ゴールデンウィーク明け以来、ほとんどと言っていい程好天が続いてます。
それこそ「野球観戦の季節」ですが(笑)

最初から予定していたにしろ、そうでないにしろ、これだけ良い天気だと、どこかに出かけたくもなります。それが私の場合、ごく当たり前に「野球場」だというだけの話なんですが。

相変わらず大きな鳥かごであります。

何回来ても、何故かこうやって入ってすぐのところでシャッターを切ってしまいます。

毎度お馴染みのバックネット裏。今回はバックネット裏に張られている日除けの端っこの方に席を取っての撮影、と相成りました。もっとも、日差しも強かったですが日陰になった部分は風がひんやりしており、少し寒かったくらい、ではありました。
ちなみにこの試合は翌日は和歌山県上富田スポーツセンター野球場での試合、と言う事で、試合終了後の移動を考慮して12:00試合開始。試合が終わったら即移動と言う過酷なスケジュール。
何もわざわざ一気に紀伊田辺(宿舎は白浜だそうですが)まで行かんでも、途中、紀三井寺球場とかで試合をやってもいいんじゃないか、と思おうんですが如何でしょう。阪神鳴尾浜球場から、単純に考えてもおそらくバス移動だと4時間くらい。きっついなぁ。
まぁそんなきついのが嫌なら一軍に上がれ、と言う事でしょうけどね。
先攻:広島東洋カープ
1(中)天谷
2(遊)木村
3(左)土生
4(一)栗原
5(指)ニック
6(右)下水流
7(三)鈴木誠也
8(二)庄司
9(捕)磯村
投手:戸田
後攻:阪神タイガース
1(中)伊藤隼
2(二)西田
3(三)コンラッド
4(左)浅井
5(右)今成
6(指)中谷
7(一)黒瀬
8(捕)清水
9(遊)北條
投手:歳内
打撃成績
1回表
天谷 初球を打ってセンターオーバーツーベースヒット
木村 1‐1から3球目をピッチャー前送りバント
土生 フルカウントから6球目を打ってサードファウルフライ
栗原 1‐2から4球目を見逃し三振
いきなりやってくれた栗原健太。ワンアウトならまだしも、なぜツーアウトなのにスイングしないのか。ニック・スタビノアにつなぐ気持ちも分からないではないけども、それなら可となりなんなりしてもう少し粘れ。1ボール2ストライクから4球目、って何の策も感じられないし、もったいない。
1回裏
伊藤隼 1‐2から5球目を打ってショートフライ
西田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
コンラッド 1‐2から4球目を空振り三振
浅井 1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
今成 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
戸田弾くも今成以外に足遅くファーストアウト
2回表
ニック1‐0から2球目を打ってレフトへ第5号ソロホームラン
タイガース0‐1カープ
下水流 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
鈴木誠 初球を打ってライトフライ
庄司 3‐1から5球目を選んでフォアボール
磯村 2‐2から5球目を空振り三振
一部では、19日の対千葉ロッテマリーンズ戦(QVCマリン)から出場選手登録か、みたいな記事が出ていたニック・スタビノア。16日の試合は野村謙二郎監督が見に来てたそうですが、その目前でも4号ホームラン。もう「待ったなし」でしょう。
2回裏
中谷 3‐1から5球目を選んでフォアボール
黒瀬 3‐1から5球目を打ってセンターライナーダブルプレイ
清水 2‐1から4球目を打ってライトフライ
3回表
天谷 ストレートのフォアボール
次打者木村の2球目に天谷セカンド盗塁成功
木村 1‐1から3球目を送りバント
土生 1‐2から4球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
タイガース0‐2カープ
栗原 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
ニック 敬遠気味のフォアボール
下水流 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
