世の中は、と言うか今日のスポーツ新聞はどこも「大谷翔平二刀流」みたいな話ばっかりだった、ように思います。とは言え、勝利打点は挙げたものの、ピッチャー大谷翔平はノックアウトされたようなもの。5回からはライトの守備についてましたが、あれはもう完全に「顔見世」でしたからえ。
そんあ「顔見世興行」と言うか各種イベントのある試合にはめっきり弱っちいカープ。
昨日の試合も、頑張って先制点を上げて取って、追加点も取って「やれやれ」と思ったところへただで、と言うよりもノーヒットで2点くれてやってる。ピッチャーの投入の仕方の問題かな。
ブルペンの「危機管理」はうまくいってるだろうか。先発ピッチャーがアクシデント以外で降板した時の想定は出来ているだろうか。昨日の野村祐輔みたいに、先発ピッチャーが5回持たなかった場合に誰をまずマウンドに送り出すか。そしてその時点で勝っておれば、またビハインドであれば、さらには同点であれば、と言う「想定」が常日頃から出来ているか。首脳陣の間で考えがまとまっているか。
試合後半。終盤に投げるピッチャーは決めてても、試合中盤で投げるピッチャーが決まってない決めてない印象。出来たものから、投げれるものからただただ無駄に送り出しているだけ。ベイスターズの継投がしばしば「マシンが継投」などと揶揄されますが、カープは人のことは笑えない。
ワンポイントで使ったかと思ったら回跨ぎとか、起用法に一貫性がない。
挙げ句に今日、昨日の試合でワンアウトも取れず自責点2で降板した小野淳平ではなく、1イニング投げきって自責点1の梅津智弘が二軍降格になった。ここまで来たら意味不明ではある。防御率3.85のピッチャーよりも防御率5.25のピッチャーを選択したらしい。
もうここまで来たら頭がおかしいとしか思えない。
昨日の試合後にはこんな事を言うてたのにね。
広島野村監督「こんな野球では負けます」 日刊スポーツ
大谷にリベンジとはならなかった。広島は、4回3失点でマウンドからは引きずり下ろしたが、打者・大谷に勝ち越しの内野ゴロを打たれ逆転負けを喫した。
15日に前田健が大谷に痛打されて敗れたリベンジも果たせなかった。交流戦は4年連続の負け越しとなり、野村謙二郎監督(46)は「こんな野球をしているようでは負けますよ。四球を連発して無安打で失点。こういう試合をしていたら上にいけない」と投手陣に苦言を呈した。
もうぶっちゃけ「小野淳平」と言いたいんだろう。言いたいんだろうけど、青木高広を放り出してまで自分が獲得した手前、おおっぴらに言えんのだろうな。現に一軍に残したまんまなんだし。こんな野球をしでかしたピッチャーを抹消せずに、なぜ梅津智弘を抹消するのか説明願いたい。
そんなピッチャーを一軍に置いておく決断をしたのは誰ですか。昨日の試合のマウンドに送り出したのは誰ですか。そらぁやらかしてしまった小野淳平は糾弾されよう。言いたかないが「戦犯」ですよ。野村謙二郎監督も言いたいんだろうけど、こんな遠まわしの表現なら黙ってたほうがいい。
それと、いつになったら敗けの責任は自分にあると言う結論に至るのかな。
別の記事では、呑気に大谷翔平を評価してたりするけど、そんな事をしてる場合じゃない。それをやるのは開設者の仕事であり、実況アナウンサーの仕事であり、新聞屋さんの仕事だ。あんたは自分のチームの事だけ考えておればいい。記者に振られたんだろうけど、答えている余裕はないはずだ。
こんなの、今に始まったことじゃないけど、もしかしたら野村謙二郎は「カープの監督」と言う仕事にあんまり魅力を感じてないんじゃないかな、とも思いますよ。ホント「他人事」みたいなコメントも多いし、事ある毎に「やってもらわないと困る」って言うてるし。
ベンチの姿を見てても「ただ見てる」ようにしか見えない。ぼーっとベンチから野球を見てるだけで、そして試合後に感想を言うだけで7000万円貰えるんだから、こんな楽な商売はないわ。
ご存知ですか?4年連続セ・パ交流戦負け越しなんですよぉ。
ご存知ですか?セ・パ交流戦開始前より借金が増えてるんですよぉ。
悠長に相手チームの選手のことを語ってる場合じゃないんですよ。まぁ敢えて言うなら「次の就職準備」と考えてもいいかな、とは思います。一度一軍の監督をやってしまったらもう後はないし。
