さて、春の「由宇園地」もいよいよ二日目と相成りました。このひとつ前の記事は、由宇カープ観戦後に今シーズン最初で最後(であろう)の、マツダスタジアムでの対スワローズ戦を観戦した為、また間借りのPCだった為、かなり手抜きしてますが、この試合に関しては真面目にやります(笑)。
と言うか、おいそれと来れるところでもないんで、変に張り切ってるだけですが。

前日同様、広島駅7:51発の岩国行電車で「出勤」。買うものも買って準備万端。と言うよりも買っておかんと後で選択肢が非常に限られてしまうと言う悲劇。

終着岩国駅で、向かいのホームに停車中の新山口行電車(残り少なくなった「瀬戸内色」)に乗り換えて、8:59由宇駅到着。

で、ここで由宇バスに乗り換える前に注意。3月にJR西日本がダイヤ改正を行いましたが、それに伴ってか由宇バスも若干の時刻修正が行われ、昨年度までは10:51発だった便が、11:00発と若干発車時刻が遅くなっています。くれぐれもご注意下さい。まぁ試合開始時間等々、大勢に何の影響もないとは思いますが参考までに(笑)。

「笠塚カープ練習場前」到着。

「おはようございます」で始まる野球観戦はここくらいかと思います。それが広島東洋カープ由宇練習場の良い所。

今日は周辺道路でのトレーニングはやってませんでした。

球場到着。まだギャラリーは数えるほど。つーか早すぎた感も。しかしバスがそんな都合よくあるわけじゃですからね。たいがいの方はクルマで来られますからね。

メイングラウンドではカープ選手のバッティング練習が粛々と行なわれてました。


サブグラウンドでは投手陣が、澤崎投手コーチのもと、投内連携プレーの練習中。参加メンバーは、菊地原・梅津・戸田・岸本・上野・青木・岩見・恭平・金丸・齋藤・篠田。

この他には、富永、弦本、武内、伊東、大島、そしてドミニカ共和国からの練習生サノ。
で、この日どーしても確認しておきたかった「人」が約一名。

今シーズンから打撃投手に転身した山本芳彦「元内野手」。戦力外通告の後、まさかまさかの打撃投手就任。誰しもが驚いたどころか、山本芳彦本人が一番驚いたことと思います。高校時代は投手。長打力を買われての野手でのプロ入りでしたが、まさかまたマウンドに上がることになろうとは。
前日は、カープナインが大野練習場で練習を終えてから球場入りした為見られませんでしたが、まだぶっちゃけ、フォームが適当だなぁ、と。かと言うて変にダイナミックでも困るんですが。

10:30頃、カープのバッティング練習終了。


10:50頃には、サブグラウンドでバッティング練習などを終えた投手陣が戻ってきました。ここからしばらく「軽食タイム」に入ります。ここでサインをもらうのも良いかと思われますが、あくまでこの時間は「移動中」つまりは練習時間の一部ゆえ、極力控えめに。

ドラゴンズのバッティング練習中、外野スタンド後方でダッシュを繰り返していた中村恭平。合間合間には記念撮影に応じたり(2枚目なんですがそう見えない)と、なかなかの大忙し。

そろそろドラゴンズ選手のバッティング練習も終わろうかという11:20頃、一塁側スタンド後方で店を開いてるタコス屋さんが登場。

ドラゴンズのバッティング練習を見ながら何やら話し込む、高橋大樹と鈴木誠也。

11:30、ドラゴンズのバッティング練習終了と同時に、カープ内田監督と、ドラゴンズ鈴木監督の間でメンバー表交換。最近は「試合開始5分前」等と言う、ただのパフォーマンス程度になってしまってますが、個人的にはこの時間が、練習時間から試合への切り替えスイッチ、と思ってます。

試合前の円陣。声出しは會澤翼。

その一部始終を、一塁側ベンチ横で取材を受けながら凝視する男がいた。
さてここから先は「後編」に移ります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
と言うか、おいそれと来れるところでもないんで、変に張り切ってるだけですが。

前日同様、広島駅7:51発の岩国行電車で「出勤」。買うものも買って準備万端。と言うよりも買っておかんと後で選択肢が非常に限られてしまうと言う悲劇。

終着岩国駅で、向かいのホームに停車中の新山口行電車(残り少なくなった「瀬戸内色」)に乗り換えて、8:59由宇駅到着。

で、ここで由宇バスに乗り換える前に注意。3月にJR西日本がダイヤ改正を行いましたが、それに伴ってか由宇バスも若干の時刻修正が行われ、昨年度までは10:51発だった便が、11:00発と若干発車時刻が遅くなっています。くれぐれもご注意下さい。まぁ試合開始時間等々、大勢に何の影響もないとは思いますが参考までに(笑)。

「笠塚カープ練習場前」到着。

「おはようございます」で始まる野球観戦はここくらいかと思います。それが広島東洋カープ由宇練習場の良い所。

今日は周辺道路でのトレーニングはやってませんでした。

球場到着。まだギャラリーは数えるほど。つーか早すぎた感も。しかしバスがそんな都合よくあるわけじゃですからね。たいがいの方はクルマで来られますからね。

メイングラウンドではカープ選手のバッティング練習が粛々と行なわれてました。










サブグラウンドでは投手陣が、澤崎投手コーチのもと、投内連携プレーの練習中。参加メンバーは、菊地原・梅津・戸田・岸本・上野・青木・岩見・恭平・金丸・齋藤・篠田。






この他には、富永、弦本、武内、伊東、大島、そしてドミニカ共和国からの練習生サノ。
で、この日どーしても確認しておきたかった「人」が約一名。



今シーズンから打撃投手に転身した山本芳彦「元内野手」。戦力外通告の後、まさかまさかの打撃投手就任。誰しもが驚いたどころか、山本芳彦本人が一番驚いたことと思います。高校時代は投手。長打力を買われての野手でのプロ入りでしたが、まさかまたマウンドに上がることになろうとは。
前日は、カープナインが大野練習場で練習を終えてから球場入りした為見られませんでしたが、まだぶっちゃけ、フォームが適当だなぁ、と。かと言うて変にダイナミックでも困るんですが。

10:30頃、カープのバッティング練習終了。






10:50頃には、サブグラウンドでバッティング練習などを終えた投手陣が戻ってきました。ここからしばらく「軽食タイム」に入ります。ここでサインをもらうのも良いかと思われますが、あくまでこの時間は「移動中」つまりは練習時間の一部ゆえ、極力控えめに。



ドラゴンズのバッティング練習中、外野スタンド後方でダッシュを繰り返していた中村恭平。合間合間には記念撮影に応じたり(2枚目なんですがそう見えない)と、なかなかの大忙し。

そろそろドラゴンズ選手のバッティング練習も終わろうかという11:20頃、一塁側スタンド後方で店を開いてるタコス屋さんが登場。

ドラゴンズのバッティング練習を見ながら何やら話し込む、高橋大樹と鈴木誠也。

11:30、ドラゴンズのバッティング練習終了と同時に、カープ内田監督と、ドラゴンズ鈴木監督の間でメンバー表交換。最近は「試合開始5分前」等と言う、ただのパフォーマンス程度になってしまってますが、個人的にはこの時間が、練習時間から試合への切り替えスイッチ、と思ってます。

試合前の円陣。声出しは會澤翼。

その一部始終を、一塁側ベンチ横で取材を受けながら凝視する男がいた。
さてここから先は「後編」に移ります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.04.05 / Top↑
| Home |