昨日の試合。試合内容はまずとりあえず置いといて。
気になった、と言うか気持ち悪かったのが、とにかくアナウンサーの発する言葉は「菅野すがのスガノ」。ファインプレイをしても、同点に追いついても、事ある毎に「スガノの為に」。いくらドラフト1位とは言え、原辰徳監督の甥っ子とは言え、そこまで持ち上げる必要はあるだろうか。
幸か不幸か、私の周りにジャイアンツファンがいてないので、どうお考えかは分かりませんが、勝負事にわざわざ血縁関係を持ち込むような中継の方法、と言うか、原辰徳監督と菅野智之の血縁がどうとか言う話に、どの程度興味があるのか伺いたい。アマチュア野球じゃあるまいしな。
民放テレビ局的には「ドラマチックに仕上げたい」んだろうけど、スポーツ、特に勝負事、もっと言えばプロ野球ってのは選手の生活が掛かってる。極端な事を言えば、その1打席に一軍残留をかけている選手もいてる。そんな打席を「菅野の為に」とか言われたらドン引きしやせんか。
おそらく今年一年、菅野智之が投げるたびに「おじの原監督」と言う話は出てくるだろう。出さないはずはなかろう。そのたんびにこの話が出てくるだろう。大きあお世話かも知れんけど「原辰徳の甥っ子」を脱却せん限り、菅野智之は大投手になれるような気はしない。
もっとも、ドラフト指名拒否だの、野球浪人だのして大成した選手って、それこそ福留孝介しか知らない。元木大介がどうか、と言う話にもなるだろうけど「クセ者」に大成もへったくれもない(笑)。
で、昨日の試合ですよ。
まぁ何と言うか、試合途中から勝てそうにも負けそうにもない試合。ただ漫然と12回までやっちゃった、て感じ
。前田智徳のヒットとか、横山竜士の牽制球とか、細かいところに見所はありましたが。
ただ、明らかに違ったのはバントの使い方。カープは10回表、ツーアウト覚悟で安部ちゃんに送りバントをさせた。ごく当たり前の光景。点につながらなかったのはもうしゃあないとして。
びっくりしたのはジャイアンツ。8回裏村田修一に送りバントをさせた。結果は点に繋がらなかった。そして12回裏、ツーアウトから寺内崇幸にセーフティバントをさせた。しかしこれはファウルで未遂に終わった。しかしながら、本来これをやらなければいかんのはカープの方のはず。
貧欲に貪欲に点を取りに行く姿勢があまり見えなかったのは気のせいか。
そのおかげかどうかは知らんけど、延長12回引き分け。
投手リレーも謎だったな。
0点に抑えていた久本祐一を4回で降板させ、そこからは2イニングずつの投手リレー。まぁその間に点を取ろうと言う魂胆だったんだろうけど、結局のところ追加点はないまま、どころか追いつかれてしまった。まぁあちらさんも攻撃してくるんだから、点は取られようけど、ホームランは痛かった。
尤も、1年間防御率ゼロで通したピッチャーはおらんのだし、しゃあないっちゅうたらしゃあない、あの打球をホームランにされるとグウの音も出ない。一にも二にも追加点が欲しかったな。
あとの問題は福井優也の使い方かな。こう言う試合になったら、いつ1点が入るかわからない。昨日は2イニングで終わったけど、いっそ3イニングくらい行かせてもいい、とすら思います。
今日日曜日はデーゲームで、先発は前田健太。彼のことだから長いイニングは投げてくれる「だろう」と思うし。昨日が昨日なだけに「今日はわしが長いイニング投げてリリーフ陣に休養を」と考えててもおかしくない。事実それだけのn実力を持ってるはずだし。
そして、久本祐一にある程度の目処が立ったのも事実、オープン戦やらで彼のピッチングを見る機会はなかったけど(むしろ昨年のナゴヤ球場で井生崇光に満塁ホームランを撃たれた印象が未だに残ってます)、これだけ投げてくれたら上等の部類じゃないですか。
今後の先発ローテーションがどうなるか分からんけど、サウスポーのいないカープの現状のローテーションを考えると、貴重な存在にはなり得る筈。毎回毎回昨日みたいなピッチングを期待はしませんが。本人さんは「もう1~2イニング行きたかった」そうですが。
あえて言うなら一時の「困った時の広池浩司」くらいの扱いでも(笑)。
今後の先発ローテーションがどうなるか分からん、と思ったのが、最終12回裏に登板した中崎翔太。てっきり先発ローテーションに入ってるもんだと思ってましたがどうでしょう。
バリントン、久本祐一、前田健太、大竹寛、中﨑翔太、(野村祐輔)
順番はどうあれ、こうだと勝手に考えてたんですが、中﨑翔太をリリーフで使う、つまりは昨年の今井啓介枠で使うのであれば、先発ピッチャーを中5日くらいで回すってことになる。出来る事ならもう一人くらい、先発出来るピッチャーを入れておきたいところ、なんですけどね。
今の所出場選手登録されているピッチャーは11人。野村祐輔の動向がまだ不明ではありますが、今週中には昇格してくるでしょう。そうなればベンチ入りメンバーは上限の28人。中﨑翔太が入れば中6日で回せると思うんですが、中﨑翔太のリリーフ登板でわからんようになってしまいました。
そして気になるのは、ツイッターで流れてきた「永川負傷」の報。試合後の監督のコメントの一部ではありましたが、今村猛2イニング登板はこの影響だったとか。気になるところです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
