まずは、前日4月16日現在での、由宇カープの成績と、私の観戦成績を記しておきます。

由宇カープ 17試合 9勝6敗1分
苦行僧観戦  8試合 2勝6敗


そう、私が観戦に行くと、勝率は.250と言うとんでもなく低い数字になるのです(笑)。まぁ笑ってる場合じゃないんですが、ひどいもんであります。まぁたいがい観戦成績って、毎年のように負け越してはおるんですが、4月半ばで既に「借金4」てのはさすがに記憶にありません。

しかも「6敗全て観戦」て(笑)。

ここまで来たらもう「疫病神」以外のナニモノでもございません。皆様には多分にご迷惑をお掛けすることになっておりますが、何卒ご容赦を。それよりも、私が観に行くことによって、カープの敗戦邪気を全て吸い取っておるもんだ、と思えばまだどうにかなるか、と思うんですがどうでしょう。

それくらいネタになる観戦成績、であります。

DSC_0003_20130417214944.jpg
で、神戸サブ球場。ここをもちまして、ウエスタンリーグ本拠地球場は全て終了。あじさいスタジアム北神戸の扱いが微妙ではありますが。ちなみにこの画像は10:40頃。天気はよくなかったです。

DSC_0004_20130417214943.jpg
開門時間は11:30。それまでは11:00まで練習見学ができるはずなんですが、並んでる人は皆無。スタンドで練習見学をしてる人も数えれるくらいの人数しかいませんでした。

DSC_0005_20130417214942.jpg
本当はもっと早く来たかったんですけどね。入ってものの10分ほどで「一旦退場」の憂き目にあいました。ちなみに、12:30試合開始の時は朝9:30から練習見学ができます。

DSC_0042.jpg
で、入場してまもなくメンバー表交換。

DSC_0065_20130417220244.jpg
その間に腹ごしらえ。バファローズの二軍の試合では「グリーンヒルホテル神戸・岡本総料理長のオリジナルカレー」が有名ですが、今年はそこに「日替わりラーメン」が加わりました。ほぼ真上からの撮影故、わかりにくいですが、かなりのボリュームで600円。昨日は「塩ホルモンラーメン」でした。



先攻:広島東洋カープ
1(中)天谷
2(右)鈴木将
3(左)迎
4(一)岩本
5(三)小窪
6(遊)鈴木誠
7(捕)磯村
8(二)庄司
9(指)高橋
投手:篠田

後攻:オリックスバファローズ
1(右)梶本
2(二)平野恵
3(一)辻
4(左)竹原
5(指)高橋信
6(三)三ツ俣
7(捕)伏見
8(遊)堤
9(中)武田
投手:井川

審判:球審須山、一塁今岡、二塁良川、三塁柳内

打撃成績
1回表
天谷     1‐0から2球目を打ってライトフライ
鈴木将    2‐1から4球目を打ってセンター前ヒット
迎      フルカウントから8球目を選んでフォアボール
岩本     初球を打ってセカンド後方ポテンヒット
小窪     2‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
バファローズ0‐1カープ
鈴木誠    1‐2から5球目を打って浅いライトフライ
磯村     1‐1から3球目を打ってセンター前2点タイムリーヒット
バファローズ0‐3カープ
ファーストランナー小窪二、三塁間に挟まれタッチアウト

すっかり「大きく」なってしまった井川慶。どのボールにもキレがなく、このイニングで「キャッチャーがキャッチしたストライク」はたった2球。あとは微妙なボールはすべて簡単にカットカットで逃げられる始末。これじゃあ一軍からお呼びがかかることもなさそうですな。

それと平野恵一の守備ですかね。試合開始前から、センターからホームベース方向にやや強めの風が吹いてまして。それに煽られたわけではないんだとは思いますが、キャッチ出来なかったかなぁ。せっかくフリーエージェントで「拾って」もらったのに、これでは彼も出番があるのかないのか。

