さて、春先のマツダスタジアム他本拠地三連戦の二日目、でございます。

八丁堀交差点付近。ほんと良い天気でした。

マツダスタジアムには10:30過ぎに到着。
ここで、マツダスタジアム西側にある「ちゅーぴーボールパーク」で野球教室が行われ、そこでとある「もと選手」が講師役をやっていると言う話を聞きつけ、押し掛けてみることに。

ふだんはこんな所、入れませんからねぇ。

受け付けは終了してました。

中はこんな感じ。

を、やってますね。

末永真史スカウト。鎌ケ谷スタジアムでの12球団合同トライアウト以来。スカウト業には慣れましたでしょうか。まだまだ貴方のファンはたくさんいます。出来ればブログでスカウト日記でもやってみてはいかがでしょう。大きなお世話、かと思いますが。

で入場ゲートまで戻ってきました。前日の強風の教訓か、煽られないように屋根布が未設置でしたが、昨日はほぼ無風。何の意味もありませんでした。

いつも通り11:45開門。定位置確保。

試合前練習。
先攻:福岡ソフトバンクホークス
1(二)牧原
2(左)福元
3(三)李杜軒
4(一)山下
5(捕)田上
6(右)吉村
7(中)豊福
8(遊)高田
9(投)川原
後攻:広島東洋カープ
1(中)天谷
2(二)上本
3(左)迎
4(一)岩本
5(三)小窪
6(捕)會澤
7(右)鈴木将
8(遊)鈴木誠
9(投)中田
打撃成績
1回表
牧原 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット
次打者福元の初球に牧原セカンド盗塁失敗
福元 2‐2から5球目を打ってセンター前ヒット
李杜軒 1‐2から4球目を空振り三振
次打者山下の初球前に福元牽制タッチアウト
1回裏
天谷 2‐1から4球目を打ってファーストゴロ
上本 2‐2から6球目を空振り三振
迎 2‐1から4球目を打ってサードゴロ
2回表
山下 初球を打ってライト前ヒット
田上 初球を打ってライトフライ
吉村 初球を打ってライトフライ
豊福 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
2回裏
岩本 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
小窪 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
今日誕生日の會澤0‐2から3球目を空振り三振
3回表
高田 1‐1から3球目をキャッチャー前へセーフティバント、しかしアウト
川原 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
牧原 2‐1から4球目を打ってセカンドゴロ
3回裏
鈴木将 初球を打ってショートゴロ
鈴木誠 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
中田 0‐1から2球目を打ってライトフライ
4回表
福元 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
李杜軒 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ、上本ナイスプレイ
山下 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
4回裏
天谷 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
上本 初球を打ってセンターフライ、ショート高田とセカンド牧原交錯するも無事
迎 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット(チーム初ヒット)
次打者岩本の3球目に迎セカンド盗塁成功
岩本 3‐1から5球目を打ってレフトフライ、福元フェンスに激突するもボールは離さず
ここまで、ホークス川原弘之(44球)、カープ中田廉(43球)ともに快調なピッチング。
5回表
田上 2‐2から5球目を空振り三振
吉村 フルカウントから14球目を打ってセカンドフライ
豊福 フルカウントから10球目を打ってセカンドゴロ
凄まじいまでの吉村裕基の粘りに遭い、中田廉はこの回だけで29球。それでも切れなんだのは立派。これまでの廉君なら、我慢比べに負けた挙げ句のフォアボール連発で崩れていく、のが当たり前になってましたからね。これだけでもそれだけでも十分成長だと思います。
5回裏
小窪 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
ハッピーバースデー會澤1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
鈴木将 1‐2から4球目を打ってレフトへ先制ツーランホームラン