気になった、と言うか気持ち悪かったのが、とにかくアナウンサーの発する言葉は「菅野すがのスガノ」。ファインプレイをしても、同点に追いついても、事ある毎に「スガノの為に」。いくらドラフト1位とは言え、原辰徳監督の甥っ子とは言え、そこまで持ち上げる必要はあるだろうか。
幸か不幸か、私の周りにジャイアンツファンがいてないので、どうお考えかは分かりませんが、勝負事にわざわざ血縁関係を持ち込むような中継の方法、と言うか、原辰徳監督と菅野智之の血縁がどうとか言う話に、どの程度興味があるのか伺いたい。アマチュア野球じゃあるまいしな。
民放テレビ局的には「ドラマチックに仕上げたい」んだろうけど、スポーツ、特に勝負事、もっと言えばプロ野球ってのは選手の生活が掛かってる。極端な事を言えば、その1打席に一軍残留をかけている選手もいてる。そんな打席を「菅野の為に」とか言われたらドン引きしやせんか。
おそらく今年一年、菅野智之が投げるたびに「おじの原監督」と言う話は出てくるだろう。出さないはずはなかろう。そのたんびにこの話が出てくるだろう。大きあお世話かも知れんけど「原辰徳の甥っ子」を脱却せん限り、菅野智之は大投手になれるような気はしない。
もっとも、ドラフト指名拒否だの、野球浪人だのして大成した選手って、それこそ福留孝介しか知らない。元木大介がどうか、と言う話にもなるだろうけど「クセ者」に大成もへったくれもない(笑)。
で、昨日の試合ですよ。
まぁ何と言うか、試合途中から勝てそうにも負けそうにもない試合。ただ漫然と12回までやっちゃった、て感じ
。前田智徳のヒットとか、横山竜士の牽制球とか、細かいところに見所はありましたが。
ただ、明らかに違ったのはバントの使い方。カープは10回表、ツーアウト覚悟で安部ちゃんに送りバントをさせた。ごく当たり前の光景。点につながらなかったのはもうしゃあないとして。
びっくりしたのはジャイアンツ。8回裏村田修一に送りバントをさせた。結果は点に繋がらなかった。そして12回裏、ツーアウトから寺内崇幸にセーフティバントをさせた。しかしこれはファウルで未遂に終わった。しかしながら、本来これをやらなければいかんのはカープの方のはず。
貧欲に貪欲に点を取りに行く姿勢があまり見えなかったのは気のせいか。
そのおかげかどうかは知らんけど、延長12回引き分け。
投手リレーも謎だったな。
0点に抑えていた久本祐一を4回で降板させ、そこからは2イニングずつの投手リレー。まぁその間に点を取ろうと言う魂胆だったんだろうけど、結局のところ追加点はないまま、どころか追いつかれてしまった。まぁあちらさんも攻撃してくるんだから、点は取られようけど、ホームランは痛かった。
尤も、1年間防御率ゼロで通したピッチャーはおらんのだし、しゃあないっちゅうたらしゃあない、あの打球をホームランにされるとグウの音も出ない。一にも二にも追加点が欲しかったな。
あとの問題は福井優也の使い方かな。こう言う試合になったら、いつ1点が入るかわからない。昨日は2イニングで終わったけど、いっそ3イニングくらい行かせてもいい、とすら思います。
今日日曜日はデーゲームで、先発は前田健太。彼のことだから長いイニングは投げてくれる「だろう」と思うし。昨日が昨日なだけに「今日はわしが長いイニング投げてリリーフ陣に休養を」と考えててもおかしくない。事実それだけのn実力を持ってるはずだし。
そして、久本祐一にある程度の目処が立ったのも事実、オープン戦やらで彼のピッチングを見る機会はなかったけど(むしろ昨年のナゴヤ球場で井生崇光に満塁ホームランを撃たれた印象が未だに残ってます)、これだけ投げてくれたら上等の部類じゃないですか。
今後の先発ローテーションがどうなるか分からんけど、サウスポーのいないカープの現状のローテーションを考えると、貴重な存在にはなり得る筈。毎回毎回昨日みたいなピッチングを期待はしませんが。本人さんは「もう1~2イニング行きたかった」そうですが。
あえて言うなら一時の「困った時の広池浩司」くらいの扱いでも(笑)。
今後の先発ローテーションがどうなるか分からん、と思ったのが、最終12回裏に登板した中崎翔太。てっきり先発ローテーションに入ってるもんだと思ってましたがどうでしょう。
バリントン、久本祐一、前田健太、大竹寛、中﨑翔太、(野村祐輔)
順番はどうあれ、こうだと勝手に考えてたんですが、中﨑翔太をリリーフで使う、つまりは昨年の今井啓介枠で使うのであれば、先発ピッチャーを中5日くらいで回すってことになる。出来る事ならもう一人くらい、先発出来るピッチャーを入れておきたいところ、なんですけどね。
今の所出場選手登録されているピッチャーは11人。野村祐輔の動向がまだ不明ではありますが、今週中には昇格してくるでしょう。そうなればベンチ入りメンバーは上限の28人。中﨑翔太が入れば中6日で回せると思うんですが、中﨑翔太のリリーフ登板でわからんようになってしまいました。
そして気になるのは、ツイッターで流れてきた「永川負傷」の報。試合後の監督のコメントの一部ではありましたが、今村猛2イニング登板はこの影響だったとか。気になるところです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.03.31 / Top↑
| Home |