一軍監督をやったあとに、よそのチームなりなんなりで「コーチ」に就任したのんって、バファローズの監督からホークスのヘッドコーチになった大石大二郎さんや、ベイスターズの監督からドラゴンズの投手コーチになった権藤さん、同じくベイスターズの監督からジャイアンツの「二軍投手コーチ」になった尾花さんくらいかなぁ。みあそれなりの手腕があってこそ、ではありますが。
まぁ今でも、コーチらしき事はやってるけど、それはあくまで「監督の直接指導」レベルであって、チーム全体を見なければいかんようになった時にどうすればいいか、おそらく分からないだろう。
特に「コーチの指導」とは言うても、それがあう選手もおれば合わない選手もいる。それらを見極めて、指導の仕方の調整が出来るかどうか。今ですらふた言目には「やってもらわないと困る」しか言えんのに、それが専従専任のコーチともなるとどうなる事やら。
まーそんなありもしない事を考えるよりも、今のチームの惨状を考えた方がいい。大谷翔平がどうとか、そんな問題はどうでもいい。とにかくカープが弱い。それだけ考えておればいい。
まぁ考えたところで結論は「やってもらわないと困る」でしょうけどね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
そんあ「顔見世興行」と言うか各種イベントのある試合にはめっきり弱っちいカープ。
昨日の試合も、頑張って先制点を上げて取って、追加点も取って「やれやれ」と思ったところへただで、と言うよりもノーヒットで2点くれてやってる。ピッチャーの投入の仕方の問題かな。
ブルペンの「危機管理」はうまくいってるだろうか。先発ピッチャーがアクシデント以外で降板した時の想定は出来ているだろうか。昨日の野村祐輔みたいに、先発ピッチャーが5回持たなかった場合に誰をまずマウンドに送り出すか。そしてその時点で勝っておれば、またビハインドであれば、さらには同点であれば、と言う「想定」が常日頃から出来ているか。首脳陣の間で考えがまとまっているか。
試合後半。終盤に投げるピッチャーは決めてても、試合中盤で投げるピッチャーが決まってない決めてない印象。出来たものから、投げれるものからただただ無駄に送り出しているだけ。ベイスターズの継投がしばしば「マシンが継投」などと揶揄されますが、カープは人のことは笑えない。
ワンポイントで使ったかと思ったら回跨ぎとか、起用法に一貫性がない。
挙げ句に今日、昨日の試合でワンアウトも取れず自責点2で降板した小野淳平ではなく、1イニング投げきって自責点1の梅津智弘が二軍降格になった。ここまで来たら意味不明ではある。防御率3.85のピッチャーよりも防御率5.25のピッチャーを選択したらしい。
もうここまで来たら頭がおかしいとしか思えない。
昨日の試合後にはこんな事を言うてたのにね。
広島野村監督「こんな野球では負けます」 日刊スポーツ
大谷にリベンジとはならなかった。広島は、4回3失点でマウンドからは引きずり下ろしたが、打者・大谷に勝ち越しの内野ゴロを打たれ逆転負けを喫した。
15日に前田健が大谷に痛打されて敗れたリベンジも果たせなかった。交流戦は4年連続の負け越しとなり、野村謙二郎監督(46)は「こんな野球をしているようでは負けますよ。四球を連発して無安打で失点。こういう試合をしていたら上にいけない」と投手陣に苦言を呈した。
もうぶっちゃけ「小野淳平」と言いたいんだろう。言いたいんだろうけど、青木高広を放り出してまで自分が獲得した手前、おおっぴらに言えんのだろうな。現に一軍に残したまんまなんだし。こんな野球をしでかしたピッチャーを抹消せずに、なぜ梅津智弘を抹消するのか説明願いたい。
そんなピッチャーを一軍に置いておく決断をしたのは誰ですか。昨日の試合のマウンドに送り出したのは誰ですか。そらぁやらかしてしまった小野淳平は糾弾されよう。言いたかないが「戦犯」ですよ。野村謙二郎監督も言いたいんだろうけど、こんな遠まわしの表現なら黙ってたほうがいい。
それと、いつになったら敗けの責任は自分にあると言う結論に至るのかな。
別の記事では、呑気に大谷翔平を評価してたりするけど、そんな事をしてる場合じゃない。それをやるのは開設者の仕事であり、実況アナウンサーの仕事であり、新聞屋さんの仕事だ。あんたは自分のチームの事だけ考えておればいい。記者に振られたんだろうけど、答えている余裕はないはずだ。