カープ2対0ホークス
鈴木誠 1‐1から3球目を打ってセカンドライナー
中田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
中田廉のファーストゴロ。ファースト駆け抜ける際にファースト山下と軽く接触。幸い大事には至らなかったものの、念のためか、次の回からは江草仁貴にマウンドを譲ることに。
そして、鈴木將光のレフトスタンドへの今シーズン第1号先制ツーランホームラン。彼らしい弾丸ライナーの打球が飛んでいきました。いろいろチーム事情もあろうとは思いますが、いつお呼びがかかってもいいように、よい準備はしておいてほしいもんです。
6回表
カープ守備交代
ピッチャー中田→江草
高田 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
川原の代打猪本初球を打ってセカンドフライ
牧原 0‐1から2球目をファースト前送りバントと送球エラー、記録は内野安打と失策
福元 1‐1から3球目を打ってライト線2点タイムリーヒット
カープ2対2ホークス
次打者李杜軒の初球に福元セカンド盗塁失敗
李杜軒 2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット
山下 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
ホークス選手交代
代打猪本→ピッチャー江尻
天谷 初球を打ってレフト前ヒット
上本 1‐0から2球目をピッチャー前送りバント
迎 初球を打ち上げてショートフライ
岩本 敬遠気味のストレートのフォアボール
小窪 1‐2から4球目を打ってファーストトンネルタイムリーエラー
カープ3対2ホークス
しかしセカンドランナー岩本サードタッチアウト
7回表
カープ選手交代
レフト迎→ピッチャー上野
ピッチャー江草→レフト土生
田上 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
吉村 2‐1から4球目を打ってレフトフライ、土生ナイスランニングキャッチ
豊福 0‐2から3球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
ホークス守備交代
キャッチャー田上→ファースト
ファースト山下→キャッチャー
會澤 1‐2から6球目を打ってサードゴロ
鈴木将 2‐0から3球目を打ってセンター前ヒット
鈴木誠 1‐0から2球目を打ってライト前ヒット
ホークス守備交代
ピッチャー江尻→嘉弥真
土生 初球を打ってライト前タイムリーヒット、バックホームの間に土生はセカンドへ
カープ4対2ホークス
天谷 1‐2から4球目を空振り三振
上本 0‐2から3球目を空振り三振
あまりにも見事なトンネルで激怒したのか、キャッチャーとファーストの入れ替え。まぁキャッチャーでも「トンネル」はやらかす可能性はあるんですが、ファーストだと後ろに「際限」がないですからね。しかし、山下と田上をどうしても併用したい、と言うホークス首脳陣の思惑もよく分かりませんが。
そして、なぜわざわざ土生翔平のタイムリーヒットだけを取り出したか、と言うと、懸念されている「左対左」をクリア出来た、しかも痛烈な引っ張りの打球でヒットを放った所を評価してあげたい。数試合3番に座ってたまだ残っているのかなぁ、とも。レギュラーポジションに左右は関係ないし。
そしてこの場面、右の代打にまだ申成鉉が残っていたにも関わらず、土生翔平を信じて打席に送り出した由宇カープ首脳陣の大ファインプレイ、かと思います。
8回表
カープ守備交代
キャッチャー會澤→倉
高田 初球を打ってセカンドゴロ
嘉弥真の代打塚田1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
牧原 2‐2から10球目を打ってセンターフライ
福元 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
次打者李杜軒の2球目前にボーク
李杜軒 1‐0から2球目を打ってファーストライナー
8回裏
ホークス選手交代
代打塚田→レフト
レフト福元→サード
サード李杜軒→ピッチャー柳瀬
上野の代打庄司ストレートのフォアボール
庄司の代走に森下
次打者岩本の4球目に森下セカンド盗塁成功
岩本 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
ランナー森下返球乱れる間にホームをつくもタッチアウト
小窪 初球を打ってレフト前ヒット
バックホームが乱れる間に小窪は一、二塁間でタッチアウト
倉 2‐2から7球目を打ってセカンドゴロ
何かいっぱい書いてはいますが、カープのお粗末な走塁でなんとかしのぎ切った、ようにも見えますが、仮にこれらに特典が絡んでいたら、このイニングだけでいくつのエラーが記録されたか。
考えるだけでも恐ろしいホークスの守備、ではありました。前半「好捕」が続いただけに、試合後半の大詰めになってこの守備も、そしてカープの走塁もあまりにもお粗末過ぎました。
結局カープ側から見たら打者4人、2安打1フォアボールで無得点。あえて言わせてもらうなら
ジス イズ ウエスタンリーグ(笑)
9回表
カープ選手交代
代走森下→ピッチャー青木
山下 2‐2から7球目を打ってセンター前ヒット
田上 1‐から球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
吉村 2‐2から5球目を空振り三振
豊福 2‐2から球目を打ってサードの頭を越える内野安打
豊福の代走に亀澤
高田 1‐2から4球目を打ってセカンド内野安打
塚田 2‐から球目を空振り三振
「セカンド内野安打」とありますが、上本崇司がもう2、3歩前に出てキャッチしておれば楽々アウトになっていた打球。いくら大卒とは言え、この辺りがまだまだルーキーかな、と。

そして、最後はグダグダながらも試合終了!

