今年もまた、8月6日がやってきました。蒸し暑いです。



被爆68年式典、核兵器は「絶対悪」 広島市長が平和宣言
中国新聞

米国による原爆投下から68年。広島市は6日、中区の平和記念公園で原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)を営んだ。被爆者や遺族、各国政府関係者たちが参列し、鎮魂の祈りをささげた。松井一実市長は平和宣言で、核兵器を「絶対悪」とあらためて否定し、世界の指導者に廃絶への取り組みを求めた。

式典は午前8時に始まった。松井市長と遺族代表の2人が、この1年で亡くなったか、新たに死亡が確認された被爆者5859人の名前を記した原爆死没者名簿を原爆慰霊碑に納めた。名簿は2冊増え104冊、28万6818人となった。これとは別に長崎で被爆し、遺族の希望で広島に納められる9人を記した名簿1冊がある。

原爆投下時刻の8時15分、遺族代表の大学職員佐古田史織さん(32)=安佐北区=と、こども代表の袋町小6年伊藤麟太郎君(11)=中区=が「平和の鐘」を突き、参列者全員で黙とうをささげた。

続いて、松井市長が平和宣言を読み上げた。被爆者5人の体験談を盛り込み、「核兵器廃絶に取り組むための原動力とならねば」と決意を表明。世界の為政者に「威嚇から、信頼と対話に基づく安全保障体制への転換を決断すべきだ」と呼び掛けた。

被爆地広島を「日本国憲法が掲げる平和主義を体現する地」と強調。日本政府には、核拡散防止条約(NPT)に加盟していない核保有国インドへの原発輸出を可能にする原子力協定締結に向け交渉を進めていることに懸念を示した。

こども代表2人による「平和への誓い」では、吉島東小6年竹内駿治君(11)=中区=と、口田小6年中森柚子(ゆず)さん(11)=安佐北区=が「さあ、一緒に平和をつくりましょう。大切なバトンをつなぐために」と誓った。



平和記念式典(「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」が正式名称)には仕事の都合で出席は出来ませんでしたが、今から広島に向かいます。あすの予定の事もあるんですが、休みを頂けたので。出来ることなら昨日のうちに広島に「帰って来て」平和記念式典に出たかったんですけどね。

ちなみに「記念・祈念」で何かともめますが「記念」と言う書き方も決して間違っていません。「記念」の意味には「過去の出来事 ・人物などを思い起こし、心を新たにすること。」とあります。どっちでもいいような気もしますが、広島市では公式に、先程のような表記にしてます。

今年はマツダスタジアムでのカープ対タイガースだけでなく、郡山総合運動場開成山野球でのジャイアンツ対ベイスターズ、浜松球場でのドラゴンズ対スワローズも「ピースナイター」として行い、メッセージシートを広げるイベントをやるとか。本当は「イベント」って言うたらいかんのでしょうが。


メッセージシートがどの程度のもんなのかは知りませんが、何かコレってすっかり定着してしまいましたね。先週末の神宮球場でもやってましたが。最近は配布するものもだんだん豪華になって行き、最近はレプリカユニ紛いのモノまで配るチームが出てきてます。いいのか悪いのか(笑)。

もっとも、その配られる「紙」の隅っことか裏面を見たら「協賛企業」がずらっと書いてあって、広げる方を間違えたら何のこっちゃさっぱり分からん「イベント」になってしまうような気もします。

思うに、もうこれっていりませんよ。誰に向かって広げているのか。テレビ映りはいいとは思いますが、ただ漠然と広げるだけなら意味はない。今日、広島には向かいますが、もちろんマツダスタジアムに行くことはしません。ぶっちゃ吉川晃司の始球式なら、明日帰って来てから録画を見ればいい。

とは言うものの、彼がマツダスタジアムのど真ん中に立つことの意味も考えなければね。

これだけは、実際の放送を見てみないと分かりません。多分テレビ中継のゲストとして放送席にも呼ばれるでしょう。そこで彼の口から何らかの思いが聞ければ、それはそれでいいことだと思います。

広島県出身、広島市出身の著名人・ミュージシャンは多数います。ただ、その人たちから実際に「ヒロシマへの思い、8月6日への思い」をあまり聞く機会がない。あえて口を開くことはないんだろうとは思いますが、こう言う機会はもっとあってもいい。

別にマツダスタジアムでの始球式でなくていい。本気でこれから先、もっと長く「8月6日」を語り継いでいこうとするのであれば「被爆二世」にもあたる彼らがもっと動いてもいい。私らのまだまだ知らない「ヒロシマ」があるかも知れない。その事を錦の御旗みたいに振りかざしてもらっても困るけど。


「平和」って、あえて口に出して言うもんじゃない。

ごく当たり前に、朝起きて飯食って仕事して、帰って来て飯食って、カープの試合に一喜一憂して、風呂に入って寝て、また当たり前のように朝起きる。このごく単調な一日が、如何に平和かを改めて再認識する一日にしたい。一日無事に過ごせることで、それは実感出来るもんなんだと思います。

「何かおもろい事ないかいのぉ」って言うてる間が一番平和なんですよ。


大した人間ではないので「平和を守る」みたいな大それた事もよう言いませんが、少なくとも自分から、つまらない争い事を起こすような人間にはなりたくない、とは思います。そら多少の「衝突」はあろうかと思いますが、それが前向きなモノなら。お互い「考える事が出来る」モノなら。

ヒロシマと関わりだしてもう20年経ちます。私の生涯の半分近く、生活の半分を占めるようになった「ヒロシマ」。恐らくこれだけはこの先一生涯変わりません。むしろ広がるでしょう。

それが私にとっての、一番の「平和」です。


※広島平和記念式典には誰でも参加できます。服装にも「これ」と言うのはなく、華美なものでなければ私服でも構いません。ただ、一部を除いて日陰がないので、暑さ対策だけは十分に。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.08.06 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1795-3fd97243