後半戦、と言うかもう半分以上ペナントレースは消化してるんですが、区切りとして「オールスターゲーム」があるので、後半戦ということになるんでしょう。
そう言えばカープ。オールスター休みの間に「恒例のオーナー会見」がありませんでした。
2010年7月3日 スポニチ
広島・野村監督“長期政権”へ…松田オーナー明言
2011年7月20日 スポニチ
野村監督が来季続投 松田オーナー「当然」
2012年7月19日 スポニチ
広島、野村監督来季続投へ 松田オーナーが方針明言
まぁ初年度はある程度「1年じゃ終わらんだろうな」とは思ってましたが、さすがにその成績が2年3年と積み重なって、今年4年目ともなるとさすがに「どないやねん」と言う話にもなる。
で、今年はとうとうオールスター休みの間に何の動きもなかった。もちろんジャイアンツ原監督みたいに「オーナー報告に行った」って話も出ない。もっとも野村謙二郎が監督に就任して以来「野村謙二郎監督、松田オーナーにシーズン終了の報告」とか聞いたことないですが。
思うに、裏ではある程度の「通告」は行ってるんじゃないかな。と言うか言ってるでしょうね。
前半どっか見所ありましたっけ?一時でも「勝ち越した」みたいな時期もないし。「あしたから6連勝します」と大見得を切ったのはいいけど、結局5連勝どまりだし。そもそも仮に6連勝したところで「まだ借金持ち」だったんだし。その場限りのコメントしか出てきてないし。
もっと極端な想像をすると、既に「後任人事」に入っているかも知れない。
気は早いかも知れませんがそれこそ、打診すれば「やりたい」って人はいるはず。プロ野球OBの誰しもが、こんな成績しか残してない監督をよしとしてないでしょう。まさか、両手を挙げて「野村謙二郎監督来年も続投を」とか寝ぼけた事を言う人がおるわけなかろう。いたら見てみたい(笑)。
で、後半戦開始の対ジャイアンツ連戦。結局1勝1敗の「痛み分け」
一昨日の試合はほとんど横目でしか見てません。屋根のある所で打上げ花火は危険だし。案の定負けてるし。大体からして、内海哲也に右バッターを並べたからって勝てるわけないんだし。そんなやわなピッチャーでないのは誰しもがわかってることだし。まぁ分かってないから抑えられるんだし。
それにしても残念なのは、そんな負け試合の中で、少ない打席数の中で「ホームラン」と言う最高の結果を出した小窪哲也、廣瀬純を、昨日の試合でスターティングメンバーで起用せなんだこと。
まぁ「左右信仰」ゆえのベンチスタートなんだろうけど、これで選手に「成長しろ等とよく言えたもんだわ。右ピッチャーに左バッターをぶつけて「打って当たり前」と思っているのであれば、右ピッチャーに右バッターを当てて「さぁ打ってみろ」が次のステップのはずなのに。
しかし残念なから、野村謙二郎が監督に就任して以降「最初のステップ」を一向に抜け出せんし、抜け出そうともしない。監督就任1年目からずっと「レベル1」のままなんだ。選手は成長したがってるんだろうけど、カント樹がそれを阻止してるようにしか見えない。これでチームが強くなるわけがない。
「レベル1すらクリアしてない」とも言えるけど、どれだけ結果を残したところで、明日はピッチャーが右(左)だからはい休み、ともなると選手のモチベーションは下がらんか。
宮國椋丞がどの程度のレベルのピッチャーか、未だによう分からんけど、右ピッチャーなら最近は「ようやく」まともになりつつあるスターティングメンバーが、なぜ「た左というだけ」であれだけごそっと入れ替える必要があるのか。これではこの先「常時スタメン」みたいな選手はまともに出てこない。
11点取ったからって、勝ちの一つに過ぎないし、勝ったからってこれまでの東京ドーム連敗がチャラになるわけでもないし、対戦成績が五分になるわけでもない。この先全部勝ったとしても、残り7つの負け越しが消えるわけでもない、借金がチャラになるわけでもない。
昨日の試合でとうとう、スターティングメンバーのパターンは78通りになった。こればっかりに突っ込む訳にもいかんけど、本気で優勝を目指すのであればそろそろ「見切る選手」を決めてもいいんじゃないか。もちろんそれは「よく起用している選手」じゃない。成績を残してない選手を、ですよ。
しかも、78通りのスターティングメンバーを、30人くらいの選手で、色んなパターンで組んで、この後半戦再開のスターティングメンバーにたどり着いた、のであればまだ頷けるけど、昨日のスターティングメンバーもそうだけど「決まっためバーを並び変えただけ」では代わり映えはしない。
野村謙二郎監督がどう考えているのかは分からんけど、少なくともこのメンバーでこの先、勝てると思えんし、優勝どころか借金返済なんぞも怪しい。だいたいからして「このメンバーで借金を作った」んだから。選手だけじゃない、首脳陣も同じですよ。誰一人として責任も感じてないだろうけど。
