8月20日火曜日。いよいよ第52回JABA広島大会決勝トーナメントの日です。

この日の為に前後込みで3日間休みをとり、朝9:00試合開始予定に備えて前日のうちに広島入り。万全の体勢をしいて当日を迎えました。

DSC_0491.jpg
朝8:00のマツダスタジアム。

DSC_0492_20130821230838ef8.jpg
いわゆる「受付」はいつもよりやや簡素。通常のプロ野球公式戦でもないと言う事か、猛暑対策のスポーツドリンク対応なのか、ペットボトルまは持ち込み「可」でした。まだまだ猛暑日が続くそうですが、ゴミ対策があるとは思いますが、プロ野球公式戦でもこうならないものでしょうか。

DSC_0494_20130821230837854.jpg
まだほとんど人のいないマツダスタジアム。

DSC_0495_20130821230835988.jpg
カープ選手は7:00過ぎには球場入りしてたそうです。この時間はすでに全員揃ってのウォーミングアップ終了の時間、でした。

DSC_0497_20130821230834843.jpg
カープ選手がウォーミングアップを終えるのとほぼ同時に、四国銀行の選手がキャッチボール開始。

DSC_0498.jpg DSC_0507_2013082123115710a.jpg DSC_0503.jpg DSC_0512.jpg DSC_0520_20130821231154acb.jpg

DSC_0526.jpg DSC_0555.jpg DSC_0593.jpg DSC_0612.jpg DSC_0575.jpg
こんな早朝から試合、と言うのも社会人野球大会ならでは。高卒ルーキーなら朝練のノリで出て来れる、とは思いますが、長らく一軍のナイトゲームに慣れた選手であればちょっときついか、とは思います。そう言えばサングラス仕様の選手が多かったですが、さすがに朝日には弱いか(笑)。

下記のスターティングメンバーには「指名打者フレッド・ルイス」となってますが、試合直前まで姿が見えませんでした。もしかしたらベンチ裏で仮眠しよったか?

DSC_0620.jpg
試合開始直前には、ランニングを繰り返す久本祐一と中崎翔太の姿が見られました。



先攻:四国銀行
1(遊)菊池高志(龍谷大学)
2(二)谷村一将(神戸学院大学)
3(三)町田直也(法政大学)
4(指)小林健輔(日本大学)
5(左)相原一紀(関西学院大学)
6(一)赤松克紘(亜細亜大学)
7(右)田原光郎(広島経済大学)
8(捕)小野和也(日本体育大学)
9(中)平山 友(大阪学院大学)
投手:亀岡洋介【松山大学)

後攻:広島東洋カープ
1(中)中東直己(東亜大学)
2(遊)上本崇司(明治大学)
3(指)フレッド・ルイス(サザン大学)
4(一)ブラッド・エルドレッド(フロリダ国際大学)
5(捕)會澤翼(水戸短大付属高)
6(右)下水流昴(青山学院大学)
7(左)高橋大樹(龍谷大平安高校)
8(二)庄司隼人(常葉橘高校)
9(三)鈴木誠也(二松学舎大付属高)
投手:篠田淳平(日本大学)

クリーンアップに外国人選手を二人並べると言う「傍若無人」っぷり。調整と鍛練の機会とは言え、まさかこんなスターティングメンバーになるとは思いませんでした。しかしこの試合はあくまでもJABAの公式大会。出場する以上はやはり勝たないと。

思うにフレッド・ルイスやらブラッド・エルドレッドとか。まさか日本に来てアマチュアの試合に出る事になろうとは考えもせんかったのではないでしょうか。アメリカのマイナーリーグ事情まではよく分かりませんが、3Aとかでもシーズン中にアマチュアと試合をする事はあるんでしょうか。


試合前の指示と円陣。

DSC_0621.jpg DSC_0622_20130821232046b1f.jpg
両チーム臨戦態勢整いました。まもなく試合開始です。

打撃成績
1回表
菊池     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
谷村     1‐0から2球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
町田     初球を打ってレフトフライ
次打者小林の2球目に谷村セカンド盗塁失敗

先発の篠田純平。いきなり先頭バッターにフォアボールを与えてしまうと言う、何とも不安定な立ち上がり。好球必打の社会人野球。ストライクならしっかりスイングしてくるのは目に見えてるとは言うものの、少し慎重になり過ぎたきらいもあるか。

