さて、昨日の試合は、仕事から帰ってきてから、再放送ではなく「録画」を見てました。

そして昨日の続きで聞こえてきたこんな記事



【広島】永川勝が抹消、右手中指の負傷 日刊スポーツ

広島永川勝浩投手(32)が31日、登録を抹消された。前日30日の巨人戦(東京ドーム)で登板準備を行っている際に、右手中指を負傷した。都内の病院で診察を受けたという。登板までに4~5日を要する見込み。

野村謙二郎監督(46)は「クローザーのときとは違う形を、オープン戦で見せてくれていたけど。まだ、先があるからという話をした」と語った。オープン戦9試合で防御率0・00と結果を残し、3年ぶりの開幕ロースター入りを果たしていた。代わりに、江草仁貴投手(32)が昇格した。



あーやっぱり、と言うか何と言うか。今村猛の2イニングが「イレギュラー」と言う話があったけど、ブルペンで負傷ですか。もう誰のせいでもないわな。どういう状況なのかは分からんけど。

絶対的、とまでは言わんまでも、オープン戦でしっかり数字を残して開幕に至っただけに、残念というよりももったいない。江草仁貴の昇格に関しては、とりあえずノーコメント、といたします。

個人的見方、ではありますが、永川勝浩出場選手登録抹消の影響が、昨日の投手リレーにも微妙に影響を及ぼしたような。前日の試合で、ほぼて総動員、の影響もあったのかも知れませんが。


本来なら、同点での9回裏あたりに、永川勝浩が登板させるであろう所を、クローザーのキャム・ミコライオをマウンドに「上げざるを得なかった」んだろうな。実際はどうか知らんけど。

誰も、試合が始まる前から延長11回や12回を想定して投手リレーは考えてないだろう、とは思うけど、同点の場面でキャム・ミコライオの投入には疑問を感じる。彼が投げて1点差なり2点差を追いつかれたのであれば、その後の今村猛や横山竜士の投入も有り得ただろうけど、少し早かったか。

そして思うに、今の投手陣で、キャム・ミコライオの「次」を投げるべきピッチャーがしっかり決まっているか。これが疑問。前田健太から直接キャム・ミコライオにリレーしたから、じゃあその間に投げるべきピッチャーを後ろに持ってくれば、と言う安易なもんじゃないでしょう。

最近はよく「クローザーをしっかり決めておけば、投手リレーは逆算出来る」みたいな話をよく聞きます。しかしながらこの土曜日日曜日のリレーを見てると、行き当たりばったりにしか見えない。

なぜ行き当たりばったりにしか見えない、と言うか行き当たりばったりにせざるを得んか、と言うと、一にも二にも、打てなかった打線ですよ。点取りゲームの野球のはずなのにな。

その最大の原因って、たった3試合で3パターン目のスターティングメンバー。

もうこれは、昨年導入された「横先発」が全てであると同時に、昨年同様「相手に合わせる野球」しか出来てない証拠ですよ。開幕戦でも、第二戦のオーダーでも結果が出なかった。そして3パターン目。いろいろ手を尽くしているように見えるけど、ただジタバタしているようにしか見えないんだ。

オーダーを変更することには別に意義は唱えない。むしろどんどん入れ替えればいいと思う。ただ、毎試合変えろ、とは思わない。10打席で3本ヒットを打てば「すごい」と言われる世界。1試合で10打席も回ってくるわけじゃんないんだから、結果を急きすぎなんだ。

1回表、先頭の菊池涼介がヒットで出て、丸佳浩が送りバント。やっと「形」を見出したんだから、もっと徹底的にやればいいんだ。この形を、どの打順であれやればいいんだ。バットを振り回してていいのはブラッド・エルドレッドだけ。ジャイアンツベンチが「もう勘弁してくれ」くらいにやればいい。

開幕戦「打つ方は良かった」と無駄なヒットが出てご満悦だった。もうそろそろ「次の段階」に進むつもりはないか。ヒット1本をどう活かすか。それを考えるのは首脳陣であり、監督だ。どうしても1点が欲しいのなら、代打代走もしかりだけど、次のバッターに何をさせるか、これを考えないと。

それと

敬遠策の使い方はもっと考えんとな。なんぼワールド・ベースボール・クラシックで目立たんかった、とは言えジャイアンツの4番バッターの目の前で敬遠はあかんわ。無駄に火に油を注いだだけ。

さらに言及すれば、先頭バッターをヒットであれ何であれ、出塁させてしまったこと。そしてそれは、投手リレーのミス、かも知れない。それこそ先に書いた「行き当たりばったり投手リレー」の結果。

ワンアウトも取れなかった横山竜士も悪い。そんなリードをした白濱裕太も悪い。そんな投手リレーや選手起用にしたベンチワークも悪い。何よりも、あと一本が出ない打線が悪い。この開幕三連戦、ひとっつも勝てなかったんだから何もかも悪い。いい所なんかない。

「明日勝てばいい」だの「次勝てばいい」だのと言うけど、3月31日の敗戦は取り戻せない。明日かったからといって昨日の負けは決してチャラにはならない。ペナントレースは約半年の大きな流れではあるけど、それはひとつ一つの積み重ね。三連戦2敗1分である以上、何も積み重なってない。


地元に帰って切り替えて出直し、は言い訳に過ぎない。


ナンボ別冊カドカワで取り上げられようが、るるぶで取り上げられようが、漫画にされようが、そんなもんで満足出来るわけがない。カープが勝たなければ意味がない。

ちなみに私は買ってません。買う予定もないです。100冊のカープ本より1つの白星。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.04.01 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1633-40c52b58