北條 2‐0から3球目を打って左中間突破ツーベースヒット
伊藤隼 1‐1から2球目を打つも、バット折られてセカンドフライ
西田 フルカウントから8球目を打ってサードゴロエラー
コンラッド 2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット
浅井 1‐0から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
タイガース1‐2カープ
今成 1‐0から2球目を打ってセンター前2点タイムリーヒット
タイガース3‐2カープ
中谷 1‐2から5球目を打ってライト前ポテンタイムリーヒット
タイガース4‐2カープ
黒瀬 初球を打ってセンターライナー
清水 2‐0から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バックホームが乱れてランナー2人生還
タイガース6‐2カープ
北條 1‐2から5球目を打ってサードゴロ
突如崩れた戸田隆矢。頑張って低め低めに投げてはいましたが、なかなかストライクを取ってもらえず、我慢しきれなくなったか、ボールは打ちごろの高さに浮くようになり、打者一巡の6失点。
エラーで切れてしまった、と言うたらそれまでではありますが、それで切れてしまってはいつまで経っても試合は作れません。前回登板は完投勝利だっただけに、もったいない。
4回表
鈴木誠 1‐1から3球目を打ってサードゴロ
庄司 1-0から2球目を打ってライト線ツーベースヒット
磯村 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
天谷 1‐2から4球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
タイガース6‐3カープ
木村 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
伊藤隼 2‐2から6球目を打ってショートライナー
西田 2‐1から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
コンラッド 0‐2から3球目を打って左中間へ第2号ツーランホームラン
タイガース8‐3カープ
浅井 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット
今成 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
5回表
タイガース選手交代
センター伊藤隼→レフト一二三
レフト浅井→センター
ライト今成→緒方
土生 1‐1から3球目を打ってショート内野安打
ショートからの送球が壁に挟まり土生はセカンドへ
栗原 2‐2から6球目を空振り三振
ニック 3‐1から5球目を打ってショートのグラブを弾いてセンター前ヒット
下水流 0‐1から2球目を打ってサードのグラブを弾いてレフト前タイムリーヒット
送球の間に下水流はセカンドへ、ニックが頑張って走ってサードへ
タイガース8‐4カープ
タイガースピッチャー交代
歳内→林
鈴木誠 フルカウントから7球目を打ってセンター前2点タイムリーヒット
タイガース8‐6カープ
庄司 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
磯村の代打中村憲初球を打ってファーストゴロ
このイニングの動画を見ていただければ分かりますが、下水流昂のプロ入り初タイムリーヒットで、ニック・スタビノアが一気にサードまで走ってたこと。完全にカメラで終えてなかったのが至極残念。
ただ、ホームランの動画を見ててもわかるように、本当にチームに馴染んでる。一生懸命さが伝わってくるし、それがホームランと言う結果で表れているのであれば、それはそれでいいことだと思います。このまま昇格でしょうかね。あとは膝のケアを忘れずに。
5回裏
カープ選手交代
ピッチャー戸田→岸本
代打中村憲→キャッチャー上村
中谷 3‐1から5球目を打ってファーストフライ
黒瀬 フルカウントから6球目にデッドボール
清水 1‐1から3球目を打ってサードが弾くもショートナイスカバーでファーストアウト
北條 1‐2から4球目を空振り三振