雁巣鷹 000 002 000 2
由宇鯉 000 002 10X 4
勝ち投手:江草
セーブ投手:青木
負け投手:江尻
本塁打:鈴木将光
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
福岡ソフトバンクホークス
川原 5 18 66 3 0 2 2 2
江尻 1.1 8 24 3 1 0 2 1
嘉弥真 0.2 3 8 1 0 2 0 0
柳瀬 1 4 17 2 1 0 0 0
広島東洋カープ
中田 5 16 72 3 0 1 0 0
江草 1 6 20 4 0 0 2 2
上野 2 8 20 2 0 0 0 0
青木 1 6 29 3 0 1 0 0
点数的には締まった試合、のようにも見えましたが、書いたように、ホークスの守備のまずさ、カープの走塁のまずさがかみ合って、試合終盤はグッダグダな展開になってしまいました。
トンネルあり悪送球ああり県政タッチアウトあり盗塁失敗あり。見てる方は色々と見れて楽しい試合ではありましたか、勝った方も負けた方も、攻撃以外のところで「指導」が入ったのは間違いない。事実試合終了後のベンチでは、朝山コーチがかなり険しい表情で反省会をやってましたからね。
どっちがやらかすにしろ、送球ミスってのは実につまらない結果になりかねない。昨日の場合は本当に、ホークスのマイナス(送球ミス)に、カープのマイナス(走塁ミス)が掛け合わさって、ホークスにプラスになったけど、これがいつ逆転するか分からない。
普段からノックの際は、ボールをキャッチするだけでなく、目的のポジションに正確に送球するところまでしっかりとやってほしい、と思った次第であります。バッターをアウトにして、初めて一つのプレイとして完結するわけですからね。
そして今日は、一軍で先発予定の戸田隆矢のデビューの地、廿日市市佐伯総合スポーツ公園野球場での、昨年同様対福岡ソフトバンクホークス戦。予想されるとおりの先発投手なのか、はたまた昨年の戸田君のように、鮮烈デビューをする選手が居るのか、これまた楽しみな試合であります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

八丁堀交差点付近。ほんと良い天気でした。

マツダスタジアムには10:30過ぎに到着。
ここで、マツダスタジアム西側にある「ちゅーぴーボールパーク」で野球教室が行われ、そこでとある「もと選手」が講師役をやっていると言う話を聞きつけ、押し掛けてみることに。

ふだんはこんな所、入れませんからねぇ。

受け付けは終了してました。

中はこんな感じ。

を、やってますね。



末永真史スカウト。鎌ケ谷スタジアムでの12球団合同トライアウト以来。スカウト業には慣れましたでしょうか。まだまだ貴方のファンはたくさんいます。出来ればブログでスカウト日記でもやってみてはいかがでしょう。大きなお世話、かと思いますが。