まぁ監督が「感じている」けど取らない人なんだから当然でしょうけど
もっとも、今後新たなるメンバーが数人入ったとして、そしてその彼らがスターティングメンバーに定着したところで、ジャイアンツを追い越すのはまず不可能な話でしょう。それこそ、残り試合全勝でもしたら分からんけど、そんな非現実的な事はまず起こらんだろうし。
元監督の解説者は「3位争い」と言うてたけど、それじゃ誰も納得するわけがないんだ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
そう言えばカープ。オールスター休みの間に「恒例のオーナー会見」がありませんでした。
2010年7月3日 スポニチ
広島・野村監督“長期政権”へ…松田オーナー明言
2011年7月20日 スポニチ
野村監督が来季続投 松田オーナー「当然」
2012年7月19日 スポニチ
広島、野村監督来季続投へ 松田オーナーが方針明言
まぁ初年度はある程度「1年じゃ終わらんだろうな」とは思ってましたが、さすがにその成績が2年3年と積み重なって、今年4年目ともなるとさすがに「どないやねん」と言う話にもなる。
で、今年はとうとうオールスター休みの間に何の動きもなかった。もちろんジャイアンツ原監督みたいに「オーナー報告に行った」って話も出ない。もっとも野村謙二郎が監督に就任して以来「野村謙二郎監督、松田オーナーにシーズン終了の報告」とか聞いたことないですが。
思うに、裏ではある程度の「通告」は行ってるんじゃないかな。と言うか言ってるでしょうね。
前半どっか見所ありましたっけ?一時でも「勝ち越した」みたいな時期もないし。「あしたから6連勝します」と大見得を切ったのはいいけど、結局5連勝どまりだし。そもそも仮に6連勝したところで「まだ借金持ち」だったんだし。その場限りのコメントしか出てきてないし。
もっと極端な想像をすると、既に「後任人事」に入っているかも知れない。
気は早いかも知れませんがそれこそ、打診すれば「やりたい」って人はいるはず。プロ野球OBの誰しもが、こんな成績しか残してない監督をよしとしてないでしょう。まさか、両手を挙げて「野村謙二郎監督来年も続投を」とか寝ぼけた事を言う人がおるわけなかろう。いたら見てみたい(笑)。
で、後半戦開始の対ジャイアンツ連戦。結局1勝1敗の「痛み分け」
一昨日の試合はほとんど横目でしか見てません。屋根のある所で打上げ花火は危険だし。案の定負けてるし。大体からして、内海哲也に右バッターを並べたからって勝てるわけないんだし。そんなやわなピッチャーでないのは誰しもがわかってることだし。まぁ分かってないから抑えられるんだし。
それにしても残念なのは、そんな負け試合の中で、少ない打席数の中で「ホームラン」と言う最高の結果を出した小窪哲也、廣瀬純を、昨日の試合でスターティングメンバーで起用せなんだこと。
まぁ「左右信仰」ゆえのベンチスタートなんだろうけど、これで選手に「成長しろ等とよく言えたもんだわ。右ピッチャーに左バッターをぶつけて「打って当たり前」と思っているのであれば、右ピッチャーに右バッターを当てて「さぁ打ってみろ」が次のステップのはずなのに。
しかし残念なから、野村謙二郎が監督に就任して以降「最初のステップ」を一向に抜け出せんし、抜け出そうともしない。監督就任1年目からずっと「レベル1」のままなんだ。選手は成長したがってるんだろうけど、カント樹がそれを阻止してるようにしか見えない。これでチームが強くなるわけがない。
「レベル1すらクリアしてない」とも言えるけど、どれだけ結果を残したところで、明日はピッチャーが右(左)だからはい休み、ともなると選手のモチベーションは下がらんか。
宮國椋丞がどの程度のレベルのピッチャーか、未だによう分からんけど、右ピッチャーなら最近は「ようやく」まともになりつつあるスターティングメンバーが、なぜ「た左というだけ」であれだけごそっと入れ替える必要があるのか。これではこの先「常時スタメン」みたいな選手はまともに出てこない。
11点取ったからって、勝ちの一つに過ぎないし、勝ったからってこれまでの東京ドーム連敗がチャラになるわけでもないし、対戦成績が五分になるわけでもない。この先全部勝ったとしても、残り7つの負け越しが消えるわけでもない、借金がチャラになるわけでもない。
昨日の試合でとうとう、スターティングメンバーのパターンは78通りになった。こればっかりに突っ込む訳にもいかんけど、本気で優勝を目指すのであればそろそろ「見切る選手」を決めてもいいんじゃないか。もちろんそれは「よく起用している選手」じゃない。成績を残してない選手を、ですよ。
