夜遅くに帰ってきて、録画だけ1.3倍速で見てました。

録画であれ何であれ、何も見ずに書くのはどうかな、と思っておりまする故。ゆえに絶対に見れん状態にある試合は録画はしません。先週末の対ドラゴンズ戦も、録画予約すらしてない状態。一軍の試合に飽きてきてる、ワケじゃないんですが、興味がだいぶ薄れてます。誰のせいかは知らんけど。

しかしここに来て、投手起用がグダグダになってきてますな。

野村祐輔が出場選手登録を抹消になり、期待された戸田隆矢も数字だけ見る限りはグッダグダ。まぁ結果が全てとは言いますが、それまでにちゃんと先発投手として使おうとしてたか、って話。

えらく簡単に、戸田隆矢を、先発登板たった一回で降格させてしまったけど。この「我慢弱さ」だけはどうにかならぬものか。ただでさえ中5日で無理やり回しているような先発ローテーション。一人くらいは(言い方は悪いですが)捨て駒的な先発ピッチャーがあってもいい。

これまでのやり方で投手陣を「再建」したつもりなんだろうけど、これが出井ないとチーム全体の成績なんか上がらない。一部の選手だけの数字を並べて「はい、いい投手陣ができました」と言われても説得力に欠けますよ。

で、野村謙二郎監督がよくやるのが、昇格直後のピッチャーを1イニングなり何イニングか何試合か「調整登板」をさせること。結果はともかく、これをやらす必要はあるのかな。だいたいからして野村謙二郎監督が、全く二軍の試合に脚を運ぶ気配がない、のも問題なんですけどね。

選手の状態が気になるのなら、自分で見に来ればいいのに。

で、結構気になるのが、一軍と二軍でのピッチャーの出来があまりにも違う事があること。一部では今週末に中村恭平と武内久士が昇格するとか。で、その昇格の理由がこれまた意味不明。

中村恭平に関しでは、中国新聞によると「3月の好調さを買われて」とか。

・・・・もう4月半ばなんですが。どう言う指示連絡系統になっているのかは分からんのですが。3月に調子が良かったのであれば、4月アタマにでも昇格させておいたほうが良かったんじゃないか。

しかも中村恭平は昨日のウエスタンリーグで登板してます。日曜日に一軍で先発という話も出てるけど、そうだとしたら中4日。昨日は5イニング2被安打0失点(追い風参考)だったそうです。

当の中村恭平。これまでの登板間隔中10日、中5日、中6日と、かなり変則的な登板間隔になっている、それもこれも、野村祐輔や大竹寛の調整登板をウエスタンリーグの序盤戦で「やってしまった」せいもあるんだと思いますが、こんな状態で「サブの選手」調整が出来るわけがない、って話。

二軍は一軍のおまけじゃない。二軍は一軍に昇格するために、一軍の線から漏れた選手、さらには上を目指す選手が結果を追い求める場のはず。それなのに、オープン戦等で結果を残して生き残ったはずの一軍選手が出る幕なんざ本来はないはず。調整したければよそのチームに頼んで練習試合でも組めばいい。その為の日程の「余白」なんじゃないか。

もっと言えば、こんな事をするから、ウエスタンリーグの試合に出たくても出れん選手が出て来るんじゃないか。さらにキッツイ言い方をすれば、由宇カープは由宇カープでせんならん事はある。

ウエスタンリーグは一軍選手の調整の場じゃない。ウエスタンリーグと言う「相手チーム、相手選手、そして自分との戦いの場」だ。もっと言えば「自問自答の場」でもあるんですよ。


あと気になるのが、武内久士が、由宇カープと同じピッチングができるかどうか、同じように投げさせてもらえるかどうか、がすごく気になるんですよね。まぁ武内久士に限らんのですが。

由宇から一軍首脳陣にどのような報告が行ってるか分かりません。一軍キャッチャーには一軍キャッチャーのリードや各選手への攻め方があろう、とは思いますが、ベンチから見たピッチングと、実際に受けていた會澤翼なり倉義和の意見、と言うか感想を絶対に添付した方がいいと思います。

どのコースに投げる、こんな変化球がいいとか、スコアラーやコーチがなかなか分からない所は絶対にある、と思う、そう言う情報は、コーチ陣を通してではなく、選手どうしで共有して欲しいんだ。

しかしアレですな、新聞記者も実績のない選手には酷だな。



広島「奇襲ローテ」18日先発武内抜てき 日刊スポーツ

「奇襲ローテ」で上位定着の足固めを狙う。15日に広島野村謙二郎監督(46)と山内投手コーチが会談し、本拠地6連戦での先発ローテーション再編を決めた。

今日16日からのDeNA3連戦はバリントン、大竹に続き、18日に4年目の未勝利右腕武内久士投手(25)を抜てき。19日からの巨人戦は前田健、久本から21日は中村恭に先発を託す。中継ぎの横山に代わって、上野の1軍昇格も決まった。


 
きちんと成績を残して昇格してくる選手を「奇襲」とはこれまたいただけない表現ではあります。しかも、昨年から「予告先発」が導入されていると言うのにな、モソモソと苦言を呈しておこう。

あとはうえお記事から言うと、上野弘文の起用法ですな。

登板6試合6回2/3イニングで防御率ゼロ、被安打3奪三振5。ワンポイント的な起用もありましたが、1イニングしっかり任せれば結果は残してくれるはず。毎日投げるわけはないとは思いますが「7回」としっかり「当番」を定めさせてやれば今シーズンの彼はやってくれる、はず(弱気)。


――――で、昨日の試合

放送時間の都合により、割愛させていただきます(笑)


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.04.17 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1651-16c8a348