で入場ゲートまで戻ってきました。前日の強風の教訓か、煽られないように屋根布が未設置でしたが、昨日はほぼ無風。何の意味もありませんでした。

いつも通り11:45開門。定位置確保。

試合前練習。
先攻:福岡ソフトバンクホークス
1(二)牧原
2(左)福元
3(三)李杜軒
4(一)山下
5(捕)田上
6(右)吉村
7(中)豊福
8(遊)高田
9(投)川原
後攻:広島東洋カープ
1(中)天谷
2(二)上本
3(左)迎
4(一)岩本
5(三)小窪
6(捕)會澤
7(右)鈴木将
8(遊)鈴木誠
9(投)中田
打撃成績
1回表
牧原 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット
次打者福元の初球に牧原セカンド盗塁失敗
福元 2‐2から5球目を打ってセンター前ヒット
李杜軒 1‐2から4球目を空振り三振
次打者山下の初球前に福元牽制タッチアウト
1回裏
天谷 2‐1から4球目を打ってファーストゴロ
上本 2‐2から6球目を空振り三振
迎 2‐1から4球目を打ってサードゴロ
2回表
山下 初球を打ってライト前ヒット
田上 初球を打ってライトフライ
吉村 初球を打ってライトフライ
豊福 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
2回裏
岩本 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
小窪 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
今日誕生日の會澤0‐2から3球目を空振り三振
3回表
高田 1‐1から3球目をキャッチャー前へセーフティバント、しかしアウト
川原 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
牧原 2‐1から4球目を打ってセカンドゴロ
3回裏
鈴木将 初球を打ってショートゴロ
鈴木誠 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
中田 0‐1から2球目を打ってライトフライ
4回表
福元 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
李杜軒 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ、上本ナイスプレイ
山下 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
4回裏
天谷 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
上本 初球を打ってセンターフライ、ショート高田とセカンド牧原交錯するも無事
迎 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット(チーム初ヒット)
次打者岩本の3球目に迎セカンド盗塁成功
岩本 3‐1から5球目を打ってレフトフライ、福元フェンスに激突するもボールは離さず
ここまで、ホークス川原弘之(44球)、カープ中田廉(43球)ともに快調なピッチング。
5回表
田上 2‐2から5球目を空振り三振
吉村 フルカウントから14球目を打ってセカンドフライ
豊福 フルカウントから10球目を打ってセカンドゴロ
凄まじいまでの吉村裕基の粘りに遭い、中田廉はこの回だけで29球。それでも切れなんだのは立派。これまでの廉君なら、我慢比べに負けた挙げ句のフォアボール連発で崩れていく、のが当たり前になってましたからね。これだけでもそれだけでも十分成長だと思います。
5回裏
小窪 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
ハッピーバースデー會澤1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
鈴木将 1‐2から4球目を打ってレフトへ先制ツーランホームラン



カープ2対0ホークス
鈴木誠 1‐1から3球目を打ってセカンドライナー
中田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
中田廉のファーストゴロ。ファースト駆け抜ける際にファースト山下と軽く接触。幸い大事には至らなかったものの、念のためか、次の回からは江草仁貴にマウンドを譲ることに。
そして、鈴木將光のレフトスタンドへの今シーズン第1号先制ツーランホームラン。彼らしい弾丸ライナーの打球が飛んでいきました。いろいろチーム事情もあろうとは思いますが、いつお呼びがかかってもいいように、よい準備はしておいてほしいもんです。
6回表
カープ守備交代
ピッチャー中田→江草
高田 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
川原の代打猪本初球を打ってセカンドフライ
牧原 0‐1から2球目をファースト前送りバントと送球エラー、記録は内野安打と失策
福元 1‐1から3球目を打ってライト線2点タイムリーヒット
カープ2対2ホークス
次打者李杜軒の初球に福元セカンド盗塁失敗
李杜軒 2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット
山下 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
ホークス選手交代
代打猪本→ピッチャー江尻
天谷 初球を打ってレフト前ヒット
上本 1‐0から2球目をピッチャー前送りバント
迎 初球を打ち上げてショートフライ
岩本 敬遠気味のストレートのフォアボール
小窪 1‐2から4球目を打ってファーストトンネルタイムリーエラー
カープ3対2ホークス
しかしセカンドランナー岩本サードタッチアウト
7回表
カープ選手交代
レフト迎→ピッチャー上野
ピッチャー江草→レフト土生
田上 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
吉村 2‐1から4球目を打ってレフトフライ、土生ナイスランニングキャッチ
豊福 0‐2から3球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
ホークス守備交代
キャッチャー田上→ファースト
ファースト山下→キャッチャー
會澤 1‐2から6球目を打ってサードゴロ
鈴木将 2‐0から3球目を打ってセンター前ヒット
鈴木誠 1‐0から2球目を打ってライト前ヒット
ホークス守備交代
ピッチャー江尻→嘉弥真
土生 初球を打ってライト前タイムリーヒット、バックホームの間に土生はセカンドへ
カープ4対2ホークス
天谷 1‐2から4球目を空振り三振
上本 0‐2から3球目を空振り三振
あまりにも見事なトンネルで激怒したのか、キャッチャーとファーストの入れ替え。まぁキャッチャーでも「トンネル」はやらかす可能性はあるんですが、ファーストだと後ろに「際限」がないですからね。しかし、山下と田上をどうしても併用したい、と言うホークス首脳陣の思惑もよく分かりませんが。
そして、なぜわざわざ土生翔平のタイムリーヒットだけを取り出したか、と言うと、懸念されている「左対左」をクリア出来た、しかも痛烈な引っ張りの打球でヒットを放った所を評価してあげたい。数試合3番に座ってたまだ残っているのかなぁ、とも。レギュラーポジションに左右は関係ないし。
そしてこの場面、右の代打にまだ申成鉉が残っていたにも関わらず、土生翔平を信じて打席に送り出した由宇カープ首脳陣の大ファインプレイ、かと思います。
8回表
カープ守備交代
キャッチャー會澤→倉
高田 初球を打ってセカンドゴロ
嘉弥真の代打塚田1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
牧原 2‐2から10球目を打ってセンターフライ
福元 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
次打者李杜軒の2球目前にボーク
李杜軒 1‐0から2球目を打ってファーストライナー
8回裏
ホークス選手交代
代打塚田→レフト
レフト福元→サード
サード李杜軒→ピッチャー柳瀬
上野の代打庄司ストレートのフォアボール
庄司の代走に森下
次打者岩本の4球目に森下セカンド盗塁成功
岩本 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
ランナー森下返球乱れる間にホームをつくもタッチアウト
小窪 初球を打ってレフト前ヒット
バックホームが乱れる間に小窪は一、二塁間でタッチアウト
倉 2‐2から7球目を打ってセカンドゴロ
何かいっぱい書いてはいますが、カープのお粗末な走塁でなんとかしのぎ切った、ようにも見えますが、仮にこれらに特典が絡んでいたら、このイニングだけでいくつのエラーが記録されたか。
考えるだけでも恐ろしいホークスの守備、ではありました。前半「好捕」が続いただけに、試合後半の大詰めになってこの守備も、そしてカープの走塁もあまりにもお粗末過ぎました。
結局カープ側から見たら打者4人、2安打1フォアボールで無得点。あえて言わせてもらうなら
ジス イズ ウエスタンリーグ(笑)
9回表
カープ選手交代
代走森下→ピッチャー青木
山下 2‐2から7球目を打ってセンター前ヒット
田上 1‐から球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
吉村 2‐2から5球目を空振り三振
豊福 2‐2から球目を打ってサードの頭を越える内野安打
豊福の代走に亀澤
高田 1‐2から4球目を打ってセカンド内野安打
塚田 2‐から球目を空振り三振
「セカンド内野安打」とありますが、上本崇司がもう2、3歩前に出てキャッチしておれば楽々アウトになっていた打球。いくら大卒とは言え、この辺りがまだまだルーキーかな、と。