先日の由宇練習場での練習試合で実戦に復帰した上村和裕が、早くもキャッチャーで出場。久しぶりのマスクの相手が岸本秀樹、しかも大乱調(と言うか何と言うか)状態ではありましたが、何とかかんとかこの回以降のイニングをゼロで乗り切ってくれました。
6回表
タイガースピッチャー交代
林→島本
天谷 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
木村の代打上本1‐2から4球目を空振り三振
土生の代打鈴木将1‐1から2球目を打ってショートゴロ
6回裏
カープ選手交代
代打上本→ショート
代打鈴木将→レフト
一二三 0‐2から3球目を空振り三振
西田 3‐1から5球目を打ってライト前ヒット
コンラッド 3‐1から5球目を打ってセンターフライ
浅井 2‐0から3球目を打ってショートゴロ
7回表
栗原 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
ニック 初球を打ってセカンドフライ
下水流 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
7回裏
緒方 初球を打ってショートファウルフライ
中谷 3‐0から4球目を打ってショートゴロ
黒瀬 3‐1から5球目を選んでフォアボール
清水 1‐2から4球目を空振り三振
8回表
鈴木誠 1‐2から4球目を打ってファーストゴロ
庄司 1‐1から3球目を打ってファーストフライ
上村 フルカウントから6球目を見逃し三振
8回裏
北條 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
一二三 2‐0から3球目を打ってサードゴロ
西田 2‐0から3球目を打ってセカンドゴロ
9回表
タイガース選手交代
指名打者中谷→ライト
ライト緒方→レフト
レフト一二三→ピッチャー藤原
天谷 3‐1から5球目を選んでフォアボール
上本 3‐1から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ
鈴木将 初球を打ってセンター前ヒット
タイガースピッチャー交代
藤原→久保田
栗原 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
由宇鯉 011 113 000 6
西宮虎 006 200 00X 8
勝ち投手:渡辺
負け投手:戸田
本塁打:(阪神)コンラッド2号 (広島)ニック5号
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
戸田 4 23 94 11 1 1 8 5
岸本 3 12 48 1 2 3 0 0
金丸 1 3 12 0 0 0 0 0
阪神タイガース
歳内 4.1 24 91 8 3 4 6 6
林_ 0.2 3 12 1 0 0 0 0
島本 1 3 12 0 0 1 0 0
渡辺 2 6 25 0 0 1 0 0
藤原 0.2 3 11 1 1 0 0 0
久保田 0.1 1 5 0 0 0 0 0
先発投手の出来不出来が試合を左右するのはごくごく当たり前のことではありますが、両チームの先発ピッチャーが揃いも揃ってグダグダともなると、試合展開は全く読めんようになります。
上記ではカープ戸田隆矢に触れましたが、タイガースの先発・歳内宏明もけっして褒められた内容じゃない。投手交代は予定されていたものと思いますが、まさかこんな展開になろうとは。
まぁ戸田隆矢も歳内宏明もまだまだ「発展途上」ということを考えるとこれもありかなぁ、と。一軍デビューは果たしてますが、まだ二人とも2年目。多少何があってもいい、とすら思います。
あと、やっぱり気になるのは栗原健太。
昇格は見送られたのはやっぱり内容の悪さか消極さか。外角のまともに届かないようなボールを引っ掛け、高めの飛びそうなゼッコウキュウを捉え損ねる。9回表の最終打席のんファウルと、第一打席の見逃し三振。手が出ない捉えきれないでは使い道がない。
木曜日の、野村謙二郎監督が視察に訪れた試合では、ヒットは放っているけども、彼のレベルではそれこそ「ヒット一本で喜んでもらっては困る」レベル。誰しもが4番に据えたい選手ではあろうけど、そんな選手がツーアウトのチャンスで見逃し三振をしているようでは、昇格なんかありえない。
試合前に内田監督が直接指導したりしているけど、いろいろ考えすぎてあかんようになってきているような感じ。いっその事ほったらかしにしてみてはどうかな、とも思います。
それとは何ら関係なく「次」を狙ってる土生翔平や戦列に復帰して間なしの下水流昂の方が目立ったような感じ。内野手同士での競り合いはとりあえずひと段落、ついたようにも見えますが、今度は外野手の戦いが再燃。中距離砲がズラッと並んできた感がありますが、さらに楽しみになってきました。
と思うんですがいかがでしょう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
それこそ「野球観戦の季節」ですが(笑)

