さて、梅雨もようやく本格化した6月末の金曜日、あろうことか天気の変わりやすい「ヤマ」に登ってきました。そのヤマの名前は「広島東洋カープ由宇練習場」。

DSC_0002_20130628224600.jpg
前日木曜日に大阪・港町高速バスターミナルを出立。早朝5:55に広島駅新幹線口到着。しばし球速の後、07:06広島駅発山陽本線下り下関行き電車に乗車。由宇駅08:14到着。

ここまで六に画像が無いのは、夜行バスを降りてから多少気分が悪うて、満足に写真を撮ってなかったので。しかし「山陽ドリーム広島号」って、中国自動車道経由でしたかね?

DSC_0003_20130628224600.jpg
それは良しとして(笑)、由宇駅からはいつものように「岩国市生活交通バス」。防長交通が運営に関わっている為、たまにこんなバスがきます。後ろ乗り前降りですが、あんまり関係ないようで。

DSC_0005_20130628224559.jpg
約10分ほど走った「@老人福祉センター前」停留所で地元のじいさんばあさんたちが下車、そして途中の「みどり病院前」でM峰ひとり下車。そこから終点の「笠塚カープ練習場前」までは「専用バス」と相成りました。まぁ日中のバスはたいがいの場合、最初から最後まで、と言うこともあるので(笑)。

DSC_0006_20130628224558.jpg
まだ開門して30分ほど。おはようございますで始まる野球観戦。

DSC_0008_20130628224556.jpg
まだ朝9時ちょっと過ぎ。お客さんは来てません。

DSC_0007_20130628224557.jpg
しかしながらカープナインは、左中間付近に全員集合してのストレッチ中。

ここからはしばし、動画のオンパレード、と言うかこんな時間から由宇練習場で試合前の練習を見たことが無いし、そもそも、由宇カープの選手がこれだけ揃っている、と言うのはビジター球場ではまず味わえません。たいがい「誰かいない」と言うことが多いですからね。これが本拠地の強みか。


ストレッチが終わったら、今度は右中間方向を使っての軽いランニング系統のウォーミングアップ。しつこいようですが、これだけのк0プ選手が並ぶとさすがに壮観です。一軍ではまず見られません。


全体でのウォーミングアップが終わると、野手陣は一旦ベンチに引き揚げますが、ピッチャー陣はサブグラウンドに移動して、キャッチボールやらのメニューに入ります。


まずは澤崎コーチの手によるフィールディング練習。


そのすぐ隣では、富永一、岸本秀樹、弦本悠希、練習生のサノ君が、綾田トレーナーの指導の下、バランスの練習(とでも言いましょうか)。ちなみにこの後、富永一を除いた3名は、試合前半、球場コンコースのランニングに励んでました。


で、「本隊」はと言いますと、本格的な投内連係プレイが始まります。もちろん全員参加なので、通常の試合ではありえない「サウスポーのセカンド」が見られます(笑)。まぁ体の動きのキレを作る、もしくは取り戻す練習としては最適なのかも知れません。


最初のキャッチボール以降、本体と離れた齊藤悠葵と中村恭平はブルペンで軽い投げ込み。

ここで一旦食事の為、「定位置」に戻ります。


その頃(10:30頃)にはカープのバッティング練習もいよいよ大詰め。投げているのは山本芳彦打撃投手。まだまだフォームがばらっばらのような気もしますが(笑)。


食事を終えて、投手陣のいるサブグラウンドに行くと、おおかたの連取はおしまい。一部のピッチャーは隅っこの方で、綾田トレーナーとともに、ストレッチをしつつ「歓談」のお時間。

とまぁここまでは試合前練習の様子でした。

若干投手陣に偏ってしまってますが、投手陣の連係プレイの練習等は、サブグラウンドのある由宇練習場でくらいしか見られません。たまに「あじさいスタジアム北神戸」で試合が行われる時に、隣のグラウンドに投手陣が集まっている所を見ますが、これだけの人数ともなるとさすがに本拠地だけです(笑)。

このあと、引き続き「試合編」に入ります。』もうしばらくお待ちください(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.06.28 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1744-008701f0