今年最初の「三連戦三連投」になった対オリックスバファローズ戦も、ようやく最終日を迎えました。

で、昨日はJR摂津富田駅前から、高槻市営バスで球場を目指すことに。
実は、本当は08:10発のバスに乗りたかったんですが、体調の関係やら何やらで、結局09:55発のバスになってしまいました。まぁそれでも「開門時間に間に合う」と言う事でよしと。

まだこの時間は臨時便が出てませんでした。

乗車したバスは、萩谷総合運動公園行。と言うよりもほとんどのお客さんがここまで乗車しましたが(笑)。若干ながら途中下車の後、徒歩で球場を目指された猛者もおられたようで。

新緑まぶしい季節になりました。

途中、カープ選手を乗せていたバス(回送)とすれ違い。

小さい遊園地みたいなのもあります。

10:30到着。昨年の大盛況を考えると、今年は若干拍子抜け。天気が良かったにもかかわらず、最後まで外野席の開放はありませんでした。土曜日の試合後も、摂津富田駅近くのスポーツ用品店での前売りチケットの案内をしていましたので、今回は目論見が外れたか。

入場ゲートはまだ準備前。

何ですかこの青空。そう言えば関東甲信越地方は梅雨明けしたそうですが。

開門。そして定位置確保。


そして入場後は、とにかく練習風景を撮って回るわけですが、今回はバファローズの選手には全くカメラを向けませんでした。と言うのもとにかく暑うて、ちょっと動いただけでも大汗。土曜日は蒸し暑さ、日曜日は日差しの強さもあり、極力体力の消耗を少なくした次第。
そんな中でも、バファローズ主催ゲームでは必ず初内している「ホテルグリーンヒル神戸・岡本総料理長のカレー」は食べんといかん訳でして。今年から日替わりで「ラーメン」もやっておられますが、この三連戦は遠征が控えているせいかラーメンはなし。ゆえに、食事は「おかもとのカレー」一択。
で、その「おかもとのカレー」ですが、昨年のこの球場での試合では、岸本秀樹と江草仁貴がふたり揃って買いに来るというハプニングがありました。以下は昨年(7月8日)の様子ですが。

まぁこの時も、選手が買いに来ることを聞いて「張り込み」をしていたわけでもなく、ただただ偶然出くわしただけ、ではあります(本当)。
で、今年もカメラをぶら下げたまま、バックネット裏スタンドの裏にある自動販売機で飲料水を買ったあと、カレーを買いに行こうかな、と思ってたんですよ。そうしたら、いたんですよ。

今村猛が完全無防備な状態でっ!

金曜日土曜日と連投だったので、昨日は「登板予定なし」だったんでしょう。そして希望者を募っての「買い出し」だったんだと思います。まぁこの手の作業は、一番若い選手がするもんだとは思いますが、年少の伊東昂大はブルペンりしていたので、彼にお鉢が回ってきたんだと思います。
正直、ちょっと痩せたかな。まぁここまでフル回転。出場選手登録抹消になっても、少しの休みを置いて早くも遠征帯同。あまり休まってないかも知れません。ぶっちゃけ、しばらくは寮で練習しつつ、ゴロゴロしててもいいとは思うんですが、周囲がそれを許さんのでしょうね。

もちろん、無駄な負担をかけたくないので、カレーの入った袋は左手に下げてます。当然右腕は「商売道具」ですからね。推定4食しめて2800円、誰の胃袋に収まったんでしょうか。
そんなどうでもいい謎を残しながら、話は「試合編」へと移ります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

で、昨日はJR摂津富田駅前から、高槻市営バスで球場を目指すことに。
実は、本当は08:10発のバスに乗りたかったんですが、体調の関係やら何やらで、結局09:55発のバスになってしまいました。まぁそれでも「開門時間に間に合う」と言う事でよしと。

まだこの時間は臨時便が出てませんでした。

乗車したバスは、萩谷総合運動公園行。と言うよりもほとんどのお客さんがここまで乗車しましたが(笑)。若干ながら途中下車の後、徒歩で球場を目指された猛者もおられたようで。

新緑まぶしい季節になりました。

途中、カープ選手を乗せていたバス(回送)とすれ違い。

小さい遊園地みたいなのもあります。

10:30到着。昨年の大盛況を考えると、今年は若干拍子抜け。天気が良かったにもかかわらず、最後まで外野席の開放はありませんでした。土曜日の試合後も、摂津富田駅近くのスポーツ用品店での前売りチケットの案内をしていましたので、今回は目論見が外れたか。

入場ゲートはまだ準備前。

何ですかこの青空。そう言えば関東甲信越地方は梅雨明けしたそうですが。

開門。そして定位置確保。








そして入場後は、とにかく練習風景を撮って回るわけですが、今回はバファローズの選手には全くカメラを向けませんでした。と言うのもとにかく暑うて、ちょっと動いただけでも大汗。土曜日は蒸し暑さ、日曜日は日差しの強さもあり、極力体力の消耗を少なくした次第。
そんな中でも、バファローズ主催ゲームでは必ず初内している「ホテルグリーンヒル神戸・岡本総料理長のカレー」は食べんといかん訳でして。今年から日替わりで「ラーメン」もやっておられますが、この三連戦は遠征が控えているせいかラーメンはなし。ゆえに、食事は「おかもとのカレー」一択。
で、その「おかもとのカレー」ですが、昨年のこの球場での試合では、岸本秀樹と江草仁貴がふたり揃って買いに来るというハプニングがありました。以下は昨年(7月8日)の様子ですが。




まぁこの時も、選手が買いに来ることを聞いて「張り込み」をしていたわけでもなく、ただただ偶然出くわしただけ、ではあります(本当)。
で、今年もカメラをぶら下げたまま、バックネット裏スタンドの裏にある自動販売機で飲料水を買ったあと、カレーを買いに行こうかな、と思ってたんですよ。そうしたら、いたんですよ。




金曜日土曜日と連投だったので、昨日は「登板予定なし」だったんでしょう。そして希望者を募っての「買い出し」だったんだと思います。まぁこの手の作業は、一番若い選手がするもんだとは思いますが、年少の伊東昂大はブルペンりしていたので、彼にお鉢が回ってきたんだと思います。
正直、ちょっと痩せたかな。まぁここまでフル回転。出場選手登録抹消になっても、少しの休みを置いて早くも遠征帯同。あまり休まってないかも知れません。ぶっちゃけ、しばらくは寮で練習しつつ、ゴロゴロしててもいいとは思うんですが、周囲がそれを許さんのでしょうね。


もちろん、無駄な負担をかけたくないので、カレーの入った袋は左手に下げてます。当然右腕は「商売道具」ですからね。推定4食しめて2800円、誰の胃袋に収まったんでしょうか。
そんなどうでもいい謎を残しながら、話は「試合編」へと移ります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.07.08 / Top↑
wakki
わ〜すごく羨ましいです。
猛くんがすぐそばなんて。
ヘアースタイルのせいでしょうか。幼い感じがしますね。
苦行僧さんも大竹投手のように脱水症状にならないように,気をつけてくださいね、
猛くんがすぐそばなんて。
ヘアースタイルのせいでしょうか。幼い感じがしますね。
苦行僧さんも大竹投手のように脱水症状にならないように,気をつけてくださいね、
2013/07/08 Mon 15:06 URL [ Edit ]
| Home |