しかも、78通りのスターティングメンバーを、30人くらいの選手で、色んなパターンで組んで、この後半戦再開のスターティングメンバーにたどり着いた、のであればまだ頷けるけど、昨日のスターティングメンバーもそうだけど「決まっためバーを並び変えただけ」では代わり映えはしない。
野村謙二郎監督がどう考えているのかは分からんけど、少なくともこのメンバーでこの先、勝てると思えんし、優勝どころか借金返済なんぞも怪しい。だいたいからして「このメンバーで借金を作った」んだから。選手だけじゃない、首脳陣も同じですよ。誰一人として責任も感じてないだろうけど。
まぁ監督が「感じている」けど取らない人なんだから当然でしょうけど
もっとも、今後新たなるメンバーが数人入ったとして、そしてその彼らがスターティングメンバーに定着したところで、ジャイアンツを追い越すのはまず不可能な話でしょう。それこそ、残り試合全勝でもしたら分からんけど、そんな非現実的な事はまず起こらんだろうし。
元監督の解説者は「3位争い」と言うてたけど、それじゃ誰も納得するわけがないんだ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.07.26 / Top↑
カープ好き
自分のまわりにいるカープファンの友人達
昨日の巨人からの11点をとった勝利に浮かれまくってます(ノ-o-)ノ┫
いや、勝利を喜ぶのを悪いとは言いませんが…
昨日大勝したからって東京ドーム14連敗が消えた訳でもなんでもないですし
カープが弱すぎて感覚が麻痺ってるのか、あるいはただの騒ぎたい人種なのかはわかりませんが…
何にせよ、同じような考え方をされてる人がいて安心しました(^o^)
最近思うんですよ、なんでカープが弱いのかって
単純にあの人のせいで補強に力をいれてないから戦力が足りてない
あと、監督の采配
…とは言うものの、無い駒で采配をふるうのも難しいでしょうね
そして最大の原因は実は私達ファンじゃないかなと
世間からは熱狂的で知られるカープファンのイメージですが、熱狂的であるがゆえに盲目になりがちなのかもしれません
昨日の勝利を浮かれてる人達をみて軽い危機感みたいなのを感じてしまいました
昨日の巨人からの11点をとった勝利に浮かれまくってます(ノ-o-)ノ┫
いや、勝利を喜ぶのを悪いとは言いませんが…
昨日大勝したからって東京ドーム14連敗が消えた訳でもなんでもないですし
カープが弱すぎて感覚が麻痺ってるのか、あるいはただの騒ぎたい人種なのかはわかりませんが…
何にせよ、同じような考え方をされてる人がいて安心しました(^o^)
最近思うんですよ、なんでカープが弱いのかって
単純にあの人のせいで補強に力をいれてないから戦力が足りてない
あと、監督の采配
…とは言うものの、無い駒で采配をふるうのも難しいでしょうね
そして最大の原因は実は私達ファンじゃないかなと
世間からは熱狂的で知られるカープファンのイメージですが、熱狂的であるがゆえに盲目になりがちなのかもしれません
昨日の勝利を浮かれてる人達をみて軽い危機感みたいなのを感じてしまいました
2013/07/26 Fri 03:32 URL [ Edit ]
苦行僧
コメントありがとうございます
まぁ「一つの勝鯉に価値を見出す」と言えば聞こえは良いかも知れませんが、もうそんな状態が何年も続いてます。どの試合で勝とうが何点差で勝とうが、シーズンで負ければ結局「敗北」と同じ。私が事あるごとに「優勝」と言うのもそこから来てます。
DBでもそう。ヒット一本打って「延命」と言われてましたが、延命させているのは間接的にはファンなのかもしれません。それに乗じで監督が起用し続けている、と言う感じ。
ない駒ないコマ、といろんなところから言われますが、足りない戦力を足りてるように見せるのも監督の仕事。支配下選手全員を使って、それでも足りんのであればどんどん連れてきても良いと思いますが、今の状態では、使ってないコマを見ずに「足りなひ、足りなひ」と言ってるだけにすぎません。
まぁ「一つの勝鯉に価値を見出す」と言えば聞こえは良いかも知れませんが、もうそんな状態が何年も続いてます。どの試合で勝とうが何点差で勝とうが、シーズンで負ければ結局「敗北」と同じ。私が事あるごとに「優勝」と言うのもそこから来てます。
DBでもそう。ヒット一本打って「延命」と言われてましたが、延命させているのは間接的にはファンなのかもしれません。それに乗じで監督が起用し続けている、と言う感じ。
ない駒ないコマ、といろんなところから言われますが、足りない戦力を足りてるように見せるのも監督の仕事。支配下選手全員を使って、それでも足りんのであればどんどん連れてきても良いと思いますが、今の状態では、使ってないコマを見ずに「足りなひ、足りなひ」と言ってるだけにすぎません。
2013/07/26 Fri 08:25 URL [ Edit ]
| Home |