1回裏
梶本     1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
平野恵    初球を打ってレフトフライ
辻      1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット、一塁ランナーはサードへ
竹原     2‐0から3球目を打って浅いライトフライ
高橋信    2‐1から4球目を打ってショートゴロ

2回表
庄司     1‐0から2球目を打ってレフトフライ
高橋     2‐2から5球目を空振り三振
天谷     1‐0から2球目を打ってショートゴロ

2回裏
三ツ俣    フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット
伏見     1‐0から2球目を送りバント
堤      初球を打ってセカンドゴロ
武田     1‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ

3回表
鈴木将    1‐1から3球目を打ってサードフライ
迎      フルカウントから8球目を選んでフォアボール
次打者岩本の4球目に鈴木将セカンド盗塁成功
岩本     2‐2から5球目を打ってファースト内野安打
小窪     1‐1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ

3回裏
梶本     0‐2から3球目にデッドボール
平野恵    1‐2から4球目に空振り三振、ファーストランナー梶本はセカンド盗塁失敗
辻      2‐1から4球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
竹原     初球を打ってレフトフライ

4回表
鈴木誠    初球を打ってサードゴロ
磯村     1‐2から5球目を打ってサードゴロ
庄司     1‐2から5球目を打ってショートゴロ

4回裏
高橋信    3‐1から5球目を選んでフォアボール
三ツ俣    初球を打ってサードゴロダブルプレイ
伏見     1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
堤      2‐1から4球目を打ってセカンドゴロ

5回表
高橋     1‐2から4球目を打ってライト前ヒット
天谷     2‐0から3球目をピッチャー前送りバント
鈴木将     2‐0から3球目を打ってレフト前ヒット
迎      1‐1から3球目を打ってレフト線2点タイムリーツーベースヒット
バックホームの間に迎はサードへ
バファローズ0‐5カープ
岩本     0‐1から2球目を打って浅いレフトファウルフライ
小窪     2‐1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
バファローズ0‐6カープ
鈴木誠    1‐2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
バファローズ0‐7カープ
次打者磯村の初球に鈴木誠也セカンド盗塁成功
磯村     0‐1から2球目を打ってセカンドライナー

先頭バッター高橋大樹のヒットを皮切りに、怒涛の攻撃で一挙4得点。この試合2打点目の小窪哲也は、昨日試合がなかったホークス山下斐紹を抜いて、ウエスタンリーグ打点王争いトップの10打点目。2点タイムリーヒットを放った迎祐一郎は同じく3位に相当する8打点目。

多少違和感のあるメンツ、ではあるけども、この調子を維持していかないと、何かあっても上からお呼びがかからないのも事実。特に今のアノ監督さんは、投打ともに昇格のタイミングを逸することが多いですからね。それが由宇カープの勝鯉につながれば、それはそれでええことよ、と思います。

5回裏
武田     初球を打ってレフト前ヒット
梶本     1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット
平野恵    初球を打ってセカンドゴロ
辻      1‐1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
バファローズ1‐7カープ
竹原     0‐1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
バファローズ2‐7カープ
高橋信    1‐1から3球目を打ってライトフライ

この5回表まで毎回先頭バッターを出塁させている篠田純平。ここまでバファローズの拙攻に助けられていたような状況。「そのうち失点するだろうな」とは思っていましたが、こんな言い方をするのも変ですが「ようやく失点」。1イニングあたりの球数は決して多くはないんですけどね。

6回表
バファローズ選手交代
ピッチャー井川→伊原

庄司     初球を打ってセンターフライ
高橋     0‐2から3球目を打ってバットを折られながらもレフト前ヒット
天谷     0‐1から2球目を打ってレフトフライ
鈴木将     フルカウントから6球目を打ってショートゴロ

6回裏
三ツ俣    1‐0から2球目を打ってショートライナー
伏見     2‐2から5球目を打ってショートゴロ
堤      2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ

7回表
バファローズ選手交代
ピッチャー伊原→高橋秀

迎      1‐0から2球目を打ってライト前ヒット
岩本     0‐1から2球目を打ってレフトフライ
次打者小窪の2球目に迎セカンド盗塁成功
小窪     3‐1から5球目を選んでフォアボール
鈴木誠    初球を打ってファーストファウルフライ
磯村     1‐1から3球目を打ってサードゴロ

7回裏
武田     初球を打ってサードライナー
梶本     2‐2から5球目を打ってショートゴロ
平野恵    2‐1から4球目を打ってセンターフライ

8回表
バファローズ選手交代
セカンド平野恵→小島
キャッチャー伏見→庄司
ピッチャー高橋秀→シュルツ

庄司     2‐1から4球目を打ってサードゴロ
高橋     1‐0から2球目を打ってピッチャーゴロ
天谷     1‐2から4球目を空振り三振

8回裏
辻      1‐1から3球目を打ってショートゴロ
竹原     1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット
高橋信    フルカウントから8球目を空振り三振
三ツ俣    1‐0から2球目を打ってセカンドフライ

9回表
バファローズ選手交代
ピッチャーシュルツ→戸田

鈴木将の代打土生初球を打ってショートゴロ
迎      初球を打ってショートゴロ
岩本     2‐2から5球目を打ってピッチャーゴロ

9回裏
カープ選手交代
代打土生→ライト

庄司     0‐1から2球目を打ってサードゴロ
堤の代打中村 1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット
武田     2‐2から6球目を打ってショートフライ
梶本     初球を打ってサードゴロ

由宇鯉 300 040 000 7
神戸牛 000 020 000 2

勝ち投手:篠田
負け投手:井川

投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
篠田   9   37 112 10  2  1  2  2

オリックスバファローズ
井川   5   25  93 10  2  0  7  7
伊原   1    4  12  1  0  0  0  0
高橋秀  1    5  13  1  1  0  0  0
シュルツ 1    3  10  0  0  1  0  0
戸田   1    3   6  0  0  0  0  0



内側半月板損傷から復帰を目指す篠田純平完投勝鯉!

と書けばいいんだとは思いますが、内容はとても褒められたもんじゃない。再掲になりますが、5回までは毎回先頭バッターに出塁を許すと言う体たらく。さらには3回裏と4回裏みたいに、ダブルプレイでランナーが片付いたのに、また打たれるというのはどないかならんかな。

井川慶同様、それだけボールに切れがなかった。「打たせて取る」と言うよりも「打たれとる」ような試合。完投したとは言え被安打10ですからね。5回裏、天谷宗一郎のランニングキャッチがなかったらさらに失点を重ねていた可能性すらありました。

正直な話、よく2失点で済んだ、と言う内容。褒めるところを探すとすれば、フォアボールが1個だった、くらいで。フォアボールフォアボールでガツンとやられるのが一番面白くない展開。

しかしながら、完投で112球も投げれたんだから、スタミナにも問題はないと思います。1イニングの球数も、最高は1回裏と8回裏の15球。あとは左膝の状態次第、かと勝手に思っています。あと2~3回は先発である程度まとまったイニングを投げて、と言うことになるんかな。


うってかわって活発だった打線。ただ、これだけの点差が付いたにもかかわらず、交代出場したのが土生翔平だけと言うのはもったいない限り。遠征ゆえ、予算の都合かあまり人を連れてきてないんだろうな、とは思いますが、こう言う試合の時に、選手をいろいろ試さないともったいない。

ぶっちゃけ7回からごっそり選手を入れ替えるだけ入れ替えてもいいくらいなんですよ。それが許されるのが「育成の場」ウエスタンリーグなんだし。

ウエスタンリーグの打撃争い、まだ早い話ではありますが、どの部門でもホークス選手とカープ選手が上位を占めています。ただ、ウエスタンリーグのタイトル云々の前に、選手個々がどれだけ自覚を持って日々のトレーニングに励んでいるか、それを試すのが試合なのであって、もっと多くの選手を遠征に帯同させて、さらには試合に出してやって欲しいです。


それよりも何よりも、勝ってよかった(笑)


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.04.18 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1652-249205b4