最初から予定していたにしろ、そうでないにしろ、これだけ良い天気だと、どこかに出かけたくもなります。それが私の場合、ごく当たり前に「野球場」だというだけの話なんですが。

相変わらず大きな鳥かごであります。

何回来ても、何故かこうやって入ってすぐのところでシャッターを切ってしまいます。

毎度お馴染みのバックネット裏。今回はバックネット裏に張られている日除けの端っこの方に席を取っての撮影、と相成りました。もっとも、日差しも強かったですが日陰になった部分は風がひんやりしており、少し寒かったくらい、ではありました。
ちなみにこの試合は翌日は和歌山県上富田スポーツセンター野球場での試合、と言う事で、試合終了後の移動を考慮して12:00試合開始。試合が終わったら即移動と言う過酷なスケジュール。
何もわざわざ一気に紀伊田辺(宿舎は白浜だそうですが)まで行かんでも、途中、紀三井寺球場とかで試合をやってもいいんじゃないか、と思おうんですが如何でしょう。阪神鳴尾浜球場から、単純に考えてもおそらくバス移動だと4時間くらい。きっついなぁ。
まぁそんなきついのが嫌なら一軍に上がれ、と言う事でしょうけどね。
先攻:広島東洋カープ
1(中)天谷
2(遊)木村
3(左)土生
4(一)栗原
5(指)ニック
6(右)下水流
7(三)鈴木誠也
8(二)庄司
9(捕)磯村
投手:戸田
後攻:阪神タイガース
1(中)伊藤隼
2(二)西田
3(三)コンラッド
4(左)浅井
5(右)今成
6(指)中谷
7(一)黒瀬
8(捕)清水
9(遊)北條
投手:歳内
打撃成績
1回表
天谷 初球を打ってセンターオーバーツーベースヒット
木村 1‐1から3球目をピッチャー前送りバント
土生 フルカウントから6球目を打ってサードファウルフライ
栗原 1‐2から4球目を見逃し三振
いきなりやってくれた栗原健太。ワンアウトならまだしも、なぜツーアウトなのにスイングしないのか。ニック・スタビノアにつなぐ気持ちも分からないではないけども、それなら可となりなんなりしてもう少し粘れ。1ボール2ストライクから4球目、って何の策も感じられないし、もったいない。
1回裏
伊藤隼 1‐2から5球目を打ってショートフライ
西田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
コンラッド 1‐2から4球目を空振り三振
浅井 1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
今成 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
戸田弾くも今成以外に足遅くファーストアウト
2回表
ニック1‐0から2球目を打ってレフトへ第5号ソロホームラン
タイガース0‐1カープ
下水流 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
鈴木誠 初球を打ってライトフライ
庄司 3‐1から5球目を選んでフォアボール
磯村 2‐2から5球目を空振り三振
一部では、19日の対千葉ロッテマリーンズ戦(QVCマリン)から出場選手登録か、みたいな記事が出ていたニック・スタビノア。16日の試合は野村謙二郎監督が見に来てたそうですが、その目前でも4号ホームラン。もう「待ったなし」でしょう。
2回裏
中谷 3‐1から5球目を選んでフォアボール
黒瀬 3‐1から5球目を打ってセンターライナーダブルプレイ
清水 2‐1から4球目を打ってライトフライ
3回表
天谷 ストレートのフォアボール
次打者木村の2球目に天谷セカンド盗塁成功
木村 1‐1から3球目を送りバント
土生 1‐2から4球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
タイガース0‐2カープ
栗原 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
ニック 敬遠気味のフォアボール
下水流 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
北條 2‐0から3球目を打って左中間突破ツーベースヒット
伊藤隼 1‐1から2球目を打つも、バット折られてセカンドフライ
西田 フルカウントから8球目を打ってサードゴロエラー
コンラッド 2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット
浅井 1‐0から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
タイガース1‐2カープ
今成 1‐0から2球目を打ってセンター前2点タイムリーヒット
タイガース3‐2カープ
中谷 1‐2から5球目を打ってライト前ポテンタイムリーヒット
タイガース4‐2カープ
黒瀬 初球を打ってセンターライナー
清水 2‐0から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バックホームが乱れてランナー2人生還
タイガース6‐2カープ
北條 1‐2から5球目を打ってサードゴロ
突如崩れた戸田隆矢。頑張って低め低めに投げてはいましたが、なかなかストライクを取ってもらえず、我慢しきれなくなったか、ボールは打ちごろの高さに浮くようになり、打者一巡の6失点。
エラーで切れてしまった、と言うたらそれまでではありますが、それで切れてしまってはいつまで経っても試合は作れません。前回登板は完投勝利だっただけに、もったいない。
4回表
鈴木誠 1‐1から3球目を打ってサードゴロ
庄司 1-0から2球目を打ってライト線ツーベースヒット
磯村 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
天谷 1‐2から4球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
タイガース6‐3カープ
木村 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
伊藤隼 2‐2から6球目を打ってショートライナー
西田 2‐1から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
コンラッド 0‐2から3球目を打って左中間へ第2号ツーランホームラン
タイガース8‐3カープ
浅井 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット
今成 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
5回表
タイガース選手交代
センター伊藤隼→レフト一二三
レフト浅井→センター
ライト今成→緒方
土生 1‐1から3球目を打ってショート内野安打
ショートからの送球が壁に挟まり土生はセカンドへ
栗原 2‐2から6球目を空振り三振
ニック 3‐1から5球目を打ってショートのグラブを弾いてセンター前ヒット
下水流 0‐1から2球目を打ってサードのグラブを弾いてレフト前タイムリーヒット
送球の間に下水流はセカンドへ、ニックが頑張って走ってサードへ
タイガース8‐4カープ
タイガースピッチャー交代
歳内→林
鈴木誠 フルカウントから7球目を打ってセンター前2点タイムリーヒット
タイガース8‐6カープ
庄司 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
磯村の代打中村憲初球を打ってファーストゴロ
このイニングの動画を見ていただければ分かりますが、下水流昂のプロ入り初タイムリーヒットで、ニック・スタビノアが一気にサードまで走ってたこと。完全にカメラで終えてなかったのが至極残念。
ただ、ホームランの動画を見ててもわかるように、本当にチームに馴染んでる。一生懸命さが伝わってくるし、それがホームランと言う結果で表れているのであれば、それはそれでいいことだと思います。このまま昇格でしょうかね。あとは膝のケアを忘れずに。
5回裏
カープ選手交代
ピッチャー戸田→岸本
代打中村憲→キャッチャー上村
中谷 3‐1から5球目を打ってファーストフライ
黒瀬 フルカウントから6球目にデッドボール
清水 1‐1から3球目を打ってサードが弾くもショートナイスカバーでファーストアウト
北條 1‐2から4球目を空振り三振

