝采。とにかくショートに打球がよく飛ぶ試合ではありましたが、彼の動きは際立ってました。


で、試合内容よりも漠然と思ったこと。

四国アイランドリーグでは、ホークス3軍とカップ戦を行ってます。当然、そうなればアイランドリーグ側も1チーム「時間のある」チームが出てくるわけですが、それらをウエスタンリーグにもっと取り込めないか。

これはそれこそ、NPB側と四国アイランドリーグ側での日程調整の話になると思いますが、もっと積極的に交流試合をやってもいい。1カード3日分空くのであれば、四国に渡って試合をやってもいいんじゃないか。

明石海峡大橋もある、瀬戸大橋もある、しまなみ海道もある。ほとんど本州都四国は陸続きみたいなもんだ。タイガースでも、鳴尾浜球場での試合が終わって白浜まで移動することもあるんだし、バファローズも淡路島やらで主催試合をするんだから、もう少し足を伸ばせばいいだけのこと。

カープも対岸に「愛媛マンダリンパイレーツ」と言う立派な球団があるんだから、それこそ柳井港から船で乗り込んでもいいんじゃないか。山奥で練習する移動時間を考えれば出来んことはないはず。


カープも、もっとよそを見習おう。そう考えながら見てました。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.08.29 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1829-1eda3026