1回裏
中東     初球を打ってセンター前ヒット
上本     初球空振り、その際に足がバッターボックスから出てしまい、バッターアウト
次打者    ルイスの初球に中東セカンド盗塁成功
ルイス    2‐1から4球目を打ってセンターフライ、中東はサードへ
エルドレッド 初球を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
四国銀行0‐1広島東洋
會澤     1‐0から2球目を打ってサードゴロ

上本崇司の打席。長らく抗議と協議に入ってましたが、スイングした際に右足がバッターボックスから出てしまったのと、キャッチャーへの守備妨害でバッターアウト、との事。

ひと悶着あった後のブラッド・エルドレッドのタイムリーヒット。まぁ正直、コレくらいはやってもらわないと困るレベル。試合数が少ないとは言え、こんな試合に出場さすのはどうかとも思いますが、この大会に出場ならなかった他の選手の発奮材料になれば。

2回表
谷村     1‐2から4球目を見逃し三振
相原     1‐0から2球目を打ってライト前ポテンヒット
赤松     0‐1から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
四国銀行1‐1広島東洋
田原     1‐1から3球目を打って浅いレフトフライ
小野和    初球を打ってサードフライ

早いカウントからしっかりスイングしてくる四国銀行打線にあっさり掴まってしまった篠田純平。けっして「甘い」とは言いません。全く同じ条件で試合をやってるんだし。ちなみに使用されているボールはJABAの公式球です。どの程度飛ぶのかは分かりませんが。

2回裏
下水流    3‐1から5球目を選んでフォアボール
高橋     1‐2から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ
庄司     初球を打ってセカンドゴロ

3回表
平山     3‐1から5球目を打ってショートゴロ
菊池     3‐1から5球目を選んでフォアボール
谷村     1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
町田     初球を打ってショートゴロ

3回裏
鈴木誠    1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
次打者中東の初球に鈴木誠也セカンド盗塁成功
中東     2‐2から6球目を打ってファーストゴロ
上本     2‐1から4球目を打ってライトへ犠牲フライ
四国銀行1‐2広島東洋
ルイス    3‐1から5球目を打ってレフトフライ

何とかかんとか逆転はしてみましたが、何かいまいち捉え切れてない印象。初見のピッチャーゆえにそれこそ「いらぬ事を考えず、来た球に対してしっかりスイングする事を心がけるべき」なんですよね。

4回表
小林     2‐2から5球目を空振り三振
相原     0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
赤松     2‐2から5球目を空振り三振

三振を取ることばかりが「プロのチカラを見せ付ける」事にはけっしてならない、とは思いますが、このイニング、ようやく三者凡退で終わった事で、篠田純平も少しはホッと出来たんではないでしょうか。

4回裏
エルドレッド 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
會澤     初球を打って左中間スタンドへエンタイトルツーベースヒット
下水流    1‐0から2球目を打ってサードゴロ
高橋     初球を打ってセンターフライ

會澤翼の打球、行ったかなーと思いましたが、やはり打球の角度が低すぎました。

5回表
田原     2‐0から3球目を打ってセンターフライ
小野和    0‐2から5球目を空振り三振
平山     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
菊池     初球を打ってショートゴロ

5回裏
庄司     初球を打って左中間突破ツーベースヒット
鈴木誠    0‐1から2球目を打ってセカンドフライ
中東     1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
上本     フルカウントから6球目を打ってサードゴロ

6回表
カープ選手交代
ピッチャー篠田→岸本秀樹(近畿大学)

谷村     ストレートのフォアボール
町田     0‐1から2球目を打ってファーストゴロセカンド封殺
小林     1‐2から5球目を空振り三振、谷村セカンド盗塁失敗

6回表から篠田純平に代わってマウンドに上がった岸本秀樹。いきなりストレートのフォアボールで「大丈夫かいね」とは思いましたが、その後の2イニングは慌てることもなく完璧な内容。もしかしたら彼を起用する場合、相手バッターの事に関しては策略を巡らさず、ただひたすらその日のよいボールをしっかり投げさす方がよいのでは?とすら。

6回裏
ルイス    1‐2から5球目を見逃し三振
エルドレッド 1‐1から3球目を打ってセカンドフライ
會澤     1‐0から2球目を打ってファーストフライ

7回表
相原     0‐2から3球目を空振り三振
赤松     1‐2から4球目を打ってサードゴロ
田原の代打山中大地(慶應義塾大学) 0‐2から3球目を空振り三振

