今回の本拠地観戦も三日目を迎えました。昨日は、春先に恒例となった廿日市市佐伯総合スポーツ公園野球場での試合です。とは言っても、一昨年まで何年か連続で雨天中止だったそうですが。

DSC_0381.jpg
今日は諸般の事情により横川駅から山陽本線で宮内串戸駅へ。広島市内「本拠地」からだと、横川駅経由の方が近いゆえ。しかも広電本社前方面から直通系統もありますからね。

DSC_0382.jpg
宮内串戸駅到着。ここから先は昨年も利用した広島電鉄バスで「佐伯中学校前」を目指します。所要約40分。ひとつ山を越えるような感じなのでかなり長時間の乗車となります。

DSC_0383.jpg
佐伯中学校前バス停到着。下車したのはカープファン4名、ホークスファン2名。ここまできたら呉越同舟ハイキングの様相。これもまた地方球場の醍醐味、と言うかお楽しみ。

DSC_0384.jpg
ここからが最大で最後の難関。この坂道でカープファンの真価が問われると言っても過言ではないでしょう。それこそ「真っ赤な嘘」ですが。それでも、急な坂であることに変わりありません。

DSC_0387.jpg
坂を昇ってる途中、ホークスの選手バスとすれ違いました。もちろん誰かが乗ってるとか、強制送還中とかではありません。

DSC_0392.jpg
最後の難関。まさに「天国への階段」。これを登るか、来た道をそのまま登るか。

DSC_0394.jpg
階段の途中で振り返ってみました。これだけ「高度」を感じる野球場もそうないでしょう。

DSC_0399.jpg
開門15分前到着。すべては計画通り進みましたが、すでに長蛇の列。いったいあんたら何時に家を出たんだと小一時間(笑)。まぁ年に一度の「お祭り」ですからね。

DSC_0398.jpg
そんな中ごく一部の選手がやや遅れて到着。

DSC_0401.jpg
戦友が順番を確保してくれてたおかげで、10:00きっかりに入場。大半の人が一塁側の芝生席に向かう中、バックネット裏スタンド最上段中央の席を確保。若干ながらバックネットを支えるワイヤーが気になりますが、贅沢は言ってられません。バックネット裏に入れない球場もあるんだし。

DSC_0583.jpg
メンバーボード、と言えばよろしのでしょうか。昨年同様「仮設」のままでした。都合により、試合開始直前の画像を使用していますが、年に一回の試合にもかかわらず、鈴木(誠)とかを用意しているのはえらいなぁ、と。しかも、手書き風味じゃないところがミソ。

DSC_0407.jpg
一塁側スタンド後方には、昨年同様露天が並んでました。ただ残念なのは、桜の花が少し前の爆弾低気圧の影響でほとんど散ってしまってたこと。これさえなかったら良い花見日和だったんですが。

DSC_0402.jpg
ホークスの選手は三塁側でビニールシートを敷いてストレッチの最中。

DSC_0411.jpg DSC_0417.jpg DSC_0420_20130415010617.jpg DSC_0423.jpg
DSC_0443.jpg DSC_0449.jpg DSC_0450.jpg DSC_0454.jpg
DSC_0467.jpg DSC_0499.jpg DSC_0505.jpg DSC_0510.jpg
DSC_0546.jpg DSC_0552.jpg DSC_0570.jpg DSC_0618.jpg
練習中のスナップ写真を何枚か並べてはみましたが、みな一様に穏やかな表情。たまにしか来れない「地方球場」と言うこともあるんでしょうか。キャッチャーが多いのはご容赦を。

DSC_0474.jpg
その頃(11時前辺り)、球場外の特設テント(とは言え、ここはロッカールームすら球場外のテントの中、なんですが)では、整理券を持ってる人を対象にしたサイン会が行われていました。

DSC_0473.jpg
第一陣は上本崇司・中田廉・美間優欟

DSC_0479.jpg DSC_0478.jpg DSC_0480.jpg
第二陣は高橋大樹・中村恭平・武内久士

DSC_0484.jpg DSC_0486.jpg DSC_0481.jpg
第三陣は齋藤悠癸・鈴木誠也・篠田純平

さりげなくどの組にもルーキーが混ぜてある用意周到さ。適当な人数が来たところで選手が交代。「選手は選べません」との事でしたが、このメンツはなかなかのものかと思われます。こんな所でサイン会をやっててはいかん選手もいますけどね。

DSC_0585.jpg DSC_0590.jpg DSC_0595.jpg DSC_0601.jpg
DSC_0607.jpg DSC_0635.jpg DSC_0657.jpg DSC_0664.jpg
で、昨年のこの球場での試合は、バックネット裏最上段席から球場外にあるテントに出入りする選手の撮影は禁止され、試合開始前から最上段の通路部分を一部封鎖し、警備員が常駐してましたが、今年はなぜか警備員がおらず、半ばフリーの状態でした。※一部試合後の画像があります。


そしてこの記事は後半へ続きます。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.04.15 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1649-1f354d84