そして、最後はグダグダながらも試合終了!

雁巣鷹 000 002 000 2
由宇鯉 000 002 10X 4
勝ち投手:江草
セーブ投手:青木
負け投手:江尻
本塁打:鈴木将光
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
福岡ソフトバンクホークス
川原 5 18 66 3 0 2 2 2
江尻 1.1 8 24 3 1 0 2 1
嘉弥真 0.2 3 8 1 0 2 0 0
柳瀬 1 4 17 2 1 0 0 0
広島東洋カープ
中田 5 16 72 3 0 1 0 0
江草 1 6 20 4 0 0 2 2
上野 2 8 20 2 0 0 0 0
青木 1 6 29 3 0 1 0 0
点数的には締まった試合、のようにも見えましたが、書いたように、ホークスの守備のまずさ、カープの走塁のまずさがかみ合って、試合終盤はグッダグダな展開になってしまいました。
トンネルあり悪送球ああり県政タッチアウトあり盗塁失敗あり。見てる方は色々と見れて楽しい試合ではありましたか、勝った方も負けた方も、攻撃以外のところで「指導」が入ったのは間違いない。事実試合終了後のベンチでは、朝山コーチがかなり険しい表情で反省会をやってましたからね。
どっちがやらかすにしろ、送球ミスってのは実につまらない結果になりかねない。昨日の場合は本当に、ホークスのマイナス(送球ミス)に、カープのマイナス(走塁ミス)が掛け合わさって、ホークスにプラスになったけど、これがいつ逆転するか分からない。
普段からノックの際は、ボールをキャッチするだけでなく、目的のポジションに正確に送球するところまでしっかりとやってほしい、と思った次第であります。バッターをアウトにして、初めて一つのプレイとして完結するわけですからね。
そして今日は、一軍で先発予定の戸田隆矢のデビューの地、廿日市市佐伯総合スポーツ公園野球場での、昨年同様対福岡ソフトバンクホークス戦。予想されるとおりの先発投手なのか、はたまた昨年の戸田君のように、鮮烈デビューをする選手が居るのか、これまた楽しみな試合であります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.04.14 / Top↑
| Home |