7回裏
四国銀行選手交代
代打山中→ライト

下水流    1‐0から2球目を打ってライトフライ
高橋     1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
庄司     1‐0から2球目を打ってセンターフライ
鈴木誠    2‐2から6球目を打ってライトフライ

8回表
小野和    初球を打ってセカンドゴロ
平山     フルカウントから6球目を空振り三振
菊池     初球を打ってライトフライ

8回裏
四国銀行選手交代
ピッチャー亀岡→岸本将宏(神戸学院大学)

中東     3‐1から5球目を選んでフォアボール
上本     2‐0から3球目をピッチャー前送りバント
ルイス    1‐2から4球目を打ってファーストハーフライナー
エルドレッド 2‐2から5球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
四国銀行1‐3広島東洋
エルドレッドの代走に迎
會澤     初球を打って右中間突破タイムリースリーベースヒット
四国銀行1‐4広島東洋
下水流     2‐2から6球目を打ってサードゴロ

♪1番荒木が塁に出て、と言う歌詞の某球団の応援歌がありますが、まさにそのまんまの攻撃。まぁ得点経過を見る限りは「ようやく」と言う感じがしないでもないですが。

2番の上本崇司でしっかり送りバントを決めてるところがミソ。ツーボールになってピッチャーが苦しくなってきた場面。強打で畳み掛けたくなる所、だとは思いますが、ここは我慢の送りバントかなぁ、などと思いました。打席の途中でコロコロサイン変えるなんざ愚の骨頂ですよ。

9回表
カープ選手交代
代走迎→ファースト
ピッチャー岸本→中田廉(広陵高校)

谷村     1‐0から2球目を打ってレフトフライ
町田     初球を打ってサードライナー
小林     1‐0から2球目を打ってサードゴロ

四国銀行 010 000 000 1
広島東洋 101 000 02X 4


投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
四国銀行
亀岡   7   27  79  6  0  1  2  2
岸本   1    6  23  2  1  0  2  2

広島東洋カープ
篠田   5   19  62  2  3  4  1  1
岸本   3    9  29  0  0  4  0  0
中田   1    3   5  0  0  0  0  0



初めてナマで見た四国銀行・亀岡洋次投手ですが。とにかく低めの膝元ギリギリのコントロールが素晴らしい。6回裏の先頭バッター、フレッド・ルイスを見逃し三振に斬って取ったボールなんか「何でそこに投げれて、ボールがお辞儀しないのか」と言うくらいの素晴らしいコントロールとボールのキレ。

しかも全体の印象としても、高めに浮くボールがほとんどない。チカラが入ったところもなく、終始リラックスして投げてたように見えました。

プロに入っても、コントロールのままならないピッチャー、またコントロールでお悩みのピッチャーは多数おります。ひとつの大会ですし、社会人チームは大会が終わったら通常業務があるのでなかなか時間は取れないとは思いますが、選手同士の試合レベルだけではなく、指導者レベルの交流がもっとあっていい。

毎年社会人チームからも多くの選手がプロ入りし、前評判通りの活躍をします。そんな選手の大半は、当然のように所属会社での通常業務をこなしながら練習をし、試合に臨んでいます。もちろん練習時間の融通は利いているチームもありますが、そんなチームばかりじゃない。短い練習時間で如何に効率よくレベルアップするか」のヒントも隠されているはず。

最近になって元プロ野球選手の、社会人、学生チームへのコーチもしくは監督就任が相次いでいます。高校野球に関しては、指導者就任へのハードルがかなり低くなり、これから先、さらにプロ野球出身の監督、コーチが増えるものと思います。

しかし、プロ野球の指導が全てではない、やりようによっては短時間でレベルアップ出来る練習方法もいくらでもあると思います。そんな技術交流ももっとあっていい。個性的なフォームで投げたり打ったりする選手が多い社会人チーム。そこにも、プロ野球に通用するヒントが何かあると思います。

JABAの公式サイトにも「プロアマ交流試合」のページがありますが、まだまだ「特別感」は否めません。もっともっと、ごく当たり前になって欲しいものです。


そして広島東洋カープ、決勝戦進出。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.08.20 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1814-03de028c