先日の由宇練習場での練習試合で実戦に復帰した上村和裕が、早くもキャッチャーで出場。久しぶりのマスクの相手が岸本秀樹、しかも大乱調(と言うか何と言うか)状態ではありましたが、何とかかんとかこの回以降のイニングをゼロで乗り切ってくれました。
6回表
タイガースピッチャー交代
林→島本
天谷 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
木村の代打上本1‐2から4球目を空振り三振
土生の代打鈴木将1‐1から2球目を打ってショートゴロ
6回裏
カープ選手交代
代打上本→ショート
代打鈴木将→レフト
一二三 0‐2から3球目を空振り三振
西田 3‐1から5球目を打ってライト前ヒット
コンラッド 3‐1から5球目を打ってセンターフライ
浅井 2‐0から3球目を打ってショートゴロ
7回表
栗原 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
ニック 初球を打ってセカンドフライ
下水流 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
7回裏
緒方 初球を打ってショートファウルフライ
中谷 3‐0から4球目を打ってショートゴロ
黒瀬 3‐1から5球目を選んでフォアボール
清水 1‐2から4球目を空振り三振
8回表
鈴木誠 1‐2から4球目を打ってファーストゴロ
庄司 1‐1から3球目を打ってファーストフライ
上村 フルカウントから6球目を見逃し三振
8回裏
北條 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
一二三 2‐0から3球目を打ってサードゴロ
西田 2‐0から3球目を打ってセカンドゴロ
9回表
タイガース選手交代
指名打者中谷→ライト
ライト緒方→レフト
レフト一二三→ピッチャー藤原
天谷 3‐1から5球目を選んでフォアボール
上本 3‐1から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ
鈴木将 初球を打ってセンター前ヒット
タイガースピッチャー交代
藤原→久保田
栗原 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
由宇鯉 011 113 000 6
西宮虎 006 200 00X 8
勝ち投手:渡辺
負け投手:戸田
本塁打:(阪神)コンラッド2号 (広島)ニック5号
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
戸田 4 23 94 11 1 1 8 5
岸本 3 12 48 1 2 3 0 0
金丸 1 3 12 0 0 0 0 0
阪神タイガース
歳内 4.1 24 91 8 3 4 6 6
林_ 0.2 3 12 1 0 0 0 0
島本 1 3 12 0 0 1 0 0
渡辺 2 6 25 0 0 1 0 0
藤原 0.2 3 11 1 1 0 0 0
久保田 0.1 1 5 0 0 0 0 0
先発投手の出来不出来が試合を左右するのはごくごく当たり前のことではありますが、両チームの先発ピッチャーが揃いも揃ってグダグダともなると、試合展開は全く読めんようになります。
上記ではカープ戸田隆矢に触れましたが、タイガースの先発・歳内宏明もけっして褒められた内容じゃない。投手交代は予定されていたものと思いますが、まさかこんな展開になろうとは。
まぁ戸田隆矢も歳内宏明もまだまだ「発展途上」ということを考えるとこれもありかなぁ、と。一軍デビューは果たしてますが、まだ二人とも2年目。多少何があってもいい、とすら思います。
あと、やっぱり気になるのは栗原健太。
昇格は見送られたのはやっぱり内容の悪さか消極さか。外角のまともに届かないようなボールを引っ掛け、高めの飛びそうなゼッコウキュウを捉え損ねる。9回表の最終打席のんファウルと、第一打席の見逃し三振。手が出ない捉えきれないでは使い道がない。
木曜日の、野村謙二郎監督が視察に訪れた試合では、ヒットは放っているけども、彼のレベルではそれこそ「ヒット一本で喜んでもらっては困る」レベル。誰しもが4番に据えたい選手ではあろうけど、そんな選手がツーアウトのチャンスで見逃し三振をしているようでは、昇格なんかありえない。
試合前に内田監督が直接指導したりしているけど、いろいろ考えすぎてあかんようになってきているような感じ。いっその事ほったらかしにしてみてはどうかな、とも思います。
それとは何ら関係なく「次」を狙ってる土生翔平や戦列に復帰して間なしの下水流昂の方が目立ったような感じ。内野手同士での競り合いはとりあえずひと段落、ついたようにも見えますが、今度は外野手の戦いが再燃。中距離砲がズラッと並んできた感がありますが、さらに楽しみになってきました。
と思うんですがいかがでしょう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.05.18 / Top↑
| Home |