こんなの、今に始まったことじゃないけど、もしかしたら野村謙二郎は「カープの監督」と言う仕事にあんまり魅力を感じてないんじゃないかな、とも思いますよ。ホント「他人事」みたいなコメントも多いし、事ある毎に「やってもらわないと困る」って言うてるし。
ベンチの姿を見てても「ただ見てる」ようにしか見えない。ぼーっとベンチから野球を見てるだけで、そして試合後に感想を言うだけで7000万円貰えるんだから、こんな楽な商売はないわ。
ご存知ですか?4年連続セ・パ交流戦負け越しなんですよぉ。
ご存知ですか?セ・パ交流戦開始前より借金が増えてるんですよぉ。
悠長に相手チームの選手のことを語ってる場合じゃないんですよ。まぁ敢えて言うなら「次の就職準備」と考えてもいいかな、とは思います。一度一軍の監督をやってしまったらもう後はないし。
一軍監督をやったあとに、よそのチームなりなんなりで「コーチ」に就任したのんって、バファローズの監督からホークスのヘッドコーチになった大石大二郎さんや、ベイスターズの監督からドラゴンズの投手コーチになった権藤さん、同じくベイスターズの監督からジャイアンツの「二軍投手コーチ」になった尾花さんくらいかなぁ。みあそれなりの手腕があってこそ、ではありますが。
まぁ今でも、コーチらしき事はやってるけど、それはあくまで「監督の直接指導」レベルであって、チーム全体を見なければいかんようになった時にどうすればいいか、おそらく分からないだろう。
特に「コーチの指導」とは言うても、それがあう選手もおれば合わない選手もいる。それらを見極めて、指導の仕方の調整が出来るかどうか。今ですらふた言目には「やってもらわないと困る」しか言えんのに、それが専従専任のコーチともなるとどうなる事やら。
まーそんなありもしない事を考えるよりも、今のチームの惨状を考えた方がいい。大谷翔平がどうとか、そんな問題はどうでもいい。とにかくカープが弱い。それだけ考えておればいい。
まぁ考えたところで結論は「やってもらわないと困る」でしょうけどね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.06.19 / Top↑
赤コブラ
小野は論外だけどハム3連敗は石原に問題あるんですがねぇ。一切苦言がない。
その日一番いい球を全然活かせてないしまぁ無駄球の要求が多いこと(呆)
今に始まった事ではないけど打撃でもキャッチャーの割りに『読み』みたいなのも
感じないんですよね彼からは。大袈裟に言えば感覚だけでやってるというか。
自分はもっと倉を使うべきだと周囲に言い続けてますがあの監督はリードってものを
軽く見てるふしがありますね。打てれば多少は目を瞑れますが石原にはそれすらないのに。
どうも堂林同様、他者が触れてはいけない聖域になってる気がします。
ここで愚痴をこぼしてもしょうがないですがせめて会澤を使ってもらいたいものです。
その日一番いい球を全然活かせてないしまぁ無駄球の要求が多いこと(呆)
今に始まった事ではないけど打撃でもキャッチャーの割りに『読み』みたいなのも
感じないんですよね彼からは。大袈裟に言えば感覚だけでやってるというか。
自分はもっと倉を使うべきだと周囲に言い続けてますがあの監督はリードってものを
軽く見てるふしがありますね。打てれば多少は目を瞑れますが石原にはそれすらないのに。
どうも堂林同様、他者が触れてはいけない聖域になってる気がします。
ここで愚痴をこぼしてもしょうがないですがせめて会澤を使ってもらいたいものです。
2013/06/20 Thu 00:28 URL [ Edit ]
苦行僧
石原慶幸の優遇、さらに聖域化みたいなのは「FA宣言をせずに残留」の頃から始まったように思います。東出輝裕にもそんなフシが見受けられましたが、それがスターティングメンバーの硬直化にもつながってた、とすら思います。ピッチャーが、とは言いますが「キャッチャーが」とも言いませんし。
幾度か書いてますが、會澤翼はバッティング云々の前に使うべきだと思いますよ。倉・石原でこれまで勝ててなかったんだから「正捕手」と言えどもそろそろ交代の時期、でしょう。
幾度か書いてますが、會澤翼はバッティング云々の前に使うべきだと思いますよ。倉・石原でこれまで勝ててなかったんだから「正捕手」と言えどもそろそろ交代の時期、でしょう。
2013/06/20 Thu 00:41 URL [